
こんにちは。当ブログは水族館好きな「ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)」が、水族館の楽しみ方や見どころを紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
水族館オタク!?:関東の水族館をハシゴしたら水族館ハイになった話
ペンギンくん
江戸リウムやクラゲ万華鏡トンネルなど、個性豊かな展示が見どころだよ!
ぎょぎょぎょ
すみだ水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
すみだ水族館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしている展示やイベントは、絶対に見逃したくないですよね。
ペンギンくん
今回は、すみだ水族館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 展示や生き物の見どころ
- ショーやイベントの見どころ
- 見逃したくない注目ポイント
すみだ水族館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
展示や生き物の見どころ3選
見どころ①:ややこしい相関図?ペンギンエリア

すみだ水族館のペンギンたちは、国内最大級のプール型水槽で泳いでいます。
たくさんのペンギンたちは、それぞれに個性があり、ペンギン同士の関係性(仲良し?不仲?)もさまざまです。

すみだ水族館のペンギンプール前には、そんなペンギンたちの関係性をまとめた相関図があります。
ペンギンたちの昼ドラ的な恋愛関係や、飼育スタッフさんとの上下関係がとてもややこしいですよ!(褒めてます)
見どころ②:神秘的なふしぎ空間!クラゲエリア

すみだ水族館のクラゲエリアは、大小さまざまな水槽に数十種類のクラゲたちが泳いでいます。
ゆらゆらと漂うように泳ぐクラゲたちを見ていると、自然と心が癒されてしまうのが不思議です。

小さな水槽が並ぶエリアには、他の水族館では見る機会の少ない珍しいクラゲたちも展示されています。
2020年7月には長径7メートルの大型水槽「ビッグシャーレ」も登場するので、ぜひチェックしてみてください。
見どころ③:360度パノラマ!チンアナゴ水槽

すみだ水族館のチンアナゴ水槽には、約300匹のチンアナゴの仲間たちがいます。
白とオレンジのニシキアナゴや黒い体のホワイトスポッテッドガーデンイールなど、ソックリな見た目を見比べるのも面白いです。

チンアナゴ水槽は、前後左右さまざまな方向から観察できます。
水槽のガラスに反射したチンアナゴが、無限に続いているような写真を撮るのも楽しいですよ!
ショーやイベントの見どころ3選
見どころ①:ペンギンのフィーディングタイム

すみだ水族館では、ペンギンのフィーディングプログラム(エサやり)が毎日行われています。
エサを求めて集まるペンギンたちの様子は、とても賑やかなお祭りを見ているかのようです。

すみだ水族館では、50匹以上のマゼランペンギンが暮らしています。
飼育員さんたちはペンギンたち1羽1羽に対して「どのエサをどれだけ与えたのか」を間違えないようにチェックしているのがスゴイですよ!
見どころ②:オットセイのフィーディングタイム

オットセイのフィーディングプログラムも、すみだ水族館の人気イベントです。
飼育員さんがエサを与えながら、体温や体の動きを確認して健康チェックをする様子が楽しめます。

フィーディングプログラムでは、オットセイたちのパフォーマンスも披露してくれます。
スピーディな泳ぎからジャンプをしたり、大きな鳴き声を聞かせてくれたりとパワフルなパフォーマンスが魅力的ですよ!
見どころ③:季節によって姿を変える万華鏡トンネル

万華鏡トンネルは、大小さまざまなクラゲが展示されたエリアです。
壁面に無数の鏡が散りばめられ、まるで万華鏡の中に入り込んだかのような世界が広がっています。
このエリアは季節によって変わる企画展示エリアでもあり、冬季期間は「雪とクラゲ」がテーマでした。
フロア内を歩くと足元へ投影された雪に足跡が付くなど、体験型アートとしても楽しめますよ。
絶対に見逃したくない!すみだ水族館の注目ポイント3選
注目ポイント①:下町風情のあふれる江戸リウムエリア

江戸リウムは「江戸」の下町風情あふれる展示エリアです。
エリア内の水槽を約20種類の金魚が泳いでおり、どことなくお祭りの夜店を思い出します。

金魚は種類により、体の色やヒレの形がさまざまです。
水槽のレイアウトが工夫されているので、美しい金魚の姿をさまざまな角度で観察できます。
夏は浴衣を着て、デート気分で楽しむのもおすすめですよ!
注目ポイント②:迫力あるシロワニが泳ぐ小笠原大水槽

「小笠原諸島の海」をテーマとした小笠原大水槽には、大小さまざまな魚たちが泳いでいます。
ぼんやりと眺めていると、ついつい時間を忘れてしまいそうになるほど深く青く透き通った水槽です。

流線形のフォルムが美しいシロワニは、水槽内で圧倒的な存在感を醸し出しています。
迫力のある大きな体と今にも襲い掛かってきそうな顔つきが凶暴なイメージを想像させますが、意外と大人しい性格のサメなんですよ!
注目ポイント③:これぞ魅せる水槽!自然水景エリア

すみだ水族館に入ってすぐに現れる自然水景エリアは、アクアリウム好きにはおなじみのADA(アクアデザインアマノ)が企画したエリアです。
これだけ巨大な水槽は、毎日きれいな状態に保つだけでも大変です。
給排水設備も、水槽の景観を損なわないように工夫されています。

