
こんにちは。当ブログは水族館好きな「ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)」が、水族館の楽しみ方や見どころを紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
水族館オタク!?:関東の水族館をハシゴしたら水族館ハイになった話
ペンギンくん
動物たちと”なかよくなる”水族館がテーマで、動物と人が近い距離でふれあえるよ!
ぎょぎょぎょ
大分マリーンパレス水族館うみたまごを最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
大分マリーンパレス水族館うみたまごは、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしている展示やイベントは、絶対に見逃したくないですよね。
ペンギンくん
今回は、大分マリーンパレス水族館うみたまごが「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 展示や生き物の見どころ
- ショーやイベントの見どころ
- 見逃したくない注目ポイント
大分マリーンパレス水族館うみたまごが気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
展示や生き物の見どころ3選
見どころ①:カワウソゥ選挙九州ブロックNo.1のコツメカワウソ

どこの水族館でも「可愛い!」の声が必ず聞こえてくるコツメカワウソ水槽。
うみたまごのコツメカワウソ水槽でも、もちろんその声が聞こえてきます。
中でも「ケンピ」くんは、九州を代表するコツメカワウソです。
なぜならケンピくんは、「第二回カワウソゥ選挙」で九州ブロックNo.1に輝きました。
うみたまごに行ったら、コツメカワウソのケンピくんは要チェックですよ!
見どころ②:オーシャンゾーンで時間を忘れてゆったりと

うみたまごはイルカやセイウチのパフォーマンスやイルカと遊べるビーチなど、気分をあげて楽しめるエリアがたくさんあります。
しかし楽しく盛り上がってばかりでは、少し疲れてしまいませんか?
そんな時は、オーシャンゾーンでゆっくりと水槽を眺めてみてください。
少し暗いフロアで、ゆったりと泳ぐ魚たちを眺めていると癒されますよ。
フロア内にはクッションも配置されているので、ちょっと一息つくのにおすすめです。
見どころ③:寒いのはちょっと苦手!?可愛らしいマゼランペンギン

うみたまごには「マゼランペンギン」という種類のペンギンがいます。
気分次第?で館内をおさんぽしてお客さんを盛り上げてくれる人気者です。
ペンギンと言えば南極など寒い地域に生息しているイメージがあります。
しかし温暖な気候で暮らすマゼランペンギンは、寒いのがちょっと苦手です。
寒い季節になると、展示の奥の方でジッとしながら寒さをしのいでいます。
…ポカポカ暖かい日もジッとしているみたいですが。笑
ショーやイベントの見どころ3選
見どころ①:うみたまご最強芸人!?セイウチパフォーマンス

うみたまご最強芸人?と呼ばれているセイウチたち。
大きな体を持つセイウチのパフォーマンス「うみたまパフォーマンス」は、イルカパフォーマンスに負けないくらい大人気です。
セイウチと飼育員さんのコミカルなかけ合いは、お笑いを見ているかのように「クスッ」と笑ってしまいます。
面白くて可愛らしい仕草は、セイウチの意外な魅力?なのかもしれません。
見どころ②:うみたまごの主役!イルカパフォーマンス

大分マリーンパレス水族館うみたまごの見どころといえば、イルカパフォーマンスは外せません。
観客席から超至近距離のパフォーマンスプールで魅せる、イルカたちのジャンプは迫力満点です。
うみたまごのイルカたちが披露するパフォーマンスは、トレーナーさんとの息がピッタリと合っています。
ハイレベルなパフォーマンスの中で、たまに見せる可愛らしい仕草に思わず夢中になってしまうはずです!
見どころ③:エサやりと解説が人気!サンゴ大水槽の水中散歩

うみたまごのサンゴ大水槽は「生きたサンゴ」を飼育する水槽としては国内でも最大級の大きさです。
水中散歩の時間になると、ダイバーが水槽内にいる熱帯魚たちに直接エサやりをする様子が楽しめます。
魚たちはダイバーに慣れているので、ダイバーが手に持つエサに寄ってきてくれる姿が可愛らしいですよ!
絶対に見逃したくない!大分マリーンパレス水族館うみたまごの注目ポイント3選
注目ポイント①:クラゲなど生き物の美しさが芸術的なアートコーナー

