水族館好きが『すみだ水族館』を語る|見どころガイド

メディア運営者「taku」が訪問した水族館を語るだけのコンテンツ。

今回は『すみだ水族館』について、個人的に気になったポイントや見どころを紹介します。

taku

この記事を書いた人
  • 全国の水族館をめぐっている(現在31館)
  • 開館から閉館までずっといるタイプ
  • 5日間で関東の水族館を8か所ハシゴした

すみだ水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を知っておくことです。

この記事を参考にしながら、すみだ水族館の事前知識を「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!

・記事内で紹介した展示やイベントは変更されている場合もあります。

・遊びに行く前に水族館の公式HPやSNSで最新情報をご確認ください。

目次

魅せる水槽展示のすみだ水族館

sumida-info-01
sumida-info-02
sumida-info-03
sumida-info-04
previous arrow
next arrow
sumida-info-01
sumida-info-02
sumida-info-03
sumida-info-04
previous arrow
next arrow

すみだ水族館のエントランスとも呼べる「自然水景」エリア。

アクアリウム好きにはおなじみのADA(アクアデザインアマノ)が企画した展示エリアです。

水槽展示の見どころは、美しい自然の情景を切り取ったかのようなネイチャーアクアリウム。

これだけ巨大な水槽は、毎日きれいな状態に保つだけでも大変です。

taku

水槽の景観を損なわないように給排水設備も工夫されているそうです。

sumida-info-05
sumida-info-06
sumida-info-07
sumida-info-08
previous arrow
next arrow
sumida-info-05
sumida-info-06
sumida-info-07
sumida-info-08
previous arrow
next arrow

水槽内にはカラフルな熱帯魚や小さなエビたちが暮らしています。

生き物たちも水景の一部に溶け込むようで、小さな自然の芸術を見ているような感覚でした。

まるで草原のように生えそろった水草は、コケがひとつも見当たりません。

アクアリウム好きの間では「入口からクライマックス」と呼ばれているとかいないとか。

taku

このエリアの水槽を隅々まで熱心に眺めている人がいたら、まず間違いなく「アクアリウム好きな人」ですよ。

幻想的な非日常空間「クラゲエリア」

sumida-info-09
sumida-info-10
previous arrow
next arrow
sumida-info-09
sumida-info-10
previous arrow
next arrow

すみだ水族館のクラゲエリアは、静かで落ち着いた「癒しの空間」に包まれていました。

大小さまざまな水槽には、数十種類のクラゲたちが泳いでいました。

ゆらゆらと漂うクラゲを見ているだけで、不思議とリラックスした気分になります。

※2020年1月に撮影したので、最新の展示内容とは異なります。
現在は長径7メートルの大型水槽「ビッグシャーレ」が登場しているので、ぜひチェックしてみてください。

sumida-info-11
sumida-info-12
sumida-info-13
sumida-info-14
sumida-info-15
previous arrow
next arrow
sumida-info-11
sumida-info-12
sumida-info-13
sumida-info-14
sumida-info-15
previous arrow
next arrow

小さな水槽が並ぶエリアには、ほかの水族館では見る機会の少ないクラゲも展示されていました。

研究設備のような水槽もあり、初めて見るクラゲに好奇心をくすぐられます。

taku

シロクラゲやイオリクラゲは初めて見たので、小さくて苦戦しましたが頑張って撮影しました!

季節によって姿を変える「クラゲ万華鏡トンネル」

sumida-info-23
sumida-info-24
previous arrow
next arrow
sumida-info-23
sumida-info-24
previous arrow
next arrow

フロア間の通路には、季節の演出を楽しめるクラゲ万華鏡トンネルがあります。

壁面に無数の鏡が散りばめられ、まるで万華鏡に入り込んだかのような世界が広がるエリアです。

taku

冬季期間は「雪とクラゲ」がテーマでした。

フロア内を歩くと、足元へ投影された雪に足跡がつくといった演出も楽しめました。

大迫力のシロワニが泳ぐ「小笠原大水槽」

sumida-info-16
sumida-info-17
sumida-info-18
previous arrow
next arrow
sumida-info-16
sumida-info-17
sumida-info-18
previous arrow
next arrow

「小笠原諸島の海」をテーマとした小笠原大水槽には、大小さまざまな魚たちが泳いでいます。

ぼんやりと眺めていると、ついつい時間を忘れてしまいそうなほど青く透きとおった水槽です。

1Fと2Fのフロアを突き抜ける大水槽となっているため、見る角度や時間帯によって異なる雰囲気を体感できます。

sumida-info-19
sumida-info-20
sumida-info-21
sumida-info-22
previous arrow
next arrow
sumida-info-19
sumida-info-20
sumida-info-21
sumida-info-22
previous arrow
next arrow

小笠原大水槽の主役は、優雅に泳ぐ「シロワニ」です。

ゆったりと泳ぐ美しさや近づいたときの迫力は、大型のサメならではの魅力を感じました。

taku

いまにも襲い掛かってきそうな顔つきですが、意外に大人しい性格のサメですよ!

