
九州地方にはどんな水族館があるのかな?
九州地方で「子どもと遊べるスポット」「デートにおすすめなスポット」を探している人に向けて。
水族館好きなぎょぎょぎょが「九州地方にあるおすすめの水族館」を紹介します。


taku
- 全国の水族館をめぐっている(現在42館)
- 九州は年1回の旅行で行くことが多い
- いつも5~6時間滞在して足がパンパンになる
九州地方のおすすめ水族館
紹介する順番は「水族館の優劣をつけるもの(ランキング)」ではありません。
掲載していない水族館は、これから順次追加を予定しています。
▼水族館名をタップで見出しにジャンプ▼
水族館 | エリア | 見どころ |
---|---|---|
![]() ![]() マリンワールド海の中道 | 福岡県 | 玄界灘水槽 かいじゅうアイランド イルカショー 夜の水族館 |
![]() ![]() 九十九島水族館海きらら | 長崎県 | クラゲシンフォニードーム 九十九島の海 イルカショー 森きらら |
![]() ![]() 大分マリーンパレス水族館 うみたまご | 大分県 | セイウチパフォーマンス イルカパフォーマンス コツメカワウソ オーシャンゾーン |
![]() ![]() わくわく海中水族館 シードーナツ | 熊本県 | 海に浮かぶ水族館 体験プログラム 円柱水槽エリア ナイト水族館 |
![]() ![]() いおワールドかごしま水族館 | 鹿児島県 | ジンベエザメ クラゲ回廊 黒潮大水槽 うみうし研究所 |
1.マリンワールド海の中道


- 志賀島に広がる九州の海「玄界灘水槽」
- 水中のアザラシを観察できる「かいじゅうアイランド」
- ダイナミックなジャンプに注目の「イルカショー」
- クリスマスはイルミネーションも楽しめる「夜の水族館」
福岡県福岡市にある「マリンワールド海の中道」は、2017年4月にリニューアルオープンした水族館です。
「九州の海」をテーマとする水槽がたくさん見られます。
▼タブをタップして切り替え▼
マリンワールド海の中道の見どころは「九州の海」をテーマとする水槽です。
福岡から鹿児島まで、各県が面する海の特徴や生息する生き物をピックアップした展示が楽しめます。
曲線を描くように頭上まで広がるレイアウトが特徴的な「玄界灘水槽」。
水面から光のカーテンが降り注ぎ、魚たちが泳ぐ幻想的な空間が広がっていますよ。
営業時間 | 通常営業:9:30~17:30 夜間営業:9:30~21:00 |
休館日 | 2月の第一月曜日とその翌日 |
入館料金 | 大人(高校生以上):2,500円 子供(小中学生):1,200円 幼児(3歳以上):700円 |
住所 | 〒811-0321 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-28 |
公式サイト | マリンワールド海の中道 |
2.九十九島水族館海きらら


- 西日本最大級!神秘的な「クラゲシンフォニードーム」
- さまざまな生き物を育む「九十九島の海」
- 知能と運動能力を体感できる「イルカショー」
- こちらも見逃せない動植物園「森きらら」
長崎県佐世保市にある「九十九島水族館海きらら」は、西日本最大級のクラゲ展示が人気です。
クラゲ研究でノーベル化学賞を受賞した「下村修博士(海きららの名誉館長)」の展示も見どころです。
▼タブをタップして切り替え▼


クラゲシンフォニードームは、11種類約300匹のクラゲ展示エリアです。
西日本最大級の規模で、幻想的な心安らぐ音楽と光による「癒しのシンフォニー」を体感できます。
エリアの一部には、クラゲ研究によりノーベル化学賞を受賞した「下村修博士」の業績を称えるコーナーも。
下村博士の研究展示から、ナゾが多く神秘的なクラゲの生態をひも解いてみるのも楽しいですよ!
営業時間 | 通常営業:9:00~17:00 GW・夏休みなど:9:00~18:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料金 | 大人(高校生以上):1,470円 小人(4歳以上):730円 |
住所 | 〒870-0802 大分県大分市神崎字ウト3078番地の22 |
公式サイト | 九十九島水族館海きらら |
3.大分マリーンパレス水族館うみたまご


