環境(生き物や自然)のこと– tag –
生き物や自然について紹介している記事です。
-
南極ってどんな場所?「南極観測船ふじ」から学んでみた
先日、名古屋港ガーデンふ頭にある「南極観測船ふじ」を観覧してきました。 博物館のような船内には、当時の乗組員たちの様子が再現されています。 南極ってどんな場所? 南極って何で寒いの? 南極にはどんな生き物がいるの? 南極のことを学ぶにつれて、... -
サケとサーモンの違いとは?4種類の呼び方を徹底調査
突然ですが、サケとサーモンって何が違うか知っていますか? えっ?サケとサーモンは同じ魚でしょ? ”サケ”と”サーモン” よく耳にする言葉ですが、普段どのように使い分けていますか? 「川を泳ぐ魚」をイメージすると、”サケ”が浮かんできます。 「食卓に... -
海洋ゴミについて学んでみた|豊かな海のためにできること
名古屋港水族館の企画展示「豊かな海をいつまでも~旅する水とめぐる海洋ゴミのいま~」を見てきました。 海に流れ出る「海洋ゴミ」が生き物や自然に与える影響、未来のために何ができるかを考える展示です。 そんな企画展示を見ながら「与えられてばかり... -
水族館の役割とは|生き物と環境のこれから
水族館って「どんな場所」だと思いますか? 「楽しい場所?」「癒される場所?」「定番のデートスポット?」 水族館に行けば、生き物たちが楽しませてくれます。日常を忘れさせるような癒しを与えてくれることもあります。 そんな水族館は、今では日本各地... -
【書評・感想】動物園や水族館の未来を想像してみた『動物園から未来を変える』
「あなたにとって動物園ってどんな場所ですか?」 可愛い動物を見て癒される「憩いの場」かな? この質問に対して、下記のような回答が頭に浮かぶのではないでしょうか。 「可愛い動物を見て癒されたい!」「恋人とデートしたい!」「子どもに生き物の... -
生き物とふれあい、学んだこと
水族館や動物園の生き物は可愛くて癒されますし、非日常的な刺激も与えてくれますよね。 僕は「生き物とふれあうこと」が好きです。生き物とふれあうことは、彼らに興味を持つきっかけになりました。 能力やギャップに驚き、本心と現実を知る。 生き物に興... -
【書評・感想】魚の気持ちを想像してみた『魚だって考える』
魚って何を考えているんだろう? 水族館の水槽を泳ぐ魚たちを見て、ふと疑問に思ったことはありませんか? すぐ逃げてしまう魚やじっとしている魚を見て、 「怖がらせちゃったかな?」「動きたくないのかな?」「お気に入りの場所かな?」 なんて考えたこ... -
日本の河川には外来種がたくさんいる
たまにTVで放送している「池の水全部抜く」を見るのが好きです。 でも、池の水が全部抜かれようが、貴重なものが見つかろうが興味はありません。 興味があるのは「池の中にいる生き物」だけです。 「池の中にこんなのいましたよ~!」ってのを、毎回楽しみ...
1