ドクターフィッシュ|角質を食べる魚

目次

どんな生き物?

ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)

学名:Garra rufa
分類:コイ目コイ科
英名:Doctor fish

ドクターフィッシュは、正式名称「ガラ・ルファ」と呼ばれている魚です。

全長10cmほどの小さな魚です。西アジアの河川域に生息しています。

37℃程度の高い水温でも生息できるため、温泉地でよく見かける魚。水中に手足を入れると、表面の古い角質を食べるために集まってきます。

なぜ「ドクター」と呼ばれている?

ドクターフィッシュは、温泉地で「角質を食べてくれる魚」として有名になりました。

taku

野生では石についた藻や微生物を食べるそうですよ。

なぜ「ドクターフィッシュ」と呼ばれているのか。その理由は、トルコの温泉で皮膚病の治療に利用されていたからだそうです。

ドクターフィッシュの施術には、ピーリング効果とマッサージ効果があります。フィッシュセラピーとして人気があり、くすぐったくて心地よい感触だそうです。

ドクターフィッシュにビビった話

数年前、東京にある大江戸温泉物語に行ったときの話。何やら聞きなれない「フィッシュセラピー」ってのがありました。

フィッシュセラピーは、シンプルに言うとドクターフィッシュの足湯です。温水の入った桶に足を入れると、ドクターフィッシュが古くなった角質を食べてくれます。

一緒にいた友達が「やってみよう!」って誘ってくれたのですが…

taku

ちょっとビビッてしまい、僕は結局やりませんでした。

ドクターフィッシュの何にビビったのか。正直に言うと「噛むんじゃないか?」って不安がありました。

とはいえ、イヌに噛まれるような痛さを想像したわけではありません。

なんとなく「チクッ!」ってしそうじゃないですか。自分でいうのもおかしいですが、たぶん僕って足めっちゃクサいし汚いんですよ。

そんなクサい足を入れたら、

  • 汚れが多くてドクターフィッシュがめっちゃ集まってくる。
  • クサすぎてドクターフィッシュが遠ざかる。最悪、気絶する。

なんてことを想像しちゃいました。

大量に集まってきたら…

僕は、わりとビビリな性格です。めっちゃ集まってきたら怖いし、噛まれたら痛いだろうし…。

しかも、自分の足だけに何十匹も集まってきたら恥ずかしいよね。

周りの人には4~5匹くらいなのに、自分の足だけ20~30匹も集まっちゃったらどうします?

taku

もしそんな人がいたら、僕は「うわっ!すごい大漁の人おる!」って思います。

NIFRELで初体験してきました

ビビっていた僕も、ついにドクターフィッシュを「初体験」してきました。

大阪府にある「NIFREL」という水族館にドクターフィッシュがいます。

足湯ではなく手を入れるタイプでしたが、緊張しながらも水槽に指を突っ込んできました。

恐る恐る指を入れたところ、結果的に何十匹も集まってくることはありませんでした。

taku

手の指だったからかな?

感触は「ぞわぞわ」とするようなくすぐったい感じでした。噛まれているどころか、つままれているような感触すらほとんどありませんでした。

どこで体験できる?

ドクターフィッシュは、おもに水族館や温泉地で体験できます。

どこの水族館にもいるわけではありませんが、探してみると体験できる施設は意外にたくさんあります。

[2020年10月 追記]
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの施設がドクターフィッシュの体験を中止しています。

taku

足湯を体験したい場合は、温泉地に行くのがおすすめです。

水族館でドクターフィッシュを見てみよう!

少しだけドクターフィッシュに興味が湧きましたか?

いくつかの日本の水族館では、ドクターフィッシュを飼育展示しています。

taku

「この水族館にもいたよ!」といった情報があれば、記事下のコメントにて教えてください!

最後に|じっくり観察してみよう

ドクターフィッシュは、ビビるような魚ではありません。

taku

そもそも、ドクターフィッシュにビビる人が世の中にいるのか?

また、手や足が汚いからといって、大量に集まってくるわけではないそうです。

どんなに手や足がきれいでも、ドクターフィッシュが空腹のときであれば集まってきます。

そして、空腹じゃなければ寄ってきません。

自分の足にたくさん集まったからといって「うわぁ自分の足って汚かったんだ…」なんて落ち込まないでください。

たまたま空腹だっただけかもしれません。

余談

2024年6月。カワスイ川崎水族館にて、約4年ぶりにドクターフィッシュを体験しました。

「信じられないくらい指に集まってきました(20~30匹)」

たぶん空腹のタイミングでした。いや、絶対に、空腹のタイミングでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次