taku– Author –
日本全国の水族館制覇を企む水族館好きなアラサーの活動記録。日本の水族館を32館訪問。関東の水族館を5日間で8か所ハシゴした。アイコンは、どう見てもペンギンです。
-
水族館好きが『幼魚水族館』を語る|見どころガイド
メディア運営者「taku」が訪問した水族館を語るだけのコンテンツ。 今回は『幼魚水族館』について、個人的に気になったポイントや見どころを紹介します。 幼魚水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を知っておくことです。 この記事を参考にしながら、幼魚... -
元システムエンジニアが水族館へ導入してみたい技術
元システムエンジニアの僕は、水族館に行くとついつい考えてしまうことがあります。 おぉ!デジタル化してんじゃん。 水族館には、魅力的な生き物がたくさんいます。 その魅力を求めて、多くの人が水族館へ足を運んでいます。 しかし、水族館で注目すべき... -
水族館好きが『しながわ水族館』を語る|見どころガイド
メディア運営者「taku」が訪問した水族館を語るだけのコンテンツ。 今回は『しながわ水族館』について、個人的に気になったポイントや見どころを紹介します。 しながわ水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を知っておくことです。 この記事を参考にしなが... -
カッチカチでちょっと光る?「マツカサウオ」とは
https://youtu.be/UUOmKVLz5L8 どんな生き物? マツカサウオ 学名:Monocentris japonica分類:キンメダイ目マツカサウオ科英名:Pineconefish マツカサウオは、体長15cmほどの比較的小さな魚です。 黄色い体と黒い網目模様に見た目の特徴があります。 フ... -
ノーベル賞の立役者?「オワンクラゲ」とは
https://youtu.be/UwVZfoiaz-M どんな生き物? オワンクラゲ 学名:Aequorea coerulescens分類:軟クラゲ目オワンクラゲ科英名:Crystal jellyfish オワンクラゲの特徴は、透きとおった体と繊細な触手です。 クラゲの特徴でもあるカサは、お椀が逆さまにな... -
初心者モデルのミラーレス一眼で水族館の写真撮影を楽しもう
水族館へ遊びに行ったら、生き物の写真撮影も楽しみたいですよね。 しかし、元気よく動き回る生き物たちは、なかなか上手く撮影できません。 「写真がブレて何が写っているのかわからない」「小さな魚にピントが合わない」 そんな悩みを、僕は「ミラーレス... -
水族館好きが『NIFREL(ニフレル)』を語る|見どころガイド
メディア運営者「taku」が訪問した水族館を語るだけのコンテンツ。 今回は『NIFREL(ニフレル)』について、個人的に気になったポイントや見どころを紹介します。 NIFRELを最高に楽しむコツは、事前知識を知っておくことです。 この記事を参考にしながら、... -
水族館好きが『海遊館』を語る|見どころガイド
メディア運営者「taku」が訪問した水族館を語るだけのコンテンツ。 今回は『海遊館』について、個人的に気になったポイントや見どころを紹介します。 海遊館を最高に楽しむコツは、事前知識を知っておくことです。 この記事を参考にしながら、海遊館の事前... -
南極ってどんな場所?「南極観測船ふじ」から学んでみた
先日、名古屋港ガーデンふ頭にある「南極観測船ふじ」を観覧してきました。博物館のような船内には、当時の乗組員たちの様子が再現されています。 南極ってどんな場所? 南極って何で寒いの? 南極にはどんな生き物がいるの? 南極のことを学ぶにつれて、... -
水族館好きが『鴨川シーワールド』を語る|見どころガイド
メディア運営者「taku」が訪問した水族館を語るだけのコンテンツ。 今回は『鴨川シーワールド』について、個人的に気になったポイントや見どころを紹介します。 鴨川シーワールドを最高に楽しむコツは、事前知識を知っておくことです。 この記事を参考にし...