その他にも大海を泳ぐロウニンアジや岩陰に潜むウツボなど、見方によってさまざまな魚たちの生態を発見できました。

小笠原大水槽の周囲には、ゆったりとくつろげるイスが設置されています。

ちょっと疲れていたので、座りながらボーっと眺めていたのですが…気がつくと40分以上も経っていました(笑)

taku

それくらい飽きずに見ていられる水槽ってことです!

下町風情を感じられる「江戸リウム」

sumida-info-25
sumida-info-26
sumida-info-27
sumida-info-28
previous arrow
next arrow
sumida-info-25
sumida-info-26
sumida-info-27
sumida-info-28
previous arrow
next arrow

江戸リウムは、下町の風情を感じる「金魚展示エリア」です。

エリア内は「江戸」のテーマで装飾され、どこか夏祭りのような雰囲気を思い出しました。

sumida-info-29
sumida-info-30
sumida-info-31
previous arrow
next arrow
sumida-info-29
sumida-info-30
sumida-info-31
previous arrow
next arrow

江戸リウムには、リュウキンやランチュウといった約20品種の金魚が展示されていました。

金魚は種類によって、体の色やヒレの形がさまざまです。

水槽のレイアウトが工夫されているので、美しい金魚の姿をさまざまな角度で観察できますよ。

カラフルな魚たちが彩る「サンゴ礁エリア」

sumida-info-32
sumida-info-33
sumida-info-34
previous arrow
next arrow
sumida-info-32
sumida-info-33
sumida-info-34
previous arrow
next arrow

サンゴ礁エリアでは、カラフルな生き物たちが暮らす豊かな海を「4つの水槽」で表現しています。

それぞれの水槽は360度から鑑賞でき、見方によって生き物たちのさまざまな表情が楽しめました。

表情豊かな熱帯魚たち

sumida-info-35
sumida-info-36
sumida-info-37
sumida-info-38
previous arrow
next arrow
sumida-info-35
sumida-info-36
sumida-info-37
sumida-info-38
previous arrow
next arrow

いつもは一つの方向から見ていた魚たちも、角度を変えると面白い仕草や表情を発見できます。

サンゴをつついてみたり、カメラを気にしてみたり。

taku

正面から撮影したヒブダイは、ニヤッとした表情でカメラ目線をくれました。

のんびり屋な大型魚たち?

sumida-info-39
sumida-info-40
sumida-info-41
previous arrow
next arrow
sumida-info-39
sumida-info-40
sumida-info-41
previous arrow
next arrow

水槽内には大きな魚たちも泳いでいました。

ナポレオンフィッシュもマダラハタも、間近で見るとその大きさがよくわかります。

そんなことより、ゆったりとした泳ぎとボーっとした表情が印象的です。

taku

水槽の隅を見ると、仲良く集まって休憩していました。

360度パノラマのチンアナゴ水槽

sumida-info-42
sumida-info-43
sumida-info-44
previous arrow
next arrow
sumida-info-42
sumida-info-43
sumida-info-44
previous arrow
next arrow

すみだ水族館のチンアナゴ水槽には、約300匹のチンアナゴの仲間たちがいます。

チンアナゴの仲間たち
  • チンアナゴ:黒い斑点模様が特徴
  • ニシキアナゴ:白とオレンジの縞模様が特徴
  • ホワイトスポッテッドガーデンイール:白い斑点模様が特徴
taku

見た目を比較しながら観察してみるのも楽しいですよ!

無限チンアナゴ水槽?

