
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ここ最近、水族館のクラゲ展示が注目されています。
ゆらゆらと漂うクラゲの姿に癒されたり、幻想的な雰囲気がデートを盛り上げたり…
クラゲ展示は、今や水族館に欠かせない存在となりました。

光や音の演出が個性を増し、クラゲ展示はどんどん進化しています!
今回は関東を中心に、「クラゲ展示」がおすすめの水族館を紹介します。
関東のクラゲ展示がおすすめな水族館①:加茂水族館(山形県)

クラゲの展示種類数がギネスに認定され「世界一のクラゲ水族館」と呼ばれる加茂水族館。
クラゲが展示された「クラゲドリームシアター」水槽は、直径5mの大型水槽に約1万匹のミズクラゲが泳いでいます。

加茂水族館に展示されているクラゲは、約60種類と豊富です。
きっと「クラゲって、こんなにたくさんいたの!」と驚きますよ。
ゆらゆらと流れるように漂うクラゲを眺めていると、時間の流れが緩やかに感じてしまうのが不思議です。
日常を忘れて、ゆったりとクラゲに癒されましょう!
関東のクラゲ展示がおすすめな水族館②:新江ノ島水族館(神奈川県)

約60年のクラゲ飼育実績を誇る新江ノ島水族館は、「クラゲ展示のパイオニア」と呼ばれています。
クラゲが展示された「クラゲファンタジーホール」は、半ドーム型の空間に大小さまざまなクラゲが泳ぐエリアです。

エリア中央の球型水槽「クラゲプラネット(海月の惑星)」は、フォトジェニックでインスタ映え間違いなし!
毎日開催されている、3Dプロジェクションマッピングを使ったイベントプログラム「海月の宇宙」も見どころです。
幻想的な演出が魅力的ですが、60年に渡る「クラゲ研究」の歴史を辿る演出に、思わず感動してしまいます。
関東のクラゲ展示がおすすめな水族館③:鴨川シーワールド(千葉県)

鴨川シーワールドはシャチが有名な水族館ですが、クラゲ展示も力を入れています。
クラゲが展示された「Kurage Life(クラゲライフ)」は、約10種類のクラゲが飼育されたエリアです。

エリア内の「映像水槽ゾーン」は、最新のデジタルグラフィック技術を活用しています。
ホログラフィックが感知した人の動きに合わせて、デジタル映像のクラゲが目の前に現れます。
エリア内は控えめな照明が、落ち着いた雰囲気を演出しています。
静かにじっくりとクラゲを観察できるスポットです。
関東のクラゲ展示がおすすめな水族館④:マクセル アクアパーク品川(東京都)

アクアパーク品川は品川駅の目の前、品川プリンスホテル内にあります。
クラゲが展示された「ジェリーフィッシュランブル」は、七色に変化する照明の演出が魅力的なエリアです。

季節によって「花火アクアリウム」などのイベントも開催されています。
館内のコーラルカフェバーでは、アルコールやソフトドリンクを購入可能です。
ドリンクを片手に、ゆったりとクラゲの漂う「癒し空間」を堪能しましょう!
関東のクラゲ展示がおすすめな水族館⑤:しながわ水族館(東京都)

しながわ水族館は、しながわ区民公園内にあります。
区営の水族館なので、都内の水族館と比べてリーズナブルな料金で楽しめます。
クラゲが展示されている「クラゲたちの世界」は、「円形水槽」「円柱水槽」「ゆりかご水槽」「フォトスタジオ水槽」の4種類が並ぶエリアです。

どの水槽もカラフルな照明に照らされ、色々な角度からクラゲを眺められます。
フォトスタジオ水槽では、クラゲと一緒に記念撮影もできて楽しいです。
小規模な水族館ではありますが、他の水族館に負けない工夫を凝らしたクラゲ展示を楽しめますよ!
関東のクラゲ展示がおすすめな水族館⑥:サンシャイン水族館(東京都)

ビルが立ち並ぶ都会の真ん中に、水と緑の空間が存在します。
サンシャイン水族館は「天空のオアシス」をコンセプトとした水族館です。
クラゲが展示される「ふわりうむ」エリアは、トンネル型のクラゲ水槽が日本で初めて設置されました。

