「だれが興味あるん?」って話だけど、次回の水族館訪問までの繋ぎネタとして書かせて(笑)
このブログは「ぎょぎょさんぽ」って名前です。
このブログ名にした理由、というかどんな流れで思いついたかって話。
前半の「ぎょぎょ」について
ブログ名の前半部分「ぎょぎょ」は、さかなクンの口癖?「ギョギョ!」からとっています。
もう魚に関することを考えるときは、一旦さかなクンを思い浮かべます。
魚の魅力を伝えたいとき、さかなクンだったらどうするだろうか?

…たぶん「ギョギョ!」って言うだろうな。
水族館の魅力を伝えたいとき、さかなクンだったらどうするだろうか?



…たぶん「ギョギョ!」って言うだろうな。
ブログ名どうしようかな? さかなクンだったらどうするだろうか?



…たぶん「ギョギョ!」って言うだろうな。
もう“ぎょ”って付けとけば「さかな好き感が増すだろう」という安直な考えです。
そう考えると、さかなクンってすごいな思います。
ぎょって文字が、頭の中で勝手に魚(ぎょ)に変換されるから。
もう「ぎょ」に頼りきっています。さかなクンには、本当にありがとうぎょざいますって感じです。
後半の「さんぽ」について
もしかして「段落分けまでして書くような内容か?」と思っていませんか?
もう少しだけ辛抱してください。
いま折り返し地点を迎えましたよ。
このブログの裏テーマは「日本全国の水族館を訪問すること」です。
後半の「さんぽ」の部分は、訪問する→歩く→散歩って流れでつけました。
…という設定が自然だな~と思ったのですが、本当は違います。
このブログの方針や構想、ネタをメモしていたノートの名前が「海中散歩」だったので、ブログ名は「〇〇散歩にしよう 」 と安直に決めました。


その後に”散歩”より”さんぽ”の方が「ゆるい雰囲気」が出るからひらがなにしておこう。
ついでに”ギョギョ”もひらがなにしておこう。
って流れで、ブログ名が「ぎょぎょさんぽ」に決定しました。
【最後に】水族館はゆるくない
水族館って癒されるから「ゆる~い感じ」のブログ名にしてみました。
でもね。これだけは言っておきたい。
ブログを書き始めてから気付いちゃった。
「ぎょぎょさんぽ」なんてのんびりした名前を付けたけど、水族館に行くのって交通費も掛かるし、遠方になると宿泊費も考えないといけない。
このブログでやろうとしていることって、ぜんぜんゆるくないじゃないか。
北海道…沖縄…
散歩じゃないよ。遠征だよ。
以上、ブログ名の由来と交通費どうしよう問題でした。
コメント