
九州地方にはどんな水族館があるのかな?
東北地方で「子どもと遊べるスポット」「デートにおすすめなスポット」を探している人に向けて。
水族館好きなぎょぎょぎょが「東北地方にあるおすすめの水族館」を紹介します。


taku
- 全国の水族館をめぐっている(現在42館)
- 東北で初めて訪問したのはマリンピア松島水族館
- いつも5~6時間滞在して足がパンパンになる
東北地方のおすすめ水族館
紹介する順番は「水族館の優劣をつけるもの(ランキング)」ではありません。
掲載していない水族館は、これから順次追加を予定しています。
▼水族館名をタップで見出しにジャンプ▼
水族館 | エリア | 見どころ |
---|---|---|
![]() ![]() 浅虫水族館 | 青森県 | 地元「むつ湾」の再現水槽 イルカショー 体験イベント |
![]() ![]() 仙台うみの杜水族館 | 宮城県 | いのちきらめく うみ イルカパフォーマンス イロワケイルカ 水槽「東北の山・里・川」 |
![]() ![]() アクアテラス錦ケ丘 | 宮城県 | ファンタジーゾーン ジャングルゾーン 爬虫類ゾーン アートアクアリウム |
![]() ![]() アクアマリンふくしま | 福島県 | 三角トンネル水槽 グリーンアイプロジェクト ユーラシアカワウソ ナイトプログラム |
![]() ![]() アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 | 福島県 | おもしろ箱水族館 ユーラシアカワウソ ふくしまの自然 |
![]() ![]() 男鹿水族館GAO | 秋田県 | 男鹿の海 大水槽 シロクマの豪太とユキ フィーディングタイム ゴマフアザラシ |
1.浅虫水族館


- 地元「むつ湾」を再現した水槽
- 津軽の情熱的なイルカショー
- 生き物とふれあえる体験イベント
青森県青森市にある「浅虫水族館」は、開湯1200年余を迎える老舗の浅虫温泉街にあります。
イルカのマスコットキャラクター「ここる」ちゃんが人気です。
▼タブをタップして切り替え▼


浅虫水族館のトンネル水槽エリアは、地元青森にある「むつ湾」の海域を再現しています。
むつ湾にどのような生き物が生息しているのかを知ってもらうことも、浅虫水族館の重要な役割です。
エリア内では、ホタテやホヤを養殖する様子も観察できます。
意外に知られていない海の中の様子を観察すれば、子どもたちの勉強にもピッタリですよ!
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料金 | 大人(高校生以上):1,030円 子供(小中学生):510円 |
住所 | 〒039-3501 青森県青森市浅虫字馬場山1-25 |
公式サイト | 浅虫水族館 |
2.仙台うみの杜水族館


- 大水槽「いのちきらめく うみ」
- 東北最大級のイルカパフォーマンス
- 白黒模様が可愛らしいイロワケイルカ
- 季節により表情を変える水槽「東北の山・里・川」
宮城県仙台市にある「仙台うみの杜水族館」は、東北最大級のイルカパフォーマンスが人気です。
東北の海に生息する生き物を中心に、世界各地のさまざまな生き物たちと出会えます。
▼タブをタップして切り替え▼


幅14m、水深7.5m、水量1,000tの巨大な水槽「いのちきらめく うみ」。
群れをなすマイワシやマサバ、アカシュモクザメが泳ぎ、世界三大漁場とも呼ばれる豊かな三陸の海を再現しています。
とくに注目したいのは、約2万5000匹の大群で泳ぐマイワシたち。
「巨大な1匹の魚」のように泳ぐ姿は、まるで絵本「スイミー」のようです。
毎日開催するプログラム「Sparkling of Life & Music」では、マイワシたちとプロジェクションマッピングが融合した演出を楽しめますよ!
営業時間 | 9~10月頃:9:00~17:00 11~8月頃:10:00~16:30 |
休館日 | 年中無休 |
入館料金 | 大人(18歳以上):2,400円 中学・高校生:1,700円 小学生:1,200円 幼児(4歳以上):700円 シニア(65歳以上):1,800円 |
住所 | 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6 |
公式サイト | 仙台うみの杜水族館 |
3.アクアテラス錦ケ丘


- 幻想的な空間が広がる「ファンタジーゾーン」
- 光をまとう神秘的な「ジャングルゾーン」
- 個性豊かな「爬虫類ゾーン」
- 美しい空間を鑑賞できる「アートアクアリウム」
宮城県仙台市にある「アクアテラス錦ケ丘」は、美術館のような雰囲気が特徴的です。
アートアクアリウムのように、生き物と芸術をゆったりとした雰囲気で楽しめます。
▼タブをタップして切り替え▼
色鮮やかな光の演出が、美術館のようなアート空間をつくりだすファンタジーゾーン。
絵画作品のような水槽やアートオブジェのような水槽など、まるで芸術作品を鑑賞するかのように楽しめます。
たくさんの小さな水槽が並び、それぞれのレイアウトが個性的でオシャレです。
ぼんやりと水槽を眺めているだけでも、飽きることなく楽しめます。
営業時間 | 10:00~19:00 |
休館日 | 不定休(毎月1回) |
入館料金 | 大人(高校生以上):1,000円 子ども(小中学生):700円 幼児(3歳以上):500円 |
住所 | 〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1丁目3−1 |
公式サイト | アクアテラス錦ケ丘 |
4.アクアマリンふくしま