チンアナゴ水槽は、前後左右360度から観察できます。

水槽内の反射を活かすと、チンアナゴが無限に続いているような写真を撮影できますよ。

パフォーマンスに注目の「オットセイエリア」

sumida-info-46
sumida-info-47
sumida-info-48
previous arrow
next arrow
sumida-info-46
sumida-info-47
sumida-info-48
previous arrow
next arrow

ミナミアメリカオットセイが暮らす屋内開放のプール型水槽エリア。

すみだ水族館のオットセイには、いまでも自慢することのある個人的な思い出があります。

ペンギン水槽を眺めていた僕のふくらはぎをヒレで思いっきりビンタされました(痛くはないです)

昔はオットセイが1Fのフロアを散歩するイベントがありました(最近はコロナの影響で休止中?)

taku

子どもに蹴られたのかと思って振り返ったら、颯爽(さっそう)と通り過ぎるオットセイの後ろ姿が見えました。

オットセイエリアでは、健康チェックを兼ねたフィーディングプログラムが楽しめます。

普段はのんびりと過ごすオットセイがパワフルなパフォーマンスを披露してくれました。

オットセイトンネル

オットセイが泳ぐプールには、下から観察できる「オットセイトンネル」があります。

頭上を猛スピードで泳ぎまわるオットセイは迫力満点でしたが、上手く撮影できませんでした…。

関係性がややこしい?「ペンギンエリア」

sumida-info-50
sumida-info-51
sumida-info-52
sumida-info-53
previous arrow
next arrow
sumida-info-50
sumida-info-51
sumida-info-52
sumida-info-53
previous arrow
next arrow

すみだ水族館のペンギンたちは、国内最大級(水量約350トン)のプール型水槽で暮らしています。

陸上では、のんびりとした様子。
水中では、スピード感ある泳ぎ。

陸上と水中に適応したペンギンたちが魅せる「二面性」を楽しめました。

すみだ水族館では、ペンギンのフィーディングプログラム(エサやりの時間)を毎日実施しています。

エサを求めて集まるペンギンたちは、まるでバーゲンセールのように賑やかでバタバタした様子でした。

さらには、飼育員さんたちも元気いっぱいで「ペンギンに負けず劣らず?」のバタバタ感でした(笑)

taku

飼育員さんたちはペンギン1羽1羽に対して「どのエサをどれだけ与えたのか」をチェックしていてスゴかったです。

かなりややこしい!?すみだペンギン相関図

すみだ水族館といえば「ペンギン相関図」が有名です。

けっこう楽しみにしていたので、じっくり見ようと思っていたのですが…。

かなり複雑な関係性だったので、写真を撮って後日ゆっくり見ました(笑)

taku

ペンギンたちの昼ドラ的な恋愛関係や、飼育スタッフさんとの上下関係がとてもややこしいですよ!(褒めてます)

すみだ水族館のお土産やお食事

ここからはすみだ水族館にある「グッズショップや飲食店」の情報を紹介します。

すみだ水族館オリジナルのグッズやお食事メニューもあるので、ぜひチェックしてみてください。

グッズショップ

すみだ水族館にあるグッズショップは、豊富なオリジナルグッズを取り揃えています。

とくに「推しペン カラーバンド」は、お気に入りのペンギンとおそろいのアイテムとして人気です。

オリジナルグッズの一例
  • 推しペン カラーバンド
  • ぬいぐるみ(飼育スタッフ監修)
  • オリジナル和三盆

カフェ:ペンギンカフェ

館内にあるペンギンカフェでは、軽食やソフトドリンクを提供しています。

ペンギンやチンアナゴなどをモチーフとした、すみだ水族館ならではのオリジナルスイーツも豊富です。

taku

ペンギンフロートは「ペンギンの形の氷」が入ってて、溶かすのがもったいなかったです。

すみだ水族館の基本情報

すみだ水族館は、さまざまな見どころがあります。

ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?

ここからはすみだ水族館に行くときのために、知っておくと便利な情報を紹介します。

入館料金

すみだ水族館の入館料金

チケット料金

  • 大人  :2,500円
  • 高校生 :1,800円
  • 小中学生:1,200円
  • 3歳以上:800円

年間パスポート

  • 大人  :5,500円
  • 高校生 :4,000円
  • 小中学生:2,700円
  • 3歳以上:1,800円

料金はすべて税込です。

駐車場

すみだ水族館には、提携の駐車場がありません。

車で訪問する場合は、近隣の「東京スカイツリータウン駐車場」を利用しましょう。

駐車場料金
  • 乗用車:350円 / 30分

東京スカイツリータウン駐車場は、土日祝日や大型連休に混雑します。

できるだけ早めに到着することを心がけましょう。

最寄駅からのアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次