水族館を楽しむために
当サイトは、以下のコンセプトを掲げています。
- 水族館を楽しむ
- 水族館の生き物に興味をもつ
- 生き物にかかわる環境保全に関心をもつ
「水族館を楽しみ、生き物に癒される」
そんな日々を実現する「きっかけ」として、ぎょぎょさんぽが役に立てばいいなと思っています。
水族館には、まだまだ知られていない楽しさがあふれています。
生き物には、まだまだ知られていない不思議が秘められています。
僕自身も知らないことばかりですが、僕なりの観点で魅力や楽しさを紹介していきます。
各地の水族館に足を運んで、みなさんが水族館に行きたくなるような情報をお届けします。
生き物や環境のために
水族館を楽しみ、生き物に興味をもつことで、目を背けたくなるような事実も知りました。
- 野生の生き物たちは数を減らしている
- 自然環境は悪化している(改善が必要)
- 水族館で見られる光景が「あたりまえ」ではなくなるかもしれない。
生き物や環境のためにできることはないのか。
「好きだから」「興味があるから」なんとか自分の力で貢献したい。
そんな想いが強くなりました。
とはいえ、僕一人では海のゴミを片付けられないし、野生の生き物も増やせません。
水族館は環境問題に取り組み、展示をとおして情報発信しています。
しかし、問題提起の展示は、けっこうスルーされがちです。
でも、いつしかスルーしなくなりました。
- 水族館を楽しみたいから
- 生き物に興味をもったから
- 生き物にかかわる環境保全に関心をもったから
きっかけがあれば人は変わります。もちろん容易なことではありません。
どこかの誰かの行動を変える「きっかけ」となること
このメディアが、いま目標としていることです。
お問い合わせ・ご依頼など
ブログへのご意見・ご感想などありましたら、お問い合わせください。
最後に
水族館に行くと、
可愛らしい生き物に癒されます。
ダイナミックなショーに興奮できます。
不思議な生き物に好奇心を揺さぶられます。
ゆったりとした空間が日々の疲れを忘れさせてくれます。
僕は、そんな水族館が大好きです。
水族館に行けば、とても癒されます。
そして、気持ちをリフレッシュできます。
このブログが「水族館を好きになるきっかけ」になれば嬉しいです。
日々の生活や仕事でストレスを感じたときは、水族館に行って癒されてみませんか?
プロフィール
フリーランスのライター・編集者として活動しています。
水族館にハマり、生き物に興味をもつ。
たまに海の中に潜ります。
フリーランスのライター・編集者として、生き物のコラムや博物施設への取材などを行っています。
定期的に水族館に足を運んでおり、生き物の生態を学んだり写真を撮ったりするのが趣味です。
いつしか水槽のガラス越しでは満足できなくなり、ダイビングのライセンスを取得しちゃいました(NAUI アドバンスダイバー)。
詳細なプロフィールはこちら
ライターのポートフォリオはこちら