
こんにちは。当ブログは水族館好きな「ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)」が、水族館の楽しみ方や見どころを紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
水族館オタク!?:関東の水族館をハシゴしたら水族館ハイになった話
ペンギンくん
生態系豊かな相模湾の生き物たちやイルカなど、さまざまな生き物に出会えるよ!
ぎょぎょぎょ
新江ノ島水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
新江ノ島水族館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしている展示やイベントは、絶対に見逃したくないですよね。
ペンギンくん
今回は、新江ノ島水族館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 展示や生き物の見どころ
- ショーやイベントの見どころ
- 見逃したくない注目ポイント
新江ノ島水族館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
展示や生き物の見どころ3選
見どころ①:幻想的な癒し空間クラゲファンタジーホール

幻想的な空間が広がる「クラゲファンタジーホール」エリアは、約14種類の大小さまざまなクラゲたちが展示されています。
エリア中央の球体型水槽「クラゲプラネット」は、クラゲを美しく展示するための工夫が施された水槽です。

ユラユラと漂うアマクサクラゲやポコポコと泳ぐキャノンボールジェリーなど、たくさんのクラゲは見ていて飽きません。
幻想的なクラゲファンタジーホールは、日常を忘れてリラックスするのにピッタリなエリアですよ!
見どころ②:生態系豊かな相模湾の大水槽

暖流と寒流が交わる相模湾は、生態系豊かな海域です。
深海に生息する深海魚や暖流に乗ってやってくる熱帯魚など、一括りにはできません。
新江ノ島水族館のプログラム「フィンズ」では、えのすいトリーターさんが「お気に入りの魚」を解説と共に紹介してくれます。

相模湾大水槽にいるたくさんの魚たちを観察して、あなただけの「お気に入りの1匹」を探してみるのも楽しいかもしれませんね。
新江ノ島水族館では、大水槽の前で行うパーティウェディングも開催されています。
もしかしたら、あなたの見つけた1匹がキューピットになってくれる…かな?
見どころ③:フウセンウオ?ホテイウオ?

小さくてカラフルな見た目が印象的なフウセンウオは、新江ノ島水族館の隠れた人気者です。
まん丸の目とボケッとした表情が、何とも言えない可愛らしさを感じてしまいます。

フウセンウオが泳ぐ水槽内には、ホテイウオというそっくりさんもいます。
見た目がほとんど一緒なので、見分けるのはけっこう難しいです。
別記事で見分け方などを紹介しているので、気になる方は見てみてください。

ショーやイベントの見どころ3選
見どころ①:トリーターとイルカの「きずな」で繋がるパフォーマンス

新江ノ島水族館のイルカパフォーマンスは、トリーターとイルカのコラボレーションが魅力的です。
土日祝限定のプログラム「ドルフェリア」は、イルカと心を通わすアクアンたちがミュージカルのようなパフォーマンスを見せてくれます。

イルカと心を通わす「きずな」がテーマのショーは、観ればきっと笑顔で元気になれます!
天気が良い日は、ステージの後方へ現れる富士山と江ノ島が綺麗です。
見逃さずにチェックしましょう!
見どころ②:賑やかなペンギンのエサやり「ペングィーン」

館内のペンギン水槽で行われる「ペングィーン」は、新江ノ島水族館の人気イベントです。
トリーターさんが水槽内でペンギンたちと遊びながら、溢れんばかりの「ペンギンLOVE」を語り尽くします。

飼育されているフンボルトペンギンたちは、1羽1羽に名前が付けられています。
それぞれ見た目や性格の特徴が異なり、お気に入りの1羽「推しペンギン」を見つけるのも楽しいです。
イベント中は気になる子を指定すると、リクエストに応えて紹介くれます。
水槽上のモニターでも名前と特徴が紹介されているので、じっくりと観察してみてください!
見どころ③:魚たちの気持ちが分かるかも!?「うおゴコロ」

