
こんにちは。当ブログは水族館好きな「ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)」が、水族館の楽しみ方や見どころを紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
水族館オタク!?:関東の水族館をハシゴしたら水族館ハイになった話
ペンギンくん
ここでしか見られないめずらしい生き物「ドラゴンズベビー(ホライモリ)」を展示しているよ!
ぎょぎょぎょ
碧南海浜水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
碧南海浜水族館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしている展示やイベントは、絶対に見逃したくないですよね。
ペンギンくん
今回は、碧南海浜水族館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 展示や生き物の見どころ
- ショーやイベントの見どころ
- 見逃したくない注目ポイント
碧南海浜水族館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
目次
展示や生き物の見どころ2選
見どころ①:三河湾・伊勢湾を泳ぐ魚たち

碧南海浜水族館の大水槽は、地元の三河湾や伊勢湾の魚たちが泳ぐメイン水槽です。
マアジなどの小さな魚たちが、群れで泳いでいる様子などを観察できます。
メバルやマダイなど、地元の釣り人や食卓におなじみの魚も満載です。
水槽を眺めながら「今晩のおかず」を考えるのも良いかもしれません。笑
見どころ②:オオサンショウウオも見られる両生類・爬虫類エリア

2019年3月のリニューアルオープンにより、これまで期間限定で展示されていた両生類と爬虫類のエリアが常設展示となりました。
オオサンショウウオをはじめとする、さまざまな両生類や爬虫類が豊富なエリアです。
両生類といえばカエルやイモリ、爬虫類といえばヘビやトカゲ・・・
これらの生き物は、苦手な方も多いと思います。
ですが勇気をもって表情や仕草を見てみると、意外な可愛さに気付けるかもしれませんよ!
ショーやイベントの見どころ2選
見どころ①:大水槽のエサやりタイム

碧南海浜水族館の大水槽で行われる「魚たちへのエサやりタイム」は人気イベントです。
飼育員さんの解説を聞きながら、魚たちが勢いよくエサを食べる様子が楽しめます。
大水槽内には大小さまざまな魚たちが泳いでおり、底の方にいる魚にはスムーズにエサがたどり着きません。
そんな状況を解決するため筒状のスロープを駆使してエサやりをする様子も、見ていて面白かったですよ。
見どころ②:魚に詳しくなれるイベントもたくさん!

地域密着型な碧南海浜水族館では、さまざまな参加型のイベントが開催されています。
特に子供たちが、楽しく生き物について学べるイベントが豊富です。
バックヤードツアーでは、水族館の裏側を見学しながら生き物の生態や飼育方法について詳しくなれます。
「水~森から海~」をテーマとした科学館も隣接しており、自然に触れながら楽しく学べるスポットです。
絶対に見逃したくない!碧南海浜水族館の注目ポイント2選
注目ポイント①:超めずらしい!?ドラゴンズベビー

碧南海浜水族館は、日本国内で唯一「ドラゴンズベビー(ホライモリ)」を展示しています。
白い体が特徴的なドラゴンズベビーは、ヨーロッパの一部にだけ生息する希少な生き物です。
その姿から「ドラゴンの赤ちゃん」と信じられてきたことが名前の由来であり、クロアチアの天然記念物に指定されています。
碧南海浜水族館でしか見られないドラゴンズベビーを、しっかりと観察してみてください。
注目ポイント②:季節によって表情を変えるビオトープ

