
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
ぎょぎょぎょ

サンシャイン水族館にある「冷たい海」水槽。
太陽の光が届かないくらい水深の深い海に生息する魚たちが展示された水槽です。
展示されている魚は、細長い口が特徴的な「サギフエ」や、大きな目が特徴的な「キンメダイ」などちょっと地味だけど個性的な魚たち。
そんな魚たちの中で、一番の個性を放つ魚が「ゾウギンザメ」です。

この日(2020年1月27日)のゾウギンザメは、お腹に何か「見慣れないもの?」を抱えていました。
目次
ゾウギンザメってどんな魚?
ゾウギンザメは、日本の水族館でめったに見られない珍しい魚です。
まずは、そんなゾウギンザメについて少し紹介していこうと思います。
ゾウのように長い鼻を持つ魚

ゾウギンザメの大きな特徴と言えば、ゾウのように長い鼻を持っていることです。
この鼻のような吻端(ふんたん)部を使って、エサとなる貝やカニなどを探します。
水中を羽ばたくように泳ぐ魚

ゾウギンザメは長い鼻だけでなく、大きな胸ビレも特徴的です。
大きな胸ビレを上下に動かして泳ぐ姿は、羽を広げて羽ばたいている鳥のように見えます。
生きた化石と呼ばれる魚

ゾウギンザメは「進化速度」が極めて遅いため、生きた化石と呼ばれています。
その進化速度は、約4億年前から姿を変えていないと言われるシーラカンスより遅いそうです。
飼育展示している水族館は少ない

ゾウギンザメを常設展示している水族館は、サンシャイン水族館と海遊館の2か所しかありません。
日本で初めて飼育展示を開始したのはサンシャイン水族館で、2019年3月15日と「つい最近(約1年ほど前)」です。
雑巾ザメではない!

ゾウギンザメの水槽を見ていると、結構な頻度で「雑巾ザメ」と読み間違える人がいます。
ゾウギンザメは、掃除が得意な魚じゃないですよ。笑
ゾウギンザメは、“ゾウ”(象)の鼻ような吻端を持つ”ギン”(銀)色の”サメ”(鮫)といった名前の由来があります。
ゾウギンザメの出産ラッシュ!?
サンシャイン水族館で国内初のふ化を確認

2020年1月27日に、サンシャイン水族館で国内初となるゾウギンザメのふ化が確認されました。
翌日にもう1匹ふ化したので、合計2匹の赤ちゃんです。
赤ちゃんたちは、2019年5月に産卵した卵から生まれました。
産卵した卵は合計18個ありましたが、ふ化に至ったのはたったの2個です。

今回のふ化で「ふ化に適した水温」や「ふ化までの期間」などが分かったことは、飼育研究の大きな成果だと思います。
未だに謎の多いゾウギンザメの生態が、少しずつでも解明されていくことを期待したいです。
ゾウギンザメの卵

偶然にも、ゾウギンザメのふ化が確認された「2020年1月27日」に撮影した写真。
ゾウギンザメが、お腹に抱えていたものは卵でした。
今回は2019年5月に産卵した卵が、約8か月後の2020年1月末にふ化しました。
現在抱えている卵は、もしかすると2020年の9~10月頃にふ化するかも?
ゾウギンザメの赤ちゃん
体長15cm程の赤ちゃん
可愛すぎるこの子たちに会えて幸せ。飼育スタッフやってて良かった。
飛ぶように泳ぐゾウギンザメのベビー。本日、3月3日(火)から臨時休館ですが、Twitterでは生物の様子を投稿していきます。#ゾウギンザメ #深海 pic.twitter.com/yjOZ1bnKaZ
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) March 3, 2020
ふ化時点の体長は、推定15cm程度。
成魚になると、70cmくらいの大きさになります。
小さな赤ちゃんでも、見た目は大人のゾウギンザメとそっくりですね!
現在はバックヤードで飼育中
ゾウギンザメが15.16個目の卵を産卵しています。
こんなに大きな卵を次から次へと作れるのは本当に不思議。#ゾウギンザメ #休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/s1vwZgbxh4— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) March 5, 2020
現在はバックヤードで飼育をしているため、水族館での閲覧はできません。
公開開始時期については、サンシャイン水族館の公式HPにて最新情報をチェックしましょう。
またサンシャイン水族館の公式Twitterでは、ゾウギンザメの飼育状況を随時公開しています。
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回、たまたま撮影したゾウギンザメが卵を抱えていました。
その当日と翌日に国内初のふ化が確認されるという偶然が重なり、なんだかラッキーでした。