まるで草原のように生えそろった水草は、コケがひとつも見当たりません。
さすがの管理レベルです。
アクアリウム好きの間では「入口からクライマックス」と呼ばれているとかいないとか…
このエリアの水槽を隅々まで熱心に眺めている人がいたら、まず間違いなく「アクアリウム好きな人」ですよ。笑
すみだ水族館の基本情報
すみだ水族館は、さまざまな見どころがあります。
ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?
ここからはすみだ水族館に行くときのために、営業時間や入館料金といった基本情報を紹介します。
コインロッカーや授乳室の有無など、よくある質問もまとめましたので参考にしてみてください。
営業時間と休館日
営業時間:10:00~20:00
最終入館:19:00
【土日祝】
営業時間:9:00~21:00
最終入館:20:00
すみだ水族館は連休中などの混雑が予想されるので、ゆったりと楽しみたい場合はイベントシーズンを避けての訪問がおすすめです。
休館日はなく、年中無休となります。
ただし台風による悪天候時などは、臨時休館となる場合があるため注意しましょう。
詳細な情報は公式HPなどをご参照ください。
入館料金と年間パスポート
高校生 :1,700円
小中学生:1,100円
3歳以上:700円
2歳以下:無料
高校生 :3,400円
小中学生:2,200円
3歳以上:1,400円
2歳以下のお子さんは、無料で入館できます。
小さなお子さんがいるご家族には嬉しいですね!
また20名以上であれば、団体料金でチケットを購入できます。
詳細については、公式HPで最新の情報をチェックしてみましょう!
年間パスポートを利用すれば「発行から1年間」は何回でも入館可能です。
すみだ水族館に「年間2回以上」遊びに行かれる方は、年間パスポートを購入するとお得に楽しめます。
お得な割引クーポンはありますか?
アソビューの割引チケットや会員制優待サイトのクーポンを活用すれば、お得な料金で水族館を楽しめます。
無駄な費用を節約して、お土産や食事をちょっと贅沢にしたい!
そんな方は、割引クーポンの購入をおすすめします。
食事やお土産の購入予定がある方は、とくにおすすめ!
割引クーポンを活用すれば、「最大20%OFF(大人料金だと、2,300円→1,840円)」でお得に楽しめます。
500円程度の節約ですが、お土産を少しだけ贅沢できちゃいます!
(ついつい買い過ぎないように注意してくださいね。笑)
アクセスと住所
住所 | 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ |
TEL | 03-5619-1821 |
駐車場はありますか?
すみだ水族館へ車でお越しの際は、「東京スカイツリータウン駐車場」をご利用ください。
乗用車:350円 / 30分
【営業時間】
7:30~23:00
(入庫は22:00まで)
【収容台数】
約1,000台(乗用車)
東京スカイツリータウンの駐車場は、土日祝日や大型連休になると大変混雑します。
駐車場を利用する際は、できるだけ早めに到着することをおすすめします。
駐車場の渋滞って、結構ストレスがたまりますよね…
土日祝日や大型連休は、特に余裕をもって出発しましょう!
事前に駐車場を予約したい場合は?
GWや夏休みなどの大型連休は、駐車場が大変混雑します。
せっかく水族館へ遊びに行ったのに「駐車場が空いていない!」なんてことも…
やっと見つけた駐車場が水族館から遠いと、長い距離を歩くことになりシンドイです。
そんな時は、駐車場予約サイト「akippa(あきっぱ)」をおすすめします。

akippaを使えば、目的地周辺の駐車場を事前に予約することが可能です。
決済も事前に行えるので、混雑時でも駐車場をスムーズに利用できます。
せっかく遊びに行くんだから、余計なストレスを減らして楽しみましょう!
すみだ水族館のよくある質問
すみだ水族館の「よくある質問」をまとめました。
ちょっとした情報ですが、事前に知っておくと意外と役に立ちますよ!
館内の所要時間はどれくらい?
館内を1周するのにかかる所要時間は「1時間半~2時間」が目安となります。
各種パフォーマンスショーや食事などを楽しむ場合は、「+1時間」程度を想定しておくと安心です。
混雑する時期はいつ?
・土日祝
・大型連休(春休み、GW、夏休み、年末年始)
混雑する時間帯
・11時~18時
すみだ水族館は、土日祝日や大型連休期間に混雑します。
少しでも混雑を避けたい場合は、混み合う時間帯(11時~18時)を避けるのがおすすめです。
開館直後や閉館間際の時間帯は、観覧者が少ないので比較的ゆっくりと楽しめます。
「少し早く」行動すること「粘り強く」待つことで、上手く混雑に対応しましょう!
再入館はできますか?
チケット購入当日のみ再入館が可能です。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーは館内にありません。
(東京スカイツリータウン内にあります。)
授乳室はありますか?
授乳室は館内に2か所あります。
(5F、6Fに各1か所)
ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?
ベビーカーのレンタルはありません。
(東京スカイツリータウン内でレンタル可能です。)
車椅子は基本無料でレンタル可能です。
ペットを連れて入館できますか?
ペットを連れて入館はできません。
(介助犬、盲導犬については可能です。)
喫煙場所はありますか?
喫煙場所は館内にありません。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、すみだ水族館の見どころについて紹介しました。
展示や生き物の見どころ
- ややこしい相関図?ペンギンエリア
- 神秘的なふしぎ空間!クラゲエリア
- 360度パノラマ!チンアナゴ水槽
ショーやイベントの見どころ
- ペンギンのフィーディングタイム
- オットセイのフィーディングタイム
- 季節によって姿を変える万華鏡トンネル
絶対に見逃したくない注目ポイント
- 下町風情のあふれる江戸リウムエリア
- 迫力あるシロワニが泳ぐ小笠原大水槽
- これぞ魅せる水槽!自然水景エリア
見どころを知ると、すみだ水族館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、すみだ水族館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。