館内の相模湾大水槽では、トリーターさんによる水中パフォーマンス「うおゴコロ」が行われます。
水槽内で泳ぐ魚たちを紹介しながら、トリーターさんと魚たちがふれあう様子は必見です。

水槽内の魚たちはトリーターさんに慣れているのか、くっついたりじゃれ合ったりと普段は見られないような姿を見せてくれます。
人懐っこい魚たちの意外な一面を知ると、いつの間にか愛着が湧いてしまうかもしれないですよ!
絶対に見逃したくない!新江ノ島水族館の注目ポイント3選
注目ポイント①:寝る子は育つ?コツメカワウソ

コツメカワウソと言えば、いまや水族館ではおなじみの人気者です。
毎日、水槽内を元気いっぱいに駆け回っているイメージがありますよね。

新江ノ島水族館のコツメカワウソも元気いっぱいです。
たくさん遊んでたくさん食べた後は、よほど疲れたのか…
すごい格好で爆睡してました。笑
注目ポイント②:のんびりマイペース?カピバラ

水辺に棲む水棲動物のカピバラも、カワウソに負けぬ水族館の人気者です。
カワウソと違うところと言えば、いつものんびりボーっとしています。
動いているカピバラが見たい時は、エサの時間を狙ってみてください!笑
注目ポイント③:世界初の常設展示!シラスサイエンス

新江ノ島水族館は、世界で初めてカタクチイワシの増殖展示に成功しました。
館内の「シラスサイエンス」は、江ノ島の特産品でもあるシラスが常設展示されたエリアです。

シラスサイエンスエリアでは、シラスがイワシになるまでの過程も生態展示されています。
普段は食卓でしか見ることのないシラスが泳いでいる姿を、ぜひチェックしてみてください!
新江ノ島水族館の基本情報
新江ノ島水族館は、さまざまな見どころがあります。
ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?
ここからは新江ノ島水族館に行くときのために、営業時間や入館料金といった基本情報を紹介します。
コインロッカーや授乳室の有無など、よくある質問もまとめましたので参考にしてみてください。
営業時間と休館日
期間 :3月~11月
営業時間:9:00~17:00
※土日祝は18:00まで
最終入館:16:00
【冬季営業】
期間 :12月~2月
営業時間:10:00~17:00
最終入館:16:00
※設備点検などによる臨時休館あり
新江ノ島水族館は冬季のみ営業時間が短縮します。
連休中などは混雑が予想されるので、ゆったりと楽しみたい場合はイベントシーズンを避けての訪問がおすすめです。
休館日はなく、年中無休となります。
ただし台風による悪天候時などは、臨時休館となる場合があるため注意しましょう。
詳細な情報は公式HPなどをご参照ください。
入館料金と年間パスポート
高校生 :1,700円
小中学生:1,200円
3歳以上:800円
2歳以下:無料
高校生 :3,400円
小中学生:2,400円
3歳以上:1,600円
2歳以下のお子さんは、無料で入館できます。
小さなお子さんがいるご家族には嬉しいですね!
また20名以上であれば、団体料金でチケットを購入できます。
詳細については、公式HPで最新の情報をチェックしてみましょう!
年間パスポートを利用すれば「発行から1年間」は何回でも入館可能です。
さらに年間パスポートのお得な特典はたくさんあります!
・同伴者5名まで、割引料金で入館可能
・館内ショップでのお買い物「5%OFF」
(一部商品を除く)
・館内カフェのソフトクリーム「100円OFF」
・記念写真サービス「100円OFF」
・周辺施設のご利用割引
※詳細は公式HPをご確認ください
新江ノ島水族館に「年間2回以上」遊びに行かれる方は、年間パスポートの購入がおすすめです。
お得な割引クーポンはありますか?
会員制優待サイトのクーポンを活用すれば、お得な料金で水族館を楽しめます。
無駄な費用を節約して、お土産や食事をちょっと贅沢にしたい!
そんな時は、割引クーポンの購入をおすすめします。
遊びに行く予定がある場合は、事前にチェックすることをおすすめします。
アクセスと住所
住所 | 〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-1 |
TEL | 0466-29-9960 |
駐車場はありますか?
新江ノ島水族館へ車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
7~8月 :260円 / 30分
7~8月以外:210円 / 30分
【片瀬海岸地下駐車場】
7~8月 :260円 / 30分
7~8月以外:210円 / 30分
【江ノ電駐車センター】
7~8月 :250円 / 30分
7~8月以外:200円 / 30分
平日 :9:00~17:30
土日祝:7:00~18:00
【片瀬海岸地下駐車場】
7~8月 :7:00~18:00
7~8月以外:7:00~21:00
【江ノ電駐車センター】
24時間営業
乗用車:約356台
【片瀬海岸地下駐車場】
乗用車:約200台
【江ノ電駐車センター】
乗用車:約200台
江ノ島周辺の駐車場は、土日祝日や大型連休になると大変混雑します。
駐車場を利用する際は、できるだけ早めに到着することをおすすめします。
駐車場の渋滞って、結構ストレスがたまりますよね…
土日祝日や大型連休は、特に余裕をもって出発しましょう!
事前に駐車場を予約したい場合は?
GWや夏休みなどの大型連休は、駐車場が大変混雑します。
せっかく水族館へ遊びに行ったのに「駐車場が空いていない!」なんてことも…
やっと見つけた駐車場が水族館から遠いと、長い距離を歩くことになりシンドイです。
そんな時は、駐車場予約サイト「akippa(あきっぱ)」をおすすめします。

