
こんにちは。当ブログは水族館好きな「ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)」が、水族館の楽しみ方や見どころを紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
水族館オタク!?:関東の水族館をハシゴしたら水族館ハイになった話
ペンギンくん
100年以上の歴史を誇る、日本最古の水族館らしいよ!
ぎょぎょぎょ
魚津水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
魚津水族館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしている展示やイベントは、絶対に見逃したくないですよね。
ペンギンくん
今回は、魚津水族館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 展示や生き物の見どころ
- ショーやイベントの見どころ
- 見逃したくない注目ポイント
魚津水族館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
展示や生き物の見どころ2選
見どころ①:富山湾が詰まった「とやまにこだわる」水槽
魚津水族館の水槽展示は、「とわまにこだわる」をコンセプトとしています。
富山湾に面した北アルプスの源流から深海まで、富山のすべてが詰まっているかのような水槽展示です。
富山湾大水槽ゾーンには、日本初のアクリル製水中トンネルが設置されています。
年季を感じる古いトンネルですが「レトロ感を感じる」と人気です。
富山湾の王者と呼ばれるブリが、大群で泳ぐ姿は迫力がありますよ!
見どころ②:多様な生き物の宝庫!?ジャングルコーナー
魚津水族館の見どころは、富山湾の生き物だけではありません。
さまざまな生き物たちが生息するジャングルを再現した展示エリアも注目です。
ジャングルに生息する生き物と言えば、カエルやヘビ、トカゲなどの両生類や爬虫類がおなじみです。
中には「ちょっと苦手だな…」って方もいるかもしれません。
でも、よ~く見てみると、意外な可愛い一面を見つけられるかもしれませんよ!
ショーやイベントの見どころ2選
見どころ①:魚津水族館の人気者!アザラシとペンギン
魚津水族館の人気者と言えば、ゴマフアザラシとフンボルトペンギンです。
アザラシの「ミミ」「まちこ」「ハル」の、のんびりとした姿に癒されるファンも少なくありません。
1日2回のお食事タイムでは、いつもとは少し違った姿を披露してくれます。
アザラシの器用な技や、ペンギンのエサをねだる姿?は注目ですよ!
見どころ②:お魚たちが繰り広げるサーカスショー!?
さまざまなパフォーマンスを覚え、水族館で披露してくれるイルカやアシカたち。
実は魚たちも同様に、芸を覚える学習能力があります。
魚津水族館のイシダイたちは、旗引きやクイズが得意です。
ウマヅラハギたちは、まるでサーカスショーのような輪くぐりを披露してくれます。
魚の学習能力を活かしたパフォーマンスショーは、魚津水族館でしか見られませんよ!
絶対に見逃したくない!魚津水族館の注目ポイント2選
注目ポイント①:リュウグウノツカイの迫力を体感しよう!
魚津水族館の富山湾大水槽前には、リュウグウノツカイのはく製が展示されています。
その全長は、なんと4.4m!
成人男性が二人並んでも足りません。
富山県の入善町に打ち上げられた個体で、過去最大のサイズを誇るそうです。
ぜひ、リュウグウノツカイの迫力を間近で感じてみてください!
注目ポイント②:100年の歴史を誇る現存最古の水族館
魚津水族館は、大正2年に開館しました。
100年以上の歴史を誇り、日本に現存する最古の水族館です。
現存の設備は「三代目魚津水族館」として、昭和56年にオープンしました。
創立100周年を迎えて設置された「魚津水族館年表」を閲覧しながら、100年の時の流れを感じてみるのはいかがでしょうか。
魚津水族館の基本情報
魚津水族館は、さまざまな見どころがあります。
ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?
ここからは魚津水族館に行くときのために、営業時間や入館料金といった基本情報を紹介します。
コインロッカーや授乳室の有無など、よくある質問もまとめましたので参考にしてみてください。
営業時間と休館日
最終入館:16:30
※祝日の場合は翌日
・12月29日~1月1日
魚津水族館は、連休中などの混雑が予想されます。
ゆったりと楽しみたい場合は、イベントシーズンを避けての訪問がおすすめです。
休館日は12月から3月にかけての毎週月曜日となります。
ただし台風による悪天候時などは、臨時休館となる場合があるため注意しましょう。
詳細な情報は公式HPなどをご参照ください。
入館料金と年間パスポート
小中学生 :500円
3歳以上 :200円
2歳以下 :無料
小中学生 :1,200円
3歳以上 :500円
2歳以下のお子さんは、無料で入館できます。
小さなお子さんがいるご家族には嬉しいですね!