- 潮目の交わる「三角トンネル水槽」
- シーラカンスの謎に迫る「グリーンアイプロジェクト」
- エサの時間が楽しい「ユーラシアカワウソ」
- 夜のイルミネーションも楽しめる「ナイトプログラム」
福島県いわき市にある「アクアマリンふくしま」は、シーラカンスの調査・研究が有名な水族館です。
福島県沖の黒潮と親潮が交差する「潮目」に集まる魚たちを中心に、さまざまな生き物たちに出会えます。
▼タブをタップして切り替え▼


アクアマリンふくしまのメイン水槽「潮目の海」は、黒潮と親潮の交わる様子を表現した水槽です。
水量2,050トンを誇る三角型のトンネル水槽では、海流の特徴や魚の様子をじっくりと観察できます。
親潮は多くのプランクトンが発生し、小さな魚たちにとって大切な栄養源となります。
黒潮は大きな水流が発生するので、流れを利用して回遊するマグロやカツオなどの大型魚が豊富です。
営業時間 | 通常営業:9:00~17:30 冬季営業:9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料金 | 大人:1,850円 小~高校生:900円 |
住所 | 〒971-8101 福島県いわき市小名浜辰巳町50 |
公式サイト | アクアマリンふくしま |
5.アクアマリンいなわしろカワセミ水族館


- 約100種類の生き物がいる「おもしろ箱水族館」
- 愛嬌たっぷりな「ユーラシアカワウソ」
- ふくしまの自然を体感できる水族館
「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」は、福島県耶麻郡猪苗代町にあります。
”ふくしまの湖沼群をとおして人と地球の未来を考える”がコンセプトの水族館です。
▼タブをタップして切り替え▼
「おもしろ箱水族館・生物多様性の世界」エリアは、福島県内の水生昆虫や両生類など約100種類の生き物を展示しています。
フロアに並ぶ小さな水槽には、それぞれ1種類ずつの生き物を展示しています。
たくさんの水槽がズラッと並んだ光景は圧巻ですよ!
営業時間 | 通常営業:9:30~17:00 冬季営業:9:30~16:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料金 | 大人(高校生以上):700円 子ども(小中学生):300円 |
住所 | 〒969-3283 福島県耶麻郡猪苗代町長田東中丸3447番地4 |
公式サイト | アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 |
6.男鹿水族館GAO


- 約40種2,000匹の魚たちが泳ぐ「男鹿の海 大水槽」
- GAOの人気者「シロクマの豪太とユキ」
- 解説も楽しめる「フィーディングタイム」
- 赤ちゃんの可愛さが爆発「ゴマフアザラシ」
秋田県男鹿市にある「男鹿水族館GAO」は、シロクマの豪太とユキが人気です。
秋田県男鹿の海に生息する生き物を中心に、世界各地のさまざまな生き物たちと出会えます。
▼タブをタップして切り替え▼
男鹿水族館GAOのメイン水槽「男鹿の海 大水槽」は、約40種2,000匹の魚たちが泳ぐ大水槽です。
水量約800トンを誇る水槽には、春から夏にかけて男鹿の海を泳ぐ魚たちが展示されています。
水槽内の注目ポイントは、男鹿市の観光スポットである「ゴジラ岩」を再現したレイアウトです。
フロア内にはベンチが設置されています。
静かなBGMが流れる水槽の前で、じっくりと魚やレイアウトを観察してみてください!
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料金 | 大人(高校生以上):1,100円 子ども(小中学生):400円 |
住所 | 〒010-0673 秋田県男鹿市戸賀塩浜壷ケ沢93 |
公式サイト | 男鹿水族館GAO |
東北地方の水族館へ遊びに行こう!
東北地方には、たくさんの水族館があります。
どの水族館を選んでも、それぞれの個性的な魅力で楽しませてくれます。
東北地方の観光スポットで休日の予定を立てるときは、ぜひ水族館へ遊びに行くことを検討してみてください!
遊びに行く前に
レジャー予約サイト「
購入した電子チケットをスマホ画面で提示すれば、わざわざチケット窓口に並ぶ必要もありません。
月額無料で利用できるので、ユーザー登録しておくと便利ですよ。



アソビューを初めて利用する場合は、以下の記事も参考にしてみてください。


コメント