水族館の生き物たち– tag –
水族館の生き物たちを紹介する記事です。
-
カッチカチでちょっと光る?「マツカサウオ」とは
水族館で見つけた不思議な魚。 派手な見た目は、まるで泳ぐパイナップル。 調べてみると、カッチカチに硬くて、ちょっと光るらしい。 今回は、そんな「マツカサウオ」を紹介します。 【マツカサウオって、どんな生き物?】 名称:マツカサウオ学名:Monoce... -
ノーベル賞の立役者?「オワンクラゲ」とは
水族館で見つけた綺麗なクラゲ。 ふわふわと水槽内を漂っていました。 調べてみると「オワンクラゲ」という名前だそうです。 【オワンクラゲって、どんな生き物?】 名称:オワンクラゲ学名:Aequorea coerulescens英名:Crystal jellyfish分類:軟クラゲ... -
水族館で見つけたクマノミの仲間たち【9種類】
水族館では、さまざまな種類のクマノミの仲間を観察できます。 とくに映画『ファインディング・ニモ』でおなじみのカクレクマノミは、いまや水族館の人気者です。 しかし、水族館で「カクレクマノミだ!」と指をさす魚は、実は異なる種類なんてことも。 そ... -
日本固有の魚「ユウゼン」とは
水族館でチョウチョウウオが泳ぐきれいな水槽をボーっと眺めていた日のこと。 とある魚に一目惚れしてしまいました。 その魚はカラフルな熱帯魚が泳ぐ水槽で、異彩を放つ「真っ黒な体」をしていました。 どうやら「ユウゼン」という名前の魚だそうです。 ... -
水族館で見られる11種類のペンギンたち
日本各地の水族館には、さまざまなペンギンが暮らしています。 見た目や体の大きさが異なるペンギンたちを見て、 全部で何種類いるんだろう?あのペンギン…どこかで見た? なんて考えたことはありませんか? この記事でわかること 水族館で見られる11種類... -
ラッコのメイちゃんが世の中で一番可愛い【鳥羽水族館】
水族館には可愛い動物がたくさんいますよね。 みなさんは「どの動物」が一番好きですか? う~ん…悩むけど…ペンギンかな? ペンギンやアザラシ、コツメカワウソは、とくに人気があります。 最近はビーバーを推すファンも増えているとかいないとか… やっぱ... -
サンシャイン水族館で見つけたへんないきもの7選
先日、サンシャイン水族館へ行ってきました。 サンシャイン水族館は、天空のペンギン水槽や新オープンのクラゲ展示エリアが盛り上がっています。 たくさんの見どころがあるサンシャイン水族館には、可愛くないのになぜか気になってしまう「へんないきもの... -
ビーバーが可愛いことにまだ世の中が気づいていない
水族館で見られる動物をイメージすると何が思い浮かびますか? おそらく大半の人が「ラッコ」「カワウソ」「カピバラ」を想像すると思います。 たくさんグッズ化もされてますし、みんな可愛いですもんね。 だけど、まだ世の中は気付いていない。 彼らに匹... -
ドクターフィッシュを体験できる水族館【東京でできる場所がある?】
新型コロナウイルス感染症の対策に伴い、ドクターフィッシュの体験を中止している園館が増えています。再開時期などの情報については、各園館の公式HPにてご確認ください。 ドクターフィッシュを体験したことはありますか? 僕は過去にNIFRELで体験しまし... -
鴨川シーワールドのクラゲたち|癒しのKurage Life
鴨シーでシャチやイルカのショーを見てたら、ちょっと疲れちゃった。 ショーは盛り上がるからね。リラックスしたいときは、クラゲの展示エリアでゆっくりしよう。 鴨川シーワールドのクラゲ展示エリア「Kurage Life(クラゲライフ)」。 大小さまざまなク...