魚類– tag –
魚類の生き物にかかわる記事です。
-
サケとサーモンの違いとは?4種類の呼び方を徹底調査
”サケ”と”サーモン”。 よく耳にする言葉ですが、普段どのように使い分けていますか? えっ?サケとサーモンは同じ魚でしょ? 「川を泳ぐ魚」をイメージすると”サケ”が思い浮びます。 「食卓に並ぶ魚」をイメージすると”サーモン”が思い浮びます。 2つの言... -
鼻が長い謎の深海魚「ゾウギンザメ」とは
https://youtu.be/rdKgW5E72fg どんな生き物? ゾウギンザメ 学名:Callorhinchus milii分類:ギンザメ目ゾウギンザメ科 銀色の身体とゾウのように長い鼻が特徴的な魚。 鼻のような部分は「吻端(ふんたん)」と呼ばれ、微弱な電場を発しながらエサを探し... -
大型のサメ「イタチザメ」は水族館で見られる?
どんな生き物? イタチザメ 名称:イタチザメ学名:Galeocerdo cuvier英名:Tiger shark分類:メジロザメ目イタチザメ科 イタチザメは「世界で2番目に危険なサメ」と呼ばれています。 もっとも危険なサメは、映画でも有名なホホジロザメです。 どちらのサ... -
ドクターフィッシュ|角質を食べる魚
https://youtu.be/0khZOvSnMw4 どんな生き物? ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ) 学名:Garra rufa分類:コイ目コイ科英名:Doctor fish ドクターフィッシュは、正式名称「ガラ・ルファ」と呼ばれている魚です。 全長10cmほどの小さな魚です。西アジア... -
ジンベエザメなのかジンベイザメなのか【どっちが正しい?】
海遊館にジンベエザメを見に行ってから、少し気になっていたことがあります。 正しい呼び方は「ジンベエザメ?」「ジンベイザメ?」 幼いころは「ジンベイザメ」と呼んでいた記憶があります。 しかし、海遊館の案内には「ジンベエザメ」と書かれていました... -
11月11日はチンアナゴの日|ニシキアナゴとの違いは?
11月11日は、数字の「1」が並ぶとてもキリの良い日です。 1が4つも並ぶことから、40個以上の記念日が認定されています。 みなさんも「ポッキーの日」なんて言葉を聞いたことがあるんじゃないでしょうか? でも、水族館好きにとって、11月11日はポッキーの...
12