水族館には可愛い動物がたくさんいますよね。
みなさんは、どの動物が「一番好き」ですか?

う~ん…悩むけど…ペンギンかな?
ペンギンやアザラシ、コツメカワウソは、水族館でもとくに人気があります。
最近はビーバーを推すファンも増えているとかいないとか。


みんな可愛いですし、それぞれの良さがあるから、一番なんて決められないですよね。
…しかし、見つけてしまいました。
鳥羽水族館に「世の中で一番可愛い」と思える動物がいました。
最初に|動画を撮ってみました
鳥羽水族館のラッコ「メイちゃん」を撮影した動画です。



「お食事タイム」の様子をご覧ください。
メイちゃんの紹介


学名:Enhydra lutris
分類:食肉目イタチ科ラッコ属
英名:Sea otter
鳥羽水族館には「メイちゃん」という名前のラッコが暮らしています。
- 2004年5月9日生まれ
- 美白で小顔な女の子
- いたずら好きな性格
- 1日消防隊長の経験あり
メイちゃんは、2004年に鳥羽水族館で産まれたラッコです。
当時、日本最高齢であった「ポテト」の娘として母の日に誕生しました。
16歳となる2020年には「1日消防隊長」に任命され、火災への注意喚起に取り組んだそうです。



母親譲りのおてんばな性格と可愛らしい仕草で多くのファンに愛されています。
メイちゃんの可愛さ


ここからは鳥羽水族館で撮影したメイちゃんから、個人的に可愛いと思った写真を紹介します。
鳥羽水族館に行けば「こんな姿が見られるんだ」と、参考にしていただけると嬉しいです。
可愛さ①:バンザイポーズ


メイちゃんは飼育員さんの手にタッチするパフォーマンスが得意です。
両手を上げてタッチするときに、バンザイをしているようなポーズに見えます。
このポーズだけでも可愛いのですが、口を開いた表情が「本当に喜んでいる」ように見えて可愛らしいです。



「バンザーイ!」って言っているように見えませんか?
可愛さ②:カメラ目線


サービス精神旺盛なメイちゃんは、パフォーマンスをするたびに水槽の手前まで来てくれます。
目の前に来たメイちゃんはこちらの様子が気になるのか、しっかりとカメラ目線を送ってくれることも。



もう10年以上も活躍しているメイちゃんなので、カメラ目線は「プロ意識」なのかもしれませんね。
可愛さ③:道具を見せてくれる


メイちゃんは前足を使って、エサを食べるときに使う道具を披露してくれます。
このポーズを長時間キープしてくれるので、写真を撮りたいなら絶好のシャッターチャンスです。



シャッターチャンスもくれるということは、やっぱりプロ意識が高いのかな?
可愛さ④:エサを食べる様子


メイちゃんの可愛さはパフォーマンスだけではありません。
エサを食べている姿も見どころです。
前足を器用に使って、貝やイカなどのエサを「ぐいー」っと引き伸ばして食べます。
食べやすい大きさに噛み切ると「ガシガシ」と満足気な表情で食べる様子が可愛らしいですよ。
可愛さ⑤:飼育員さんとの関係性


メイちゃんのパフォーマンスを見ると、飼育員さんとの信頼関係がとても伝わります。
メイちゃんと飼育員さんが一緒に遊んでいるような(遊ばれているような?)楽しそうな雰囲気が魅力的です。
最近ではメイちゃんの人気を凌ぐ勢いで、優しい雰囲気の飼育員さんも注目を集めています。



メイちゃんが鳥羽水族館で産まれたときから成長を見守る関係性だそうですよ。
メイちゃんの得意技


メイちゃんは、とても芸達者なラッコとして有名です。
鳥羽水族館で行われている「お食事タイム」では、さまざまなパフォーマンスを披露してくれます。
パフォーマンスには、メイちゃんにしかできない技も豊富です。



実際に撮影した写真からメイちゃんの得意技を一部だけ紹介します。
得意技①:肩たたき


ラッコには貝殻や甲殻類の殻を、お腹の上で叩いて割る習性があります。
メイちゃんの肩たたきは、その前足を使って器用に叩く習性を活かした特技です。



メイちゃんの叩く力がよほど強いのか、飼育員さんは毎回ちょっと痛そうな顔をしています(笑)
得意技②:イカミミジャンプ


水槽のガラス面に貼り付けられたイカミミに向かって大ジャンプする「イカミミジャンプ」。
メイちゃんにしかできない大技です。
イカミミの高さが体長の2倍くらいあっても、水中から勢いをつけた大ジャンプでしっかりとキャッチします。



イカミミを手裏剣のように正確なコントロールで投げる飼育員さんにも注目です!
得意技③:ガラスバシバシ(素手)


メイちゃんは、水槽のガラス面を叩くパフォーマンスも得意です。
こちら側まで届く「バシバシ!」という音から、ガラスを叩く力の強さが伝わってきます。
メイちゃんはガラスを叩くとき、水槽の真正面まで来てくれるほどサービス精神旺盛です。



間近でじっくり観察してみると、前足の肉球が見えるかもしれません。
得意技④:ガラスガンガン(石)


メイちゃんは、石を使ったガラス叩きも得意です。
両手でしっかりと掴んだ石で「ガンガン!」と音を鳴らして叩きます。
ラッコは、石を「道具として使う」めずらしい動物です。
よほど使い慣れているのか、あまりの勢いと音の大きさに「ガラスにヒビが入らないのかな?」と心配しました。
得意技⑤:お顔ムニムニポーズ


メイちゃんがもっとも得意とし、多くのファンを悩殺してきた必殺技が「お顔ムニムニポーズ」です。



僕が技名を考えたのでネーミングセンスはご了承ください(笑)
前足を顔に当てた何ともあざとい表情が可愛くてたまりません。
この仕草をするたびに、水槽前のお客さんは思わず笑っちゃってました。
ラッコが見られる水族館
2025年現在、日本でラッコが見られる水族館は「鳥羽水族館」のみです。
鳥羽水族館には、今回紹介したメイちゃんが暮らしています。
さらに、和歌山県のアドベンチャーワールドから、2021年3月にキラちゃんが仲間入りしました。
- メイちゃん(メス)
- キラちゃん(メス)



いまでは写真集も発売している人気コンビです!


2018年までは、オスのロイズくんも暮らしていました。
サンシャイン水族館から引っ越してきた黒い体毛が特徴的な男の子でした。
最後に|ラッコは世界一可愛い


鳥羽水族館で見たラッコのメイちゃんは、本当に可愛かったです!



表情も仕草もすべてが可愛くて、とにかく可愛かったです。
いまではラッコがいる水族館は「たった1か所」と限られてきました。
可愛らしいラッコたちと出会えるうちに、ぜひ鳥羽水族館へ足を運んでみてください!


コメント