ゾウギンザメは知名度が低くて見た目も可愛くないので、あまり人気がある魚とは言えません。
ですが日本国内では「たった2か所」でしか見られない珍しさと、じわじわと愛着が湧いてくる(かもしれない)個性的な見た目を持った魚です。
現在は、サンシャイン水族館と海遊館で見られます。
いずれかの水族館に訪れた際は、せっかくなので「じっくりと観察する」のもおすすめですよ!
関連記事
サンシャイン水族館に興味のある方は、こちらの記事もどうぞ!
遊びに行く前に
僕は水族館などのレジャースポットが好きで、よく遊びに行きます。
遊びに行く計画を立てるのは楽しいのですが…
いつも入館料や宿泊費に悩まされます。
そんな悩みは、割引クーポンを活用して解決しましょう!
入館料の割引クーポンをゲットしよう!
入館料の割引クーポンは、
といった「アクティビティ予約サイト」をチェックしましょう。
上記の予約サイトは、無料で利用できます。
アカウント登録が必要ですが、5分程度あればスマホで簡単に登録可能です。
割引クーポンを活用して、少しでもお得に楽しみましょう!
浮いたお金があれば、
- お土産をちょっと贅沢に!?
- ランチやディナーに一品追加!?
なんて事もできるので嬉しいです。
取り扱う割引クーポンは、アクティビティ予約サイトによって異なります。
じゃらんでクーポンが見つからない場合は、アソビューも探してみましょう。
中には、入館チケットとイベント体験がセットになった割引クーポンもあります。
遊びに行く計画を立てながら、クーポンを上手に活用してください!
宿泊先は「お得」と「安心」で決めよう!
楽しい旅行で「やりたい事」がたくさんあると、1日だけじゃ遊びきれませんよね。
遠方に出かける場合や予定が多い場合は、宿泊先を決める必要があります。
旅行の「宿泊先選び」は、とても重要です。
さんざん遊んだ後に、離れた宿泊先へ向かうのはとても疲れます。
いざ部屋に付いたら喫煙室だった!タバコ嫌いなのに…(逆もまた然り…)
せっかくの楽しい旅行が、宿泊先のせいで台無しになることもあります。
(人って「嫌な記憶」の方が、なかなか忘れられないそうですし。笑)
みなさんは宿泊先をどのように探していますか?
僕は学生時代から「じゃらん」を活用しています。
じゃらんは旅行初心者でも使いやすく、たくさんのメリットがあります。
- 地域やエリア別で簡単に探せる
- さまざまな宿泊プランが選べる
- 口コミ情報が豊富で安心できる
- ポイントがたまるのでお得
- こだわりの条件で探せる
(予算や喫煙可否など)
初めて訪れる地域は、そこにどのような宿泊先があるか分かりません。
しかも、たまたま選んだ宿泊先が「イマイチ」なんてことも…
じゃらんを活用すれば、宿泊期間と予算に合わせた宿泊先が簡単に見つけられます。
朝食有無や喫煙可否などの条件や、サービスに応じた宿泊プランも豊富です。
なによりも、宿泊者の口コミ情報が役に立ちます。
大手サイトの信用ある口コミです。初めて行く場所の情報は、少しでも確認しておくと安心できますよ。