新着記事一覧
-
もしも自分が水族館で働いたら?|関わる仕事の種類を解説
「水族館で働いてみたい!」と思ったことはありませんか? 水族館の仕事といえば、以下をイメージすると思います。 イルカショーで活躍するスタッフ バックヤードで生き物を飼育するスタッフ いざ水族館で働く自分を想像してみると「知識がないから難しい... -
【2020年版】水族館の年間入館者数ランキングTOP10
日本には約100か所を超える水族館があり、生き物や展示の見どころが異なります。 2020年にJAZA(日本動物園水族館協会)が発行した「日本動物園水族館年報」では、2019年度(2019年4月~2020年3月)の水族館入館者数が発表されました。 そこで今回は「2019... -
【書評・感想】動物園や水族館の未来を想像してみた『動物園から未来を変える』
「あなたにとって、動物園はどんな場所ですか?」 動物園に行く理由は、人それぞれだと思います。かわいい動物に癒され、自然にふれて学べる場所でもあります。 いまや僕たちにとって「なくてはならない場所」といっても過言ではありません。 しかし、動物... -
生き物とふれあい、学んだこと
水族館や動物園の生き物たちは、可愛くて癒される存在です。非日常的な刺激も与えてくれます。 僕は「生き物とふれあうこと」が好きです。彼らに興味をもつようになったきっかけでもあります。 今回のテーマは「生き物とふれあい、学んだこと」。生き物に... -
水族館にあるレストランのメニューにほとんどカレーある説
みなさんは、水族館で食事をした経験ってありますか? 僕は館内にあるレストランやフードコートをよく利用します。 水族館に行くときは、開館から閉館までずっといることが多いからです。 名古屋港水族館でシャークカレーを食べて、葛西臨海水族館でマグロ... -
【書評・感想】魚の気持ちを想像してみた『魚だって考える』
魚って何を考えているんだろう? 水族館の水槽を泳ぐ魚たちを見て、ふと疑問に思ったことはありませんか? すぐ逃げてしまう魚やじっとしている魚を見て、 「怖がらせちゃったかな?」「動きたくないのかな?」「お気に入りの場所かな?」 なんて考えたこ... -
大人が水族館を200%楽しむ秘訣は子どもになること
大人になってから「水族館が楽しい!」と思った瞬間ってありますか? イルカショーを見ているとき? 生き物たちとふれあうとき? 落ち着いた空間に癒されたとき? 水族館は、大人になってからでも楽しめる場所です。 「見る」「ふれる」「感じる」 楽しみ... -
4泊5日で水族館をハシゴしたら「水族館ハイ」になった話
2020年1月のこと。 4泊5日で関東の水族館巡りをしました。 関東の水族館(8か所)を巡った 葛西臨海水族園 しながわ水族館 アクアパーク品川 サンシャイン水族館 すみだ水族館 新江ノ島水族館 八景島シーパラダイス 鴨川シーワールド 何年も前から、大きな... -
ビーバーが可愛いことにまだ世の中が気づいていない
どんな生き物? ビーバー(アメリカビーバー) 学名:Castor canadensis分類:齧歯目ビーバー科英名:American Beaver ビーバーは、齧歯類(ネズミの仲間)に属しています。水場にダムをつくることで有名な動物です。 全長は80~120cmほど。げっ歯類で最も... -
あなたなら水族館をどこに建てますか?
2020年5月25日、国内各地の水族館が営業を再開しました。 さらに、DMMかりゆし水族館が新規オープンしたそうです。 水族館好きとして、新規オープンの水族館はとても気になります。 しかし「水族館に行きたい!」と思うとき、いつも悩まされるのが「遠征」...