変幻自在な海の忍者【イカ】

水族館でアオリイカを見ていたときのこと。

透き通ったような白い色を見て「きれいだなぁ」なんてほんわかしていると…。

taku

あれ?体の色が急に真っ赤に変化した!

同じアオリイカとは思えないほど、あっという間に体色が赤く変化しました。

まさかイカが赤い姿になるとは、本当に不思議な光景でした。

そこで今回は「不思議なイカの特性」について、個人的に調べてみた内容を紹介します。

目次

アオリイカは体色を変えられる

イカの体表には、色素の詰まった細胞「色素胞しきそほう」があります。

色素胞の大きさを変化させることで、体の色が変幻自在に変わるそうです。

色素法の変化体の色
大きくなる赤くなる
小さくなる白くなる
イカの体色の仕組み
黒くて細かい斑点

イカの体表には、よく見ると「黒くて細かな斑点模様」があります。

この斑点模様が色素胞です。

斑点が大きくなる

赤くなった姿では、細胞が少しだけ大きくなったように見えます。

イカがどのような状況で赤くなるのか、ハッキリとした理由は解明されていません。

taku

調べた限りでは、ビックリしたり興奮したりすると赤くなることが多いようです。

普段食べるイカは白い?

刺身で食べるイカって「白い」ですよね。

茹でても火を通しても白くなるので「イカは白い」ってイメージがあります。

もし、赤っぽいイカが食卓に出てきたら「大丈夫?鮮度悪いんじゃないの?」って思いませんか?

この考え方って、実は「逆」なんです。

新鮮なイカは白くない

新鮮なイカは、赤みが濃いそうです。

新鮮な状態では色素胞の周りにある筋肉が収縮するため、細胞が広がって赤く色づきます。

そして、時間が経つにつれて筋肉が緩んでいくので、イカの体色は徐々に赤から白に変わっていきます。

白くても鮮度はよい

taku

じゃあ、白くなったイカは鮮度が落ちているの?

イカの色が白いからといって、鮮度が落ちているわけではありません。

イカには「冷凍すれば品質が落ちない」といった特徴があります。

市場に出回るイカは、急速冷凍されることで品質が保たれているようです。

急速冷凍されていても、時間が経つと細胞が収縮するので白くなります。

コブシメの体色変化もスゴイ!

コブシメ

コブシメは、沖縄をはじめとする熱帯域に生息する大型のコウイカです。

大きな体からたくさんの墨が取れるので、沖縄では「クブシミ」とも呼ばれています。

taku

クブシミという呼び方が、”コブシメ”という名前の由来にもなっているそうですよ。

コブシメの特徴は、体の「色と形状」を変化させられることです。

普段は黒っぽい体色と楕円形の胴体ですが、敵を威嚇したり獲物を捕食したりするときには以下のように変化します。

  • 体色が白と黒の縞模様っぽくなる
  • 胴体が少しトゲトゲした形状になる

動画にしてみた

写真だと伝わりにくいので、動画にしてみました。

グルグルと変化する体色が特徴的ですよ。

イカは不思議な生き物

イカって見慣れた生き物なので、水族館で見てもあまり注目しないかもしれません。

しかし、よく見ると「へんな生き物」です。

たくさんの足(触腕)があったり、スミを吐いたり、体の色を変化させたり…。

taku

じっくりと観察してみると、不思議な生態に気づきますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次