
こんにちは。
ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
11月11日は、数字の「1」が並ぶとてもキリの良い日です。1が4つも並ぶことから、40個以上の記念日が認定されています。
みなさんも「ポッキーの日」なんて言葉を聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
でも、水族館好きにとって、11月11日はポッキーの日ではないんです。
11月11日は…
チンアナゴの日なんです。
目次
チンアナゴの日とは

11月11日は「チンアナゴの日」です。その理由は、チンアナゴが数字の「1」に似ているから。
記念日として認定されるようになったのは、すみだ水族館が2013年に申請したことがきっかけです。
最近では11月11日になると、さまざまな水族館でチンアナゴがテーマのイベントを開催しています。
チンアナゴってどんな魚?

チンアナゴといえば、多くの水族館に「チンアナゴ水槽」が設置されるほどの人気者です。
ニョロニョロとした細長い体は、誰もが一度は見たことがあると思います。
チンアナゴは、その名の通り“アナゴ”の仲間です。砂の中から体を少しだけ出して、海中をキョロキョロと観察しています。

チンアナゴの名前は、狆(チン)という種類の犬に似ていることが由来だそうです。
いつも大きな口をパクパクさせながら、エサとなるプランクトンを探しています。
こんなチンアナゴですが「かわいい」と思う人もいれば「へんな生き物」と思う人もいるとかいないとか。
たまにケンカしちゃう

チンアナゴって、おとなしそうなイメージがありますよね。ですが、たまに近くにいるチンアナゴ同士でケンカしちゃうそうです。
たまたま近くにいたお隣さんに、狙っていた獲物を取られちゃったのかな?
ちょっとだけ目つきが怒っているように見えるかも。
ニシキアナゴも忘れないで…
突然ですが、みなさんはニシキアナゴって魚をご存じですか?
ぎょぎょぎょ
違いますよ。ニシキアナゴですよ。
ぎょぎょぎょ
そうです。
ニシキアナゴは、チンアナゴ水槽にいる「チンアナゴじゃない方」のアナゴです。
ここからは、チンアナゴ人気の影響で「じゃない方芸人」みたいになってしまった「ニシキアナゴ」を紹介します。
ニシキアナゴってどんな魚?
ニシキアナゴは、熱帯の海に生息する小型のアナゴです。
チンアナゴも同じ海域に生息しています。

チンアナゴの見た目は白と黒の斑点模様ですが、ニシキアナゴはオレンジと白の縞模様です。
ニョロニョロとした細長い体と大きな目もチンアナゴと似ています。
砂地から顔だけ出して、ゆらゆらとしている姿を水族館で見たことがあるのではないでしょうか。
ここが「へん」だよニシキアナゴ

水族館で見るニシキアナゴって、小さくて可愛いイメージがあると思います。
たしかに、小さくて可愛いです。
チンアナゴと同様に人気もあります。
ぎょぎょぎょ
実はニシキアナゴの体長って「約30cm」もあるんです。
普段は体のほとんどが砂に隠れているので、伝わりにくいかもしれません。
小学生の頃に使っていた「30cm定規」をイメージすると分かりやすいかな?

最近では砂地を透明の素材に変えて、あえて長さが伝わるように展示している水族館もあります。
このような水槽を見た人の第一声は「うわっ…」が圧倒的に多いです。
まるで理想と現実のギャップに驚いた瞬間のようなリアクションでしたよ(笑)
ニシキアナゴがいるのは「チンアナゴ水槽」
ニシキアナゴは、たぶん主役になることがない可哀想な魚なんです。
ニシキアナゴが展示される水槽は、ほとんど「チンアナゴ水槽」と呼ばれますからね。

ほとんどのチンアナゴ水槽は、チンアナゴとニシキアナゴがセットです。
水槽は「チンアナゴ水槽」
ブームは「チンアナゴブーム」
ニシキアナゴの「じゃない方」な感じが、どうしても強くなってしまいます。

ニシキアナゴはグッズ化もされていて人気はあるんです。でも、チンアナゴとの関係性が「マリオとルイージ」みたいになっちゃいました。
もちろん、ニシキアナゴはルイージです。
永遠の2番手…
水族館でチンアナゴとニシキアナゴを見てみよう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回紹介した内容を簡単にまとめてみます。
チンアナゴ
- 11月11日は「チンアナゴの日」
- 細長い体を持つアナゴの仲間
- 名前の由来は狆(チン)という犬種
- たまにケンカしちゃう
ニシキアナゴ
- チンアナゴと同じアナゴの仲間
- オレンジと白の縞模様が特徴
- チンアナゴ人気に押され気味の「じゃない方アナゴ」
- 意外と体長が約30cmもある
11月11日は「チンアナゴの日」ですが、探してみると他の生き物にちなんだ記念日もたくさんあります。
チンアナゴは各地の水族館に「特設水槽」が用意されるほどの人気者なので、もしかしたら既に知っている人も多かったかもしれません。

今回はチンアナゴを紹介しようと思って記事を書いていたのですが…
写真の片隅で「あの…僕もいますよ…」と訴えかけるような表情のニシキアナゴがいたので、ちょっと可哀想な生き物として紹介してみました。
もちろん、ニシキアナゴも水族館の人気者です。水槽でゆらゆらしている姿を見ると癒されます。
水族館に遊びに行ったら、ぜひチンアナゴとニシキアナゴに注目してみてください!
ニシキアナゴを探すときの目印は「チンアナゴ水槽」ですよ(笑)