
突然ですが、サケとサーモンって何が違うか知っていますか?



えっ?サケとサーモンは同じ魚でしょ?
”サケ”と”サーモン”
よく耳にする言葉ですが、普段どのように使い分けていますか?
「川を泳ぐ魚」をイメージすると、”サケ”が浮かんできます。
「食卓に並ぶ魚」をイメージすると、”サーモン”が浮かんできます。
この2つの言葉は、無意識に使い分けているはずです。
しかし、よく考えてみると、何が違うのかハッキリと理解していません。



サーモンは…刺身?
そこで今回は「サケとサーモンの違い」をテーマに、どのように使い分けられているのか調査してみました。
サケとサーモンって何が違うの?


サケ(鮭)は、サーモン(Salmon)の和名です。
言葉としては同じ意味であるはずが、”サケ”と”サーモン”は使い分けられています。
では、どのように使い分けられているのでしょうか?
その答えは「生で食べられているかどうか」です。
- 生で食べる(お刺身など)
→サーモン - 生で食べない(塩鮭、石狩鍋など)
→サケ
たしかに寿司屋では”サーモン”、和食では”サケ”と表記している気がします。
それにしても、なぜ使い分けられているのでしょうか?
サケとサーモンだけじゃない?マスとトラウト?


日本の千歳川をはじめ、世界各地の河川には、さまざまなサケの仲間が泳いでいます。
- ギンザケ
- サクラマス
- ブラウントラウト



あれ…?
”サケ”のほかに、”マス”や”トラウト”もいるの?
しまった!
サケとサーモンの違いを解決していないのに、”マス”や”トラウト”が増えたら、ややこしかったですね。
しかし、サケとサーモンを理解するうえで、マスとトラウトの存在も把握する必要があります。



ややこしいけど、頭の中に入れておこう。
サケの仲間は「サーモン」と「トラウト」の2種類
サケの仲間は、大きく分けると以下の2種類です。
サーモン(salmon)
- 川で生まれ海で育つ
- 産卵時に川へ戻ってくる
- 和名は”サケ”
トラウト(trout)
- 川で生まれ川で育つ
- 生まれた川で一生を過ごす
- 和名は”マス”
サーモンとトラウトは、成長の過程で「一回、海に出る」か「ずっと川にいる」の違いがあります。



サーモンやトラウトは「英名」で、サケやマスは「和名」なんだね。
サケやらマスやら「4つ」も呼び方があるので、ややこしく感じてしまいます。
しかし、2種類に分類すると、少しだけ整理された気がします。
生食のサケがサーモンと呼ばれている?


サケが生で食べられていない理由は、アニサキスという寄生虫がいるからです。
加熱や冷凍処理をすることで死滅するので、サケは加熱調理して食べられています。
アニサキスは海を回遊する魚に寄生します。
成長過程で海に出るサケは、海にいる間にアニサキスが寄生してしまうのです。


しかし一生を川で過ごすトラウトは、アニサキスが寄生しません。
つまり!
アニサキスが寄生しないトラウトは、生で食べられているサーモンなのです!
※先に補足しておくと、これは少し間違っています。



あれ…?
さっき「サーモンとトラウトは違う」って言ってなかった?
ここで、いままでの内容を整理すると、
・サーモン(英名)=サケ(和名)=アニサキス=生食NG
・トラウト(英名)=Noアニサキス=生食OK?=サーモン?
あれ?なんかおかしくない?
生食のサーモンは「トラウトサーモン」という商品名



結局、サーモンってサケなの?
結論を言うと、サケの英名「サーモン(salmon)」と生で食べられている「サーモン」は別ものです。
生で食べられている「サーモン」は、おもに養殖されたニジマスを指します。



今度はサーモンのことをマスって言いだした(怒)
この養殖されたニジマスが流通するときの商品名を「トラウトサーモン」と呼んでいるそうです。
寿司屋で見る”サーモン”の文字は、トラウトサーモンのことを指しています。
【結論】生食できるサケはトラウトサーモンと呼ばれる養殖のニジマス
ややこしくなりましたが、ここまでの内容を整理すると…
サケとサーモンの違い
- 生で食べる→サーモン
- 生で食べない→サケ
英名で分けると
- salmon(サーモン)
→川で生まれ、海で育つ種
和名は”サケ” - trout(トラウト)
→一生を川で過ごす種
和名は”マス”
寿司屋のサーモンは?
- 養殖のニジマス
- 流通時の商品名が「トラウトサーモン」
- 英名”サーモン”とは別物
こんな感じです。
”サケ”と”サーモン”は「生で食べられるかどうか」で使い分けられます。
そして、生で食べるサーモンは、養殖されたニジマス(トラウトサーモン)のことです。



なるほど~。何とか理解したぞ。
これ以上深掘すると頭が痛くなりそうだから、調査はこれくらいにしておこう(笑)
コメント