碧南海浜水族館の見どころは、約2,000平方メートルを誇るビオトープです。
季節によって、さまざまに姿を変える生き物や植物たちを観察できます。
ビオトープに放流されているウシモツゴやカワバタモロコは、天然記念物に指定されている希少な淡水魚です。
飲食可能な芝生広場の広がるビオトープを散歩しながら、季節によって表情を変える生き物たちを自然観察できます。
碧南海浜水族館の基本情報
碧南海浜水族館は、さまざまな見どころがあります。
ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?
ここからは碧南海浜水族館に行くときのために、営業時間や入館料金といった基本情報を紹介します。
コインロッカーや授乳室の有無など、よくある質問もまとめましたので参考にしてみてください。
営業時間と休館日
期間 :1年中
営業時間:9:00~17:00
最終入館:16:30
※祝日の場合は翌日
・12月29日~1月1日
碧南海浜水族館は連休中などの混雑が予想されるので、ゆったりと楽しみたい場合はイベントシーズンを避けての訪問がおすすめです。
休館日は毎週月曜日となります。
ただし台風による悪天候時などは、臨時休館となる場合があるため注意しましょう。
詳細な情報は公式HPなどをご参照ください。
入館料金と年間パスポート
4歳以上 :200円
3歳以下 :無料
4歳以上 :500円
3歳以下のお子さんは、無料で入館できます。
小さなお子さんがいるご家族には嬉しいですね!
また20名以上であれば、団体料金でチケットを購入できます。
詳細については、公式HPで最新の情報をチェックしてみましょう!
年間パスポートを利用すれば「発行から1年間」は何回でも入館可能です。
碧南海浜水族館に「年間3回以上」遊びに行かれる方は、年間パスポートを購入するとお得に楽しめます。
お得な割引クーポンはありますか?
残念ですが、入館料金の割引情報はありませんでした。
割引情報はありませんが、入館料金は十分に安いのでリーズナブルに楽しめますよ!
アクセスと住所
住所 | 〒447-0853 愛知県碧南市浜町2番地3 |
TEL | 0566-48-3761 |
駐車場はありますか?
碧南海浜水族館は、無料の専用駐車場があります。
無料
【営業時間】
※碧南海浜水族館の営業時間に従う
【収容台数】
約200台(乗用車)
碧南海浜水族館の駐車場は、土日祝日や大型連休になると大変混雑します。
駐車場を利用する際は、できるだけ早めに到着することをおすすめします。
駐車場の渋滞って、結構ストレスがたまりますよね…
土日祝日や大型連休は、特に余裕をもって出発しましょう!
事前に駐車場を予約したい場合は?
GWや夏休みなどの大型連休は、駐車場が大変混雑します。
せっかく水族館へ遊びに行ったのに「駐車場が空いていない!」なんてことも…
やっと見つけた駐車場が水族館から遠いと、長い距離を歩くことになりシンドイです。
そんな時は、駐車場予約サイト「akippa(あきっぱ)」をおすすめします。

akippaを使えば、目的地周辺の駐車場を事前に予約することが可能です。
決済も事前に行えるので、混雑時でも駐車場をスムーズに利用できます。
せっかく遊びに行くんだから、余計なストレスを減らして楽しみましょう!
碧南海浜水族館のよくある質問
碧南海浜水族館の「よくある質問」をまとめました。
ちょっとした情報ですが、事前に知っておくと意外と役に立ちますよ!
館内の所要時間はどれくらい?
館内を1周するのにかかる所要時間は「1時間~1時間半」が目安となります。
各種パフォーマンスショーや食事などを楽しむ場合は、「+1時間」程度を想定しておくと安心です。
混雑する時期はいつ?
・土日祝
・大型連休(春休み、GW、夏休み、年末年始)
混雑する時間帯
・11時~15時
碧南海浜水族館は、土日祝日や大型連休期間に混雑します。
少しでも混雑を避けたい場合は、混み合う時間帯(11時~15時)を避けるのがおすすめです。
開館直後や閉館間際の時間帯は、観覧者が少ないので比較的ゆっくりと楽しめます。
「少し早く」行動すること「粘り強く」待つことで、上手く混雑に対応しましょう!
再入館はできますか?
チケット購入当日のみ再入館が可能です。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーは館内にありません。
※貴重品以外の手荷物は、アクアカウンターに預けられます。
授乳室はありますか?
授乳室は館内に2か所あります。
ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?
ベビーカーと車椅子は、基本無料でレンタルできます。
ペットを連れて入館できますか?
ペットを連れて入館はできません。
(介助犬、盲導犬については可能です。)
喫煙場所はありますか?
喫煙場所は館内にありません。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、碧南海浜水族館の見どころについて紹介しました。
展示や生き物の見どころ
- 三河湾・伊勢湾を泳ぐ魚たち
- オオサンショウウオも見られる両生類・爬虫類エリア
ショーやイベントの見どころ
- 大水槽のエサやりタイム
- 魚に詳しくなれるイベントもたくさん!
絶対に見逃したくない注目ポイント
- 超めずらしい!?ドラゴンズベビー
- 季節によって表情を変えるビオトープ
見どころを知ると、碧南海浜水族館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、碧南海浜水族館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。