
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
ぎょぎょぎょ
2020年2月某日。
しながわ水族館に行ってきました。
何年前か忘れましたが、過去に一度だけ訪れたことのある水族館です。

当時の記憶は、でっかいシロワニがいた印象が強く残っています。
イルカやアシカ、アザラシもいて、海に生息する大きな生き物たちが主役かな?なんて思っていたのですが・・・

しながわ水族館で目立つのは「赤ちゃん」や「生まれました!」の文字。
どうやら、しな水はベビーラッシュを迎えていたようです。
今回は、しながわ水族館で出会った小さな赤ちゃんたちを紹介します。
トラザメの赤ちゃん

しながわ水族館の入口を入ってすぐ、トラザメの赤ちゃんと卵が展示されていました。
トラザメは、体長50cm程度の小型なサメです。
水族館では、水槽の底でじ~っとしている印象があります。

そんな小さなトラザメの赤ちゃんは、体長8cm程で産まれるそうです。
小さな生き物は、とってもかわいいですね♪
バンドウイルカの赤ちゃん

続いて、イルカの泳ぐプールに、ひときわ小さなイルカが泳いでいました。
周りを泳ぐ大人のイルカたちにピッタリとくっついて泳ぎながら、「遊んで!」のアピールが激しかったです。

2019年6月20日に産まれたオスのイルカで、名前は「ミント」と呼ばれています。
まだ生まれてから半年ですが、軽快にジャンプしたりお母さんの尾ヒレをかじったり?元気に泳いでいましたよ!
コウイカの赤ちゃん

体の色や形をグルグルと変化させる、不思議な生態を持つコウイカ。
じっくり観察すると、とても面白い生き物です。
僕は水族館に通うようになってから、コウイカをよく観察するようになったのですが赤ちゃんは初めて見ました。

小さくても見た目は、しっかりとコウイカの形をしていました。
まだ赤ちゃんなので触腕は短いですが、エサとなるエビを一生懸命に捕えて食べるそうです。
絶対にかわいいと思うので、ぜひ機会があったら見てみてください!
タイガーテールシーホースの赤ちゃん

タイガーテールシーホースは、タツノオトシゴの仲間です。
小さな赤ちゃんですが、しっかりとタツノオトシゴだと分かる形をしています。
赤ちゃんは白い体をしていますが、成魚は黄色い体に茶色の帯模様となるようです。
成魚の見た目がトラに似ていることから、「タイガーテール」と呼ばれています。

タツノオトシゴは、オスが卵を抱えて出産する「イクメン魚」としても有名です。
今回の出産も、イクメンのオスたちが頑張ってくれたのかな?
イヌザメの赤ちゃん

白黒の縞模様が特徴的なイヌザメの赤ちゃん。
まるでパンダのような白黒模様は、赤ちゃんの時だけ見られる特徴だそうです。
赤ちゃんと同じ水槽に、同じ白黒の縞模様を持つウミヘビも展示されています。
ウミヘビは猛毒を持っているので、赤ちゃんイヌザメはウミヘビのまねをして身を守っているそうです。

成魚になると、徐々にグレーの体に変化していきます。
最初に紹介したトラザメと同じで、水族館では水槽の底にいることが多いです。
ちなみに「イヌザメ」という名前の由来は、海底の砂地を「臭いを嗅ぐように這う姿」が犬のように見えるからと言われています。
赤ちゃんと成魚を比較すると面白いですよ!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
しながわ水族館に「生き物の赤ちゃん」がたくさんいたので紹介してみました。
今回は「赤ちゃんの写真」しか貼っていませんが、成魚(大人)の姿と比較してみると面白い発見がありますよ!

バンドウイルカやコウイカのように赤ちゃんの姿が成魚と同じ生き物もいれば、タイガーテールシーホースやイヌザメのようにまったく違う生き物もいます。
知識がなければ、自然界で見つけた白黒模様の小さなサメが大きく成長するとグレーの体をしたイヌザメになるなんて想像できないと思います。
水族館が赤ちゃんの姿を紹介してくれたことで、生き物について少し賢くなれました。
関連記事
しながわ水族館に興味のある方は、こちらの記事もどうぞ!
遊びに行く前に
僕は水族館などのレジャースポットが好きで、よく遊びに行きます。
遊びに行く計画を立てるのは楽しいのですが…
いつも入館料や宿泊費に悩まされます。
そんな悩みは、割引クーポンを活用して解決しましょう!
入館料の割引クーポンをゲットしよう!
入館料の割引クーポンは、
といった「アクティビティ予約サイト」をチェックしましょう。
上記の予約サイトは、無料で利用できます。
アカウント登録が必要ですが、5分程度あればスマホで簡単に登録可能です。
割引クーポンを活用して、少しでもお得に楽しみましょう!
浮いたお金があれば、
- お土産をちょっと贅沢に!?
- ランチやディナーに一品追加!?
なんて事もできるので嬉しいです。
取り扱う割引クーポンは、アクティビティ予約サイトによって異なります。
じゃらんでクーポンが見つからない場合は、アソビューも探してみましょう。
中には、入館チケットとイベント体験がセットになった割引クーポンもあります。
遊びに行く計画を立てながら、クーポンを上手に活用してください!
宿泊先は「お得」と「安心」で決めよう!
楽しい旅行で「やりたい事」がたくさんあると、1日だけじゃ遊びきれませんよね。
遠方に出かける場合や予定が多い場合は、宿泊先を決める必要があります。
旅行の「宿泊先選び」は、とても重要です。
さんざん遊んだ後に、離れた宿泊先へ向かうのはとても疲れます。
いざ部屋に付いたら喫煙室だった!タバコ嫌いなのに…(逆もまた然り…)
せっかくの楽しい旅行が、宿泊先のせいで台無しになることもあります。
(人って「嫌な記憶」の方が、なかなか忘れられないそうですし。笑)
みなさんは宿泊先をどのように探していますか?
僕は学生時代から「じゃらん」を活用しています。
じゃらんは旅行初心者でも使いやすく、たくさんのメリットがあります。
- 地域やエリア別で簡単に探せる
- さまざまな宿泊プランが選べる
- 口コミ情報が豊富で安心できる
- ポイントがたまるのでお得
- こだわりの条件で探せる
(予算や喫煙可否など)
初めて訪れる地域は、そこにどのような宿泊先があるか分かりません。
しかも、たまたま選んだ宿泊先が「イマイチ」なんてことも…
じゃらんを活用すれば、宿泊期間と予算に合わせた宿泊先が簡単に見つけられます。
朝食有無や喫煙可否などの条件や、サービスに応じた宿泊プランも豊富です。
なによりも、宿泊者の口コミ情報が役に立ちます。
大手サイトの信用ある口コミです。初めて行く場所の情報は、少しでも確認しておくと安心できますよ。