
会員登録無料で日本全国のレジャースポットをお得に楽しめる「アソビュー(asoview!)」。
僕自身も普段から利用している、便利なレジャー体験予約サイトです。

無料で利用できるのにお得になる?なんか怪しくない?
たしかに「そんな都合の良いサービスがあるのか」と疑問に思いますよね。
そこで今回は、下記のテーマでアソビューについて紹介します。
- アソビューを利用するメリット
- 登録と退会の簡単な手順
- アソビューの使い方
- 利用するうえで注意したいこと
個人的に1年くらい利用していますが、月額無料で割引チケットを購入できますし、セールスメールもなく便利に活用しています。
目次
アソビュー(asoview!)とは
アソビュー(asoview!)は、日本最大級のレジャー体験予約サイトです。
遊びに行きたいレジャースポットや体験プランを検索しながら、チケット購入やイベント予約を行えます。
日本全国のテーマパークやレジャースポットなど、休日にお出かけしたい「遊び場」を見つけられるサービスです。
アソビューを利用するメリット
アソビューを利用することで、さまざまなメリットが得られます。
実際に使用して、とくに「便利だな!」と感じた5つのメリットを詳しく解説します。
①体験プランやチケットを見つけやすい
アソビューの体験プランは、下記の分類から検索できます。
- 行き先
(地域名・施設名・駅名など) - あそび
(アウトドア・温泉・遊園地など)
休日の予定を考えるとき、行き先の地域に「どんなスポットがあるのか?」「何ができるのか?」と迷うこともあります。
ローカルな観光スポットや体験プランをスムーズに検索できるのは、観光を楽しむきっかけが増える大きなメリットです。
現在地からレジャースポットを探せる

アソビューの「現在地周辺のあそび」を探す機能が便利です。
現在地周辺のマップから、チケット購入や体験予約できるレジャースポットを一覧表示できます。
当日予約も可能
アソビューは、当日予約に対応している体験プランも豊富です。
急な休みができて「何をしようかな?」と迷ったときでも活用できます。
口コミも参考になる
アソビューはレジャースポットごとに、体験プランを利用した人の評価と口コミを掲載しています。
初めて訪れる場所や初めて体験するイベントでは、利用者の声を参考に「自分が遊びに行ったときのイメージ」をしてみるのもおすすめです。
②割引プランが見つかる
アソビューは、豊富な割引プランも利用できます。
水族館や動物園のチケットを探してみると、割引料金で購入できるチケットプランも豊富です。
- 割引価格が適用されたチケット
(基本的に団体割引と同額) - 体験プラン付きのチケット
(エサやり体験300円分 など) - 前売り電子チケット
(割引はないが事前購入できる)
どのチケットも通常購入するよりお得なので、チェックして損をすることはありませんよ!
③電子チケットで並ばずに入れる
アソビューでは、水族館や動物園などで使える「電子チケット」を購入できます。
購入した電子チケットをスマホ画面で提示すれば、わざわざチケット窓口に並ぶことなく入場可能です。
GWや夏休みなどの観光シーズンは、どこもチケット窓口に長蛇の列ができます。

並ばずに入場できる快感を味わったら、もうチケット窓口で購入していた頃には戻れません。
④クレジットカード払いも可能
アソビューはクレジットカード払いも可能です。現金払いが主流な店舗や工房の体験プランに参加する場合は重宝します。
家族で体験教室に参加する場合に、わざわざ家族分の予算を計算して現金を用意するのは大変です。
クレジットカードで事前に支払いを完了すれば、当日は予算を気にする心配もありません。
⑤お得なサービスを無料で利用できる
アソビュー最大のメリットは、ここまで紹介したメリットを完全無料で利用できることです。
月額料金が不要なので、必要な時だけスマホから気軽に利用できます。

たまにしか旅行に行かないから、頻繁に使用しなくても安心だね。
アソビューは無料で登録・退会できる
アソビューは登録も退会も無料で行えます。
どちらの手順も5分以内で完了できて簡単です。
登録手順【5ステップ】