また20名以上であれば、団体料金でチケットを購入できます。
詳細については、公式HPで最新の情報をチェックしてみましょう!
年間パスポートを利用すれば「発行から1年間」は何回でも入館可能です。
魚津水族館に「年間3回以上」遊びに行かれる方は、年間パスポートを購入するとお得に楽しめます。
気になるお申し込み方法は、下記をご参照ください。
(または、チケット売り場にて受けとる)
② 下記2点を、チケット売り場へ提出する。
1. 記入済み申込書
2. 年間パスポート料金
※写真を持参すると年パスの発光時間を短縮できます。
③ 当日中に年間パスポートが発行されます。
お得な割引クーポンはありますか?
魚津水族館は、入館料金の割引情報がありませんでした。
割引情報はありませんが、入館料金は十分に安いのでリーズナブルに楽しめますよ!
アクセスと住所
住所 | 〒937-0857 富山県魚津市三ケ1390 |
TEL | 0765-24-4100 |
駐車場はありますか?
魚津水族館は、無料の専用駐車場があります。
無料
【営業時間】
※魚津水族館の営業時間に従う
【収容台数】
約1,000台(乗用車)
魚津水族館の駐車場は、土日祝日や大型連休になると大変混雑します。
駐車場を利用する際は、できるだけ早めに到着することをおすすめします。
駐車場の渋滞って、結構ストレスがたまりますよね…
土日祝日や大型連休は、特に余裕をもって出発しましょう!
事前に駐車場を予約したい場合は?
GWや夏休みなどの大型連休は、駐車場が大変混雑します。
せっかく水族館へ遊びに行ったのに「駐車場が空いていない!」なんてことも…
やっと見つけた駐車場が水族館から遠いと、長い距離を歩くことになりシンドイです。
そんな時は、駐車場予約サイト「akippa(あきっぱ)」をおすすめします。

akippaを使えば、目的地周辺の駐車場を事前に予約することが可能です。
決済も事前に行えるので、混雑時でも駐車場をスムーズに利用できます。
せっかく遊びに行くんだから、余計なストレスを減らして楽しみましょう!
魚津水族館のよくある質問
魚津水族館の「よくある質問」をまとめました。
ちょっとした情報ですが、事前に知っておくと意外と役に立ちますよ!
館内の所要時間はどれくらい?
館内を1周するのにかかる所要時間は「1時間~1時間半」が目安となります。
各種パフォーマンスショーや食事などを楽しむ場合は、「+1時間」程度を想定しておくと安心です。
混雑する時期はいつ?
・土日祝
・大型連休(春休み、GW、夏休み、年末年始)
混雑する時間帯
・11時~15時
魚津水族館は、土日祝日や大型連休期間に混雑します。
混雑を避けたい場合は、混み合う時間帯(11時~15時)を避けるのがおすすめです。
開館直後や閉館間際の時間帯は、観覧者が少ないので比較的ゆっくりと楽しめますよ!
再入館はできますか?
チケット購入当日のみ再入館が可能です。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーは館内入口付近に1か所あります。
(小型:100円)
授乳室はありますか?
授乳室は館内3Fトイレ横に1か所あります。
ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?
ベビーカーと車椅子は、基本無料でレンタル可能です。
ペットを連れて入館できますか?
ペットを連れて入館はできません。
(介助犬、盲導犬については可能です。)
喫煙場所はありますか?
喫煙場所は館内にありません。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、魚津水族館の見どころについて紹介しました。
展示や生き物の見どころ
- 富山湾が詰まった「とやまにこだわる」水槽
- 多様な生き物の宝庫!?ジャングルコーナー
ショーやイベントの見どころ
- 魚津水族館の人気者!アザラシとペンギン
- お魚たちが繰り広げるサーカスショー!?
絶対に見逃したくない注目ポイント
- リュウグウノツカイの迫力を体感しよう!
- 100年の歴史を誇る現存最古の水族館
見どころを知ると、魚津水族館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、魚津水族館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。