- うみたまご最強芸人?「セイウチパフォーマンス」
- うみたまごの主役「イルカパフォーマンス」
- カワウソゥ選挙九州ブロックNo.1「コツメカワウソ」
- 時間を忘れてゆったりできる「オーシャンゾーン」
大分県大分市にある「大分マリーンパレス水族館うみたまご」は、芸人顔負けのセイウチが人気です。
動物たちと「なかよくなる水族館」がテーマで、手が届きそうなほど近い距離でふれあえます。
▼タブをタップして切り替え▼
うみたまご最強芸人?と呼ばれているセイウチたち。
体の大きなセイウチのパフォーマンス「うみたまパフォーマンス」は、うみたまごの大人気イベントです。
セイウチと飼育員さんのコミカルなかけ合いは、お笑いを見ているかのように「クスッ」と笑ってしまいます。
面白くて可愛らしい仕草は、セイウチの意外な魅力?なのかもしれません。
営業時間 | 3~10月:9:00~18:00 11~2月:9:00~17:00 |
休館日 | 1月の第三週(3日程度) |
入館料金 | 大人(高校生以上):2,600円 小人(小中学生):1,300円 幼児(4歳以上):850円 |
住所 | 〒858-0922 長崎県佐世保市鹿子前町1008 |
公式サイト | 大分マリーンパレス水族館うみたまご |
4.わくわく海中水族館シードーナツ


- 日本に2か所だけ「海に浮かぶ水族館」
- イルカたちとの豊富な「体験プログラム」
- 世界7大陸を再現した「円柱水槽エリア」
- 昼間とは雰囲気の違う「ナイト水族館」
熊本県上天草市にある「わくわく海中水族館シードーナツ」は、イルカが泳ぐ海に浮かぶ水族館です。
熊本市の天草パールセンター内にあり「海に浮かぶ水族館」は日本には2か所しかありません。
▼タブをタップして切り替え▼


わくわく海中水族館シードーナツは、天草の海に浮かぶ水族館です。
海に浮かぶ水族館は、日本に2か所(シードーナツと下田海中水族館)しかありません。
海を泳ぐ小さな生き物たちを間近で観察しながら、直接ふれあえるタッチングプールも人気です。
その他にも海を泳ぐ魚たちにエサをあげられる水槽など、体験しながら楽しめる水槽展示がたくさんあります。
営業時間 | 夏季営業:9:00~18:00 冬季営業:9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料金 | 大人(高校生以上):1,300円 小人(小中学生):800円 幼児(4歳以上):400円 |
住所 | 〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津6225-7 |
公式サイト | わくわく海中水族館シードーナツ |
5.いおワールドかごしま水族館


- 優雅で迫力のある「ジンベエザメ」
- じっくりと観察できる「クラゲ回廊」
- エサやりイベントも楽しい「黒潮大水槽」
- 色鮮やかで可愛らしい「うみうし研究所」
鹿児島県鹿児島市にある「いおワールドかごしま水族館」は、ジンベエザメに会える水族館です。
ジンベエザメが見られる水族館は、日本には4か所しかありません。
▼タブをタップして切り替え▼


かごしま水族館の最大の見どころといえば「ジンベエザメ」です。
大きな体で優雅に泳ぐ姿からは、ジンベエザメの迫力を体感できます。
太平洋の海域を回遊するジンベエザメは、5~10月頃に鹿児島県の近海へ姿を現します。
かごしま水族館で泳ぐジンベエザメは、定置網に入った幼魚を飼育し、成長した姿だそうですよ。
営業時間 | 通常営業:9:30~18:00 GW・夏休み:9:00~21:00 |
休館日 | 12月の第1月曜日から4日間 |
入館料金 | 大人(高校生以上):1,500円 小人(小中学生):750円 幼児(4歳以上):350円 |
住所 | 〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1 |
公式サイト | いおワールドかごしま水族館 |
九州地方の水族館へ遊びに行こう!
九州地方には、たくさんの水族館があります。
どの水族館を選んでも、それぞれの個性的な魅力で楽しませてくれます。
九州地方の観光スポットで休日の予定を立てるときは、ぜひ水族館へ遊びに行くことを検討してみてください!
遊びに行く前に
レジャー予約サイト「
購入した電子チケットをスマホ画面で提示すれば、わざわざチケット窓口に並ぶ必要もありません。
月額無料で利用できるので、ユーザー登録しておくと便利ですよ。



アソビューを初めて利用する場合は、以下の記事も参考にしてみてください。


コメント