- トップページの上部にある「ログイン」を選択する
- 「新しいasoview!のアカウントを作成する」を選択する
- メールアドレスまたはSNSアカウントで会員登録する
※SNSアカウントまたはYahooIDを利用すると登録が簡単です - 登録に必要な情報を入力し、利用規約に同意する
【登録に必要な情報】
・氏名(フルネーム)
・住所(郵便番号含む)
・生年月日
・電話番号
・メールアドレス - 登録したメールアドレス宛に届いたメールから認証を完了する
上記の手順が完了すると、登録した情報でアソビューにログインできます。
初回ログイン時はプロフィールが「ゲスト」の状態です。プロフィールページからニックネームやユーザー写真など設定しましょう。
退会手順【3ステップ】
- ヘルプセンターへアクセスする
【PCの場合】
ページ下部の「ヘルプ」リンクをクリック
【スマホの場合】
プロフィールページ上部のロゴアイコンから「ヘルプ」を選択 - 「退会について」のページを選択する
※もしくは検索ワードに”退会”と入力する - 画面の手順に従い、退会手続きする
予約中のプランが完了していない場合は退会できません。
プランの完了後またはキャンセル後に、再度退会の申請を行ってください。
アソビューの使い方
アソビューの会員登録が完了したら、実際にサービスを利用してみましょう。
使い方はとても簡単です。行きたいスポットを検索して、気になるプランを購入(予約)するだけ。
amazonでネットショッピングするのとほとんど同じ感覚です。
①レジャースポットを検索する


- 行き先の地域や施設名を指定
- 遊びの分類を指定
(アウトドア・温泉など) - 訪問日を指定(いつでも可)
- 訪問人数を指定(大人1人~)
- その他オプションを指定
(3密回避対策など)
まずは行き先のレジャースポットを検索しましょう。
行き先や遊びの分類といった検索条件は「リストから選択する」または「手入力する」のどちらでも指定できます。


検索した結果が表示されたら、気になるプランの詳細を確認してみましょう。
②チケット購入または体験プラン予約


気になるプランが見つかったら「有効期間」と「購入枚数」を確認して購入に進みます。
- 名前(フルネーム)
- 住所(郵便番号含む)
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス




画面の項目はプランの内容(購入または予約)により異なります。
必要に応じて体験日や購入枚数などを変更しましょう。
チケット購入の場合
- クレジットカード払い
- Paidy翌月払い(コンビニまたは銀行)
体験予約の場合
- 現地払い(現金、クレジットカード、QRコード決済など)
- オンライン決済(Paidy翌月払いまたはクレジットカード)
③当日はスマホの画面を見せるだけ
当日は購入したプランをスマホ画面に表示して、施設のスタッフへ提示するだけOKです。
購入画面は、アソビューのマイページ「チケットを表示する」から表示できます。


スマホ画面がチケット代わりになるので、窓口でチケットを購入しなくて大丈夫!
アソビューの利用で注意したいこと
アソビューは無料で気軽に利用できることから、長く活用できる便利なサービスです。
長く活用したいサービスだからこそ意識しておきたいことを4つだけまとめてみました。
チケットの有効期限に注意
アソビューで購入した電子チケットは「有効期限」があります。
有効期限は「30日~半年」程度の余裕があるのですが、実物が手元に残らないため意外と購入したことを忘れてしまいがちです。
有効期限は購入画面で確認できるので、使い忘れがないように注意しましょう。
支払方法に注意
支払方法は下記の2種類です。
プランにより対応する支払方法が異なるため、詳細ページでしっかりと確認しましょう。
- 現地払い
・現金
・クレジットカード
・QRコード決済(PayPayのみ) - オンライン決済
・クレジットカード決済(VISA、JCBなど)
・電子マネー決済(PayPayのみ)
・Paidy翌月払い(コンビニ支払、口座振替、銀行振込)
入場時のネット環境に注意
アソビューで購入した電子チケットは、入場の際にスマホ画面へ表示します。
訪問する施設が「電波の届かない可能性がある場所」であれば注意が必要です。
せっかく購入したチケットも、画面に表示できなければ使用できません。
訪問施設の電波状況に不安を感じる場合は、事前に「訪問日とアソビューのチケットを使用する旨」を連絡しておくと安心です。
スマホの専用アプリはありません
アソビューのスマホ用アプリはありません。
Webブラウザで操作できるので、それほど困ることはありませんが「あったらいいな」と思うことはあります。笑
最後に
今回はレジャースポットへ遊びに行くのが、お得で便利になるWebサイト「アソビュー」を紹介しました。
僕も「水族館をお得に楽しむ方法」を調べている過程で知ったサービスです。
チケット料金や体験予約を割引する方法は、他にもたくさんあります。
しかし、月額料金を必要とするサイトが多く、たまにしか観光しない立場ではどうしても使いづらいです。
そう考えると、無料で利用できるアソビューはメリットしかありません。
一度登録してしまえば、あとは気軽に使うだけなので個人的に使い続けたいと思えるWebサービスです。