トンネルの中をぐるっと取り囲むように、クラゲがふわふわと漂う姿に癒されます。
サンシャインビルの限られたスペースに敷設されているため、トンネルの天井は2mの高さしかありません。
ですがクラゲとの距離が近くなるので、間近で見られる魅力があります。
関東のクラゲ展示がおすすめな水族館⑦:すみだ水族館(東京都)

2012年にオープンしたすみだ水族館は、下町風情あふれるアートな都市型の水族館です。
クラゲが展示される「万華鏡トンネル」エリアは、まるで万華鏡の中に入り込んだかのように幻想的な空間が広がっています。

エリアの壁面に散りばめられた約5,000枚のガラスが、色鮮やかな照明の光でキラキラと照らされます。
まるで万華鏡の中を、クラゲと一緒に浮遊しているかのような感覚です。
季節ごとの特別展示もあり、何度も足を運んで楽しみたくなるスポットです。
最後に

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
関東だけでも、クラゲを展示している水族館がたくさんあります。

クラゲは「癒しの効果」が注目され、各地の水族館でクラゲ展示が活発です。
ゆらゆらと浮かぶクラゲを見ているだけで、イライラや暑さが少しだけ和らぐ気がします。
ストレスを感じたときは、水族館へクラゲを見に行きましょう!
こちらもどうぞ![クラゲの関連記事]


遊びに行く前に
僕は水族館などのレジャースポットが好きで、よく遊びに行きます。
遊びに行く計画を立てるのは楽しいのですが…
いつも入館料や宿泊費に悩まされます。
そんな悩みは、割引クーポンを活用して解決しましょう!
入館料の割引クーポンをゲットしよう!
入館料の割引クーポンは、
といった「アクティビティ予約サイト」をチェックしましょう。
上記の予約サイトは、無料で利用できます。
アカウント登録が必要ですが、5分程度あればスマホで簡単に登録可能です。
割引クーポンを活用して、少しでもお得に楽しみましょう!
浮いたお金があれば、
- お土産をちょっと贅沢に!?
- ランチやディナーに一品追加!?
なんて事もできるので嬉しいです。
取り扱う割引クーポンは、アクティビティ予約サイトによって異なります。
じゃらんでクーポンが見つからない場合は、アソビューも探してみましょう。
中には、入館チケットとイベント体験がセットになった割引クーポンもあります。
遊びに行く計画を立てながら、クーポンを上手に活用してください!
宿泊先は「お得」と「安心」で決めよう!
楽しい旅行で「やりたい事」がたくさんあると、1日だけじゃ遊びきれませんよね。
遠方に出かける場合や予定が多い場合は、宿泊先を決める必要があります。
旅行の「宿泊先選び」は、とても重要です。
さんざん遊んだ後に、離れた宿泊先へ向かうのはとても疲れます。
いざ部屋に付いたら喫煙室だった!タバコ嫌いなのに…(逆もまた然り…)
せっかくの楽しい旅行が、宿泊先のせいで台無しになることもあります。
(人って「嫌な記憶」の方が、なかなか忘れられないそうですし。笑)
みなさんは宿泊先をどのように探していますか?
僕は学生時代から「じゃらん」を活用しています。
じゃらんは旅行初心者でも使いやすく、たくさんのメリットがあります。
- 地域やエリア別で簡単に探せる
- さまざまな宿泊プランが選べる
- 口コミ情報が豊富で安心できる
- ポイントがたまるのでお得
- こだわりの条件で探せる
(予算や喫煙可否など)
初めて訪れる地域は、そこにどのような宿泊先があるか分かりません。
しかも、たまたま選んだ宿泊先が「イマイチ」なんてことも…
じゃらんを活用すれば、宿泊期間と予算に合わせた宿泊先が簡単に見つけられます。
朝食有無や喫煙可否などの条件や、サービスに応じた宿泊プランも豊富です。
なによりも、宿泊者の口コミ情報が役に立ちます。
大手サイトの信用ある口コミです。初めて行く場所の情報は、少しでも確認しておくと安心できますよ。