akippaを使えば、目的地周辺の駐車場を事前に予約することが可能です。
決済も事前に行えるので、混雑時でも駐車場をスムーズに利用できます。
せっかく遊びに行くんだから、余計なストレスを減らして楽しみましょう!
新江ノ島水族館のよくある質問
新江ノ島水族館の「よくある質問」をまとめました。
ちょっとした情報ですが、事前に知っておくと意外と役に立ちますよ!
館内の所要時間はどれくらい?
公式HPによると、館内を1周するのにかかる所要時間は「1時間半~2時間」が目安となります。
各種パフォーマンスショーや食事などを楽しむ場合は、「+1時間」程度を想定しておくと安心です。
混雑する時期はいつ?
・土日祝
・大型連休(春休み、GW、夏休み、年末年始)
混雑する時間帯
・11時~15時
日本でも有数の人気スポットである新江ノ島水族館は、土日祝日や大型連休期間に混雑します。
少しでも混雑を避けたい場合は、混み合う時間帯(11時~15時)を避けるのがおすすめです。
開館直後や閉館間際の時間帯は、観覧者が少ないので比較的ゆっくりと楽しめます。
「少し早く」行動すること「粘り強く」待つことで、上手く混雑に対応しましょう!
再入館はできますか?
チケット購入当日のみ再入館が可能です。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーは館内入口付近にあります。
(大型:300円、小型:200円)
授乳室はありますか?
授乳室は館内に2か所あります。
ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?
ベビーカーは有料(300円)でレンタルできます。
車椅子は基本無料でレンタル可能です。
ペットを連れて入館できますか?
ペットを連れて入館はできません。
(介助犬、盲導犬については可能です。)
喫煙場所はありますか?
喫煙場所は館内にありません。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、新江ノ島水族館の見どころについて紹介しました。
展示や生き物の見どころ
- 幻想的な癒し空間クラゲファンタジーホール
- 生態系豊かな相模湾の大水槽
- フウセンウオ?ホテイウオ?
ショーやイベントの見どころ
- トリーターとイルカの「きずな」で繋がるパフォーマンス
- 賑やかなペンギンのエサやり「ペングィーン」
- 魚たちの気持ちが分かるかも!?「うおゴコロ」
絶対に見逃したくない注目ポイント
- 寝る子は育つ?コツメカワウソ
- のんびりマイペース?カピバラ
- 世界初の常設展示!シラスサイエンス
見どころを知ると、新江ノ島水族館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、新江ノ島水族館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。