うみたまごの展示エリア「アートコーナー」は、海の生き物たちの美しくも不思議な姿を観察できます。
暗い海の中を銀色に輝きながら泳ぐ魚や透明な体でゆらゆらと漂うクラゲたちの姿は、まさに長い年月をかけて進化した生き物たちの芸術です。
ゆらゆらと泳ぐクラゲを見ているだけでもリラックスできるので、時間を忘れてじっくりと観察してみてください!
注目ポイント②:大人も子供もはしゃいで遊べる!?あそびーち
うみたまごの「あそびーち」は、「動物とあそぶ×アートとあそぶ」がテーマのイルカと遊べるエリアです。
イルカたちが泳ぐビーチには、膝まで浸かれる砂浜があります。
手が届くような距離でイルカを観察したりふれあったりしながら、子供も大人も楽しめるエリアです。
ビーチの周りにはアートオブジェのような遊具もあるので、大人も子供も十分に楽しめますよ!
注目ポイント③:トドやアザラシなど「動物となかよくなる」をテーマに楽しもう!

うみたまごは「動物となかよくなる」がテーマの水族館です。
ユニークなパフォーマンスショーやふれあいイベントを通じて、生き物たちと仲良くなれる魅力がたくさんあります。
うみたまごの水槽展示は、さまざまな場所や角度から観察できるのも特徴的です。
生き物たちは見方によって、まったく異なる動き方や表情を見せてくれます。
生き物たちとふれあいながら、仲良くなり詳しくなり、もっと好きになるきっかけにしてみてください。
大分マリーンパレス水族館うみたまごの基本情報
大分マリーンパレス水族館うみたまごはさまざまな見どころがあります。
ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?
ここからは大分マリーンパレス水族館うみたまごに行くときのために、営業時間や入館料金といった基本情報を紹介します。
コインロッカーや授乳室の有無など、よくある質問もまとめましたので参考にしてみてください。
営業時間と休館日
期間 :3月~10月
営業時間:9:00~18:00
最終入館:17:30
【冬季営業】
期間 :11月~2月
営業時間:9:00~17:00
最終入館:16:30
うみたまごは冬季のみ営業時間が短縮します。
ゆったりと時間をかけて楽しみたい場合は、3月から10月の訪問がおすすめです。
休館日は毎年2~3日程度で、それ以外は年中無休となります。
休館日の日程は年により異なるので、詳細は公式HPなどをご参照ください。
入館料金と年間パスポート
70歳以上:1,900円
小中学生 :1,150円
4歳以上 :750円
3歳以下 :無料
小中学生 :2,750円
4歳以上 :1,800円
3歳以下のお子さんは、無料で入館できます。
小さなお子さんがいるご家族には嬉しいですね!
また20名以上であれば、団体料金でチケットを購入できます。
詳細については、公式HPで最新の情報をチェックしてみましょう!
年間パスポートを利用すれば「発行から1年間」は何回でも入館可能です。
年間パスポートのお得な特典はたくさんあります!
・館内ショップでのお買い物「5%OFF」
(1Fオープンショップ、2Fオフィシャルミュージアムショップ)
・うみたま体験パーク「つくみイルカ島」の入場料無料
うみたまごに「年間2回以上」遊びに行かれる方は、年間パスポートの購入がおすすめです。
お得な割引クーポンはありますか?
アソビューの割引チケットを活用すれば、お得な料金で水族館を楽しめます。
無駄な費用を節約して、お土産や食事をちょっと贅沢にしたい!
そんな時は、割引クーポンの購入をおすすめします。
食事やお土産の購入予定がある方は、とくにおすすめ!
割引チケットを活用すれば、「最大20%OFF(大人料金だと、2,300円→1,840円)」でお得に楽しめます。
500円程度の節約ですが、お土産を少しだけ贅沢できちゃいます!
(ついつい買い過ぎないように注意してくださいね。笑)
アクセスと住所
住所 | 〒870-0802 大分県大分市大字神崎字ウト3078番地の22 |
TEL | 097-534-1010 |
駐車場はありますか?
うみたまごへ車でお越しの際は、「高崎山駐車場」をご利用ください。
420円 / 1回(乗用車)
【営業時間】
3月~10月:8:30~18:30
11月~2月:8:30~17:30
延長営業時:7:30~19:30
【収容台数】
約800台(乗用車)
高崎山駐車場は、土日祝日や大型連休になると大変混雑します。
駐車場を利用する際は、できるだけ早めに到着することをおすすめします。
駐車場の渋滞って、結構ストレスがたまりますよね…
土日祝日や大型連休は、特に余裕をもって出発しましょう!
事前に駐車場を予約したい場合は?
GWや夏休みなどの大型連休は、駐車場が大変混雑します。
せっかく水族館へ遊びに行ったのに「駐車場が空いていない!」なんてことも…
やっと見つけた駐車場が水族館から遠いと、長い距離を歩くことになりシンドイです。
そんな時は、駐車場予約サイト「akippa(あきっぱ)」をおすすめします。

