日本の河川には外来種がたくさんいる

当ページのリンクには広告が含まれています。

たまにTVで放送している「池の水全部抜く」を見るのが好きです。

でも、池の水が全部抜かれようが、貴重なものが見つかろうが興味はありません。

興味があるのは「池の中にいる生き物」だけです。

「池の中にこんなのいましたよ~!」ってのを、毎回楽しみにしています。

そんな感じで放送を毎回見ていて、ふと「あること」を思いました。

taku

池の中、外来種多くない?

どの放送を見ても、ライギョやカミツキガメといった外来魚が出てきます。

ある意味、番組の目的が「外来種の調査」なので当然ではあるのですが…

いったいどれくらいの外来種が、日本に生息しているのでしょうか?

今回は「日本の河川に生息する外来種」を調べてみました。

目次

日本の河川に生息する外来種

日本の河川には、特定外来生物に指定されている生き物(外来種)がたくさんいます。

少し調べただけでも、思っていた10倍くらいいました。

調べてみると水族館で「へぇ~めずしいな~」なんて思っていた魚も。

思わず「お前、川におったんかいっ!」って言ってしまいそうでした。

オオクチバス

オオクチバス

バスフィッシングでおなじみのオオクチバス。通称「ブラックバス」です。

北アメリカに生息する外来種で、ルアーフィッシングの魚として全国に広まっています。

食用の目的で持ち込まれたみたいだけど、今は食べるイメージなんてないですね…

ブルーギル

ブルーギル

ブルーギルもブラックバスと同じで、北アメリカに生息する外来種です。

日本に来たのは1960年で、シカゴから当時の皇太子へ寄贈されたものだとか。

繁殖力が強いので、日本全国に生息範囲を広げています。釣り人から外道と呼ばれるくらいにね…

カダヤシ

カダヤシは見た目がメダカにそっくりな魚です。

でもメダカとは別の種で、本来は北アメリカに生息しています。

カダヤシ
カダヤシ科の一種

アメリカメダカとも呼ばれていて、カダヤシ科の魚は見るからに強そうです。

アリゲーターガー

アリゲーターガー

アリゲーターガーは、本来であればミシシッピ川に生息する体長3mにもなる巨大魚です。

観賞魚として人気のある魚ですが、たびたび身近な河川や池などで目撃されて騒がれます。

taku

愛知県民には「名古屋城にいたやつ」として周知されています。

ライギョ

ライギョ

本来は中国や東南アジアに生息しています。食用として日本に持ち込まれた魚です。

しかし、見た目のインパクトと寄生虫の多さから、食用としては人気がありません。

呼ばれたから来たのに拒否されるなんて、ちょっと同情しちゃいますね…

ニジマス

ニジマス

日本の河川に多く生息している魚です。サケと似ているイメージがあります。

ですが、本来は北アメリカに生息している外来種です。

taku

外来種なのは意外だった!

ほかの外来種と違い、いまでも食用で重宝されています。

スーパーにもよく並んでいますね。

ピラニア

ピラニア

某リアクション芸人のビジネスパートナーとも言えるピラニア。知名度の高い肉食魚です。

本来はアマゾン川に生息するはずのピラニアですが、実は日本の河川でも泳いでいます。

飼育できずに捨てられたピラニアが、多摩川や琵琶湖などで捕獲されているそうですよ。

外来種って悪者なの?

日本に生息する「在来種」と比べ、外来種の魚は食欲旺盛で繁殖力も強いです。

まさに、外国からやって来たメジャーリーガーみたいなもんです。

食欲旺盛な外来種は、在来種の分までエサを食べ尽くしてしまいます。

産まれたばかりの稚魚までエサとなってしまうことも…

外来種は急速に勢力を拡大しているので、在来種は肩身の狭い思いをしています。

元は人間が連れてきた

外来種は元々、日本には生息していませんでした。

なぜ、今は日本の河川に生息しているのでしょうか?

きっかけの一つとしては、何年も前に「食用」として日本に持ち込まれたことです。

当時は貴重な食材でしたが、今では食べられることが少なくなり数が増える一方です。

さらに最近では、海外の熱帯魚が観賞魚として人気を集めています。

残念なことに、飼育を諦めて河川へ逃がしてしまう人がいます。

とくに「多摩川」ではアリゲーターガーやピラニアが目撃され「日本のアマゾン川」と呼ばれる現状です。

ただ生きているだけ

外来種の存在が、在来種の生息数を減らす原因となっているのは事実です。

数が増える一方の外来種は、被害拡大を防ぐための捕獲・駆除活動が盛んに行われています。

カミツキガメ

「池の水全部抜く」をはじめとしたTV番組でも、外来種の脅威を紹介しています。

ここまでくると、外来種って「在来種を脅かす悪者」みたいですよね。

でも本当に悪者なのでしょうか?
彼らは悪いことをしているのでしょうか?

外来種は人間が勝手に与えた環境で「生活」しています。

「生きるための活動」をしているだけ、ただ生きているだけです。

外来種のことを正しく理解しよう

最近は多くの場所で外来種の目撃情報が増え、ニュースやバラエティ番組などで取り上げられます。

そのたびに外来種が「凶悪な生き物」で、まるで悪者のような印象を強く感じました。

外来種を日本に持ち込み、河川に放っているのは人間の勝手な都合です。

そして、今では彼らを必死に河川から追い出そうとしています。

そんな彼らが悪者のように扱われてしまうことが、とても悲しく残念に思いました。

たしかに全国各地で、外来種による被害が報告されています。

悲しいことですが、在来種の生態系を守るためには外来種を捕獲することも必要です。

 

ですが、一番大切なことは「これ以上、外来種を増やさないこと」だと思います。

外来種のことを知り、生き物のことを考えて行動できる人が増えてくれると嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次