目次
四国水族館とは

休日の水族館って混雑していますよね…
チケット売り場の「長い行列」に悩まされたことはありませんか?
僕は少しでも長く水族館を楽しみたいので、チケットは事前購入します。
事前購入しておけば、行列に並ぶ人たちをドヤ顔でスルーできます!
(TDLでファストパスを使う時と一緒です笑)
じゃらんは無料で簡単に登録できるので、スマホでサクッと予約できます。
Pontaポイントもたまるので、とてもお得ですよ。
四国水族館をご存じですか?この記事を読んでいる方は、「あまり知らないよ」って方が多いかもしれません。
知らなくても当然です。まだオープンしていない水族館ですからね。正直なことを言うと、僕も良く知りません。笑
この記事を書いている「1か月後」にオープンが迫っていると知り、慌てて調べ始めた訳ですが、せっかくなので調べた内容を紹介してみようと思います。
四国4県にお住まいの方に限り、「2020年4月1日」より先行オープンするそうです。
※状況により、延期の可能性があります。
新規オープンの水族館
四国水族館は、2020年3月20日に新規オープンされる水族館です。すでに公式ホームページがあり、さまざまな情報が随時更新されています。
オープンする場所は、四国の香川県です。四国最大級の水族館となるそうで、今まさに注目を集めています。
四国ならではの水槽展示に期待!?
海に囲まれた四国地方は、瀬戸内海に面しています。暖流となる黒潮に乗ってやってくる、さまざまな海の生き物たちが展