

しながわ水族館の「アザラシ館」って、どんな場所?

アザラシを「上から」「下から」「横から」と色んな角度で観察できるよ!
先日、しながわ水族館に行ってきました。
どうやらここには、日本初の「アザラシのトンネル水槽」があるそうですよ。
目次
しながわ水族館のアザラシ館

しながわ水族館にある「アザラシ館」エリア。水量240トンの大型水槽内にトンネルがあり、アザラシが泳ぐ様子を間近で観察できます。
目の前や足元を泳いでいくアザラシは、想像以上の大きさに迫力を感じました。
近くで見ると、アザラシの大きさ…というより太さ?がよく分かります。

アザラシ館の見どころは、水中のトンネルだけではありません。アザラシが陸上で過ごす様子も、屋外エリアから眺められます。
写真の場所は、しながわ水族館のアザラシショーが行われるエリアです。頭上にボールがぶら下がっていますが、アザラシも意外に力強いジャンプを見せてくれますよ。
アザラシを上から見てみた

せっかくなので、アザラシをさまざまな角度から観察してみました。まずは、上からです。
アザラシは哺乳類なので、水面に顔を出して肺呼吸します。
水面から見ていると、呼吸するときは水面から鼻だけ出していることが分かりやすいです。

泳ぎながら効率よく呼吸をするためかな?

上から見ると、アザラシの体形もよく分かります。お腹周りが太くて、ぽっちゃりした体形ですね。
寒い地域に生息するアザラシは、寒さに耐えるため体に脂肪を蓄えています。

運動不足でゴロゴロしているからではないんですよ(笑)
お腹に比べて、先端の頭や足先は細くなっています。これは、泳ぐときの「水の抵抗」を減らすためです。
よく見ると、船に似たような形をしています。水中を移動するのに流線型のフォルムが適しているんでしょうね。

アザラシ館の内部でも上から観察できました。
アザラシが足元を泳ぐ様子は、あまり見慣れない光景なのでちょっと不思議な感覚でした。

なぜか踏まないように避けようとしちゃいました(笑)
アザラシを下から見てみた

続いて、下から見てみました。
近くで見ると、遠くから見ていたときより体の大きさを感じます。下から見ると、顔がまったく見えません。
また、足のヒレが大きいことも特徴的です。大きな体で泳ぐため、力強い推進力を生み出す足だと分かります。

足のヒレがダイビングのフィンにそっくりです。

この写真を見ると少しだけイメージしやすいのですが、アザラシの足ヒレにはアシカやセイウチとは異なる特徴があります。
アシカやセイウチ
- 足ヒレを「前後左右」に動かせる
アザラシ
- 足ヒレを「左右」にしか動かせない
アザラシが泳ぐときは、足ヒレを左右に振ります。なので、足ヒレの向きは、常に写真のような方向です。
アザラシを横から見てみた

最後に、横から見てみました。
アザラシは陸に上がると、基本的にうつ伏せの姿勢でいます。なので、めったにアザラシのお腹を見ることはありません。
まぁ、こんな子もいるみたいですが。
寝てても良い音(笑)🤗✨
何回も聞いてると何かのリズムのようです(笑)🥁🥁🥁 pic.twitter.com/0j3LHCA9Bc— アザラシシーパラダイス【公式】 (@aguhiyori) June 23, 2019

アザラシの体長は、平均で170cm(メスだと160cm)もあります。
アザラシ館にはトンネル水槽があるので、タイミングが良ければ「横並びの2ショット」を撮影できるかもしれません。

自分の身長と背比べしてみると、アザラシの意外な大きさにビックリしますよ!
最後に|色んな角度から観察してみよう!
今回はアザラシを、さまざまな角度から観察してみました。
見る角度によって、見える印象や注目するポイントが変わります。
上から見ると体形に気づく、
下から見るとヒレに気づく、
横から見ると大きさに気づく

アザラシはまん丸な体形のイメージでしたが、意外と流線形の体であることも分かりました。

見る角度によって、さまざまな姿を楽しめますね!
みなさんは、アザラシをどの角度で見るのが好きですか?
ちなみに、僕は↓これ↓が好きです。

アザラシ館でのイベント情報

しながわ水族館のアザラシ館では、2種類のイベントを楽しめます。
- アザラシショー
- エサやり体験
アザラシショー
アザラシショーでは、器用でちょっとだけダイナミック?なパフォーマンスを披露してくれます。
- さまざまなジャンプ
- 楽器の演奏
- 決めポーズの披露!?
普段のアザラシは、のんびりごろごろとしているイメージがあります。
でも、ショーパフォーマンスでは、ボールに向かってジャンプしたりラッパを吹いたりと大活躍です。
飼育員さんによるアザラシの解説も、意外に知らなかったことを学べて面白いですよ!
開催時間11:15・15:15(1日2回)
所要時間約7分
エサやり体験
エサやり体験では、アザラシに手渡しでエサを与えられます。
アザラシはエサが欲しくてしかたないのか、手元をジーっと見つめて目線を外しません(笑)
かと思いきや、エサをもらうとあっさりプールへと帰っていきました。
イベントは定員制なので、参加する場合は館内入口「受付カウンター」で事前予約しておきましょう。
料金500円/1人(4歳以上)