日本固有の魚「ユウゼン」とは

水族館でチョウチョウウオが泳ぐ水槽をボーっと眺めていた日のこと。

とある魚に一目惚れしてしまいました。

カラフルな熱帯魚が泳ぐ水槽で、その魚は異彩を放つ「真っ黒な体」をしていました。

どうやら「ユウゼン」という名前の魚だそうです。

目次

ユウゼンって、どんな魚?

名称:ユウゼン
学名:Chaetodon daedalma
英名:Wrought iron butterflyfish
分類:スズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属

ユウゼンは、日本の小笠原諸島や伊豆諸島などに生息しています。

これらの生息地は「ダイビングスポット」としても人気の場所です。

小笠原の海を潜るダイバーにとっては、おなじみの魚かもしれません。

しかし、海外の人にとっては、日本でしか見られないめずらしい魚です。

taku

警戒心が薄く、ダイバーに近寄ってくるので「人懐っこい魚」として人気がありますよ。

ユウゼンの美しさ

ユウゼンは、チョウチョウウオの仲間です。

チョウチョウウオの仲間は、可愛らしい顔つきと色鮮やかな模様が人気を集めています。

taku

ヒラヒラと蝶々のように泳ぐ姿も可愛らしいですよ。

一方でユウゼンは、地味で真っ黒な体が特徴的です。

尾ヒレには、綺麗な黄色のラインが入っています。

また、一枚一枚のウロコが、白く縁どられているのも特徴的です。

taku

日本固有の魚にふさわしい「和風の美しさ」を感じます。

ユウゼンの名前の由来

ユウゼンの名前の由来は、着物の伝統的な染色技法である「友禅染」です。

着物に施された草花の美しい描写は、まさに日本の伝統芸術と言えます。

友禅染の特徴は、染模様の輪郭を表現する「糸目糊(いとめのり)」です。

糸目糊の白い縁取りが、ユウゼンのウロコにある白い模様と似ています。

尾ヒレの黄色いラインは、着物の帯のようにも見えます。

まさに日本固有にふさわしい和の風情を感じさせる魚です。

水族館でユウゼンを見てみよう!

いくつかの日本の水族館では、ユウゼンを展示飼育しています。

ユウゼンが見られる水族館(一例)
  • すみだ水族館
  • 葛西臨海水族園
taku

その他の水族館でも飼育展示しているかもしれません。

”ユウゼン”という名前の由来を知らないと、ただの「黒くて地味な魚」です。

おそらく水槽を泳いでいても、じっくりと観察することは少ないと思います。

しかし、美しい友禅染が名前の由来であると知っていれば、きっと印象(見え方)が変わるはずです。

水族館でユウゼンを見つけたら、その美しい姿をじっくりと観察してみてください。

人懐っこい魚といわれるように、手の動きやカメラに興味を示してくれるかもしれませんよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次