akippaを使えば、目的地周辺の駐車場を事前に予約することが可能です。
決済も事前に行えるので、混雑時でも駐車場をスムーズに利用できます。
せっかく遊びに行くんだから、余計なストレスを減らして楽しみましょう!
大分マリーンパレス水族館うみたまごのよくある質問
大分マリーンパレス水族館うみたまごの「よくある質問」をまとめました。
ちょっとした情報ですが、事前に知っておくと意外と役に立ちますよ!
館内の所要時間はどれくらい?
公式HPによると「1時間半」が目安となっています。
各種パフォーマンスショーやアトラクションを楽しむ場合は、「+1時間」程度を想定しておくと安心です。
混雑する時期はいつ?
・土日祝
・大型連休(春休み、GW、夏休み、年末年始)
混雑する時間帯
・11時~16時
うみたまごは、土日祝日や大型連休期間に混雑します。
混雑を避けたい場合は、混み合う時間帯(11時~16時)を避けることがおすすめです。
開館直後や閉館間際の時間帯は、観覧者が少ないので比較的ゆっくりと楽しめます。
「少し早く」行動すること「粘り強く」待つことで、上手く混雑に対応しましょう!
再入館はできますか?
チケット購入当日のみ再入館が可能です。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーは館内入口付近にあります。
(大:500円、中:400円、小:300円)
授乳室はありますか?
授乳室は、館内に3か所あります。
1F:ワンダーゾーン
2F:寒帯ゾーン、ワンダーゾーン
ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?
ベビーカーは有料(200円)、車椅子は基本無料でレンタル可能です。
ペットを連れて入館できますか?
ペットを連れて入館はできません。
(介助犬、盲導犬については可能です。)
喫煙場所はありますか?
喫煙場所は館内にありません。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、大分マリーンパレス水族館うみたまごの見どころについて紹介しました。
展示や生き物の見どころ
- カワウソゥ選挙九州ブロックNo.1のコツメカワウソ
- 時間を忘れてゆったりできるオーシャンゾーン
- 寒いのはちょっと苦手なマゼランペンギン
ショーやイベントの見どころ
- うみたまご最強芸人!?セイウチパフォーマンス
- うみたまごの主役!イルカパフォーマンス
- エサやりと解説が人気なサンゴ大水槽の水中散歩
絶対に見逃したくない注目ポイント
- クラゲなど生き物の美しさが芸術的なアートコーナー
- 大人も子供もはしゃいで遊べる!?あそびーち
- トドやアザラシなど「動物となかよくなる」をテーマに楽しもう!
見どころを知ると、大分マリーンパレス水族館うみたまごへ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、大分マリーンパレス水族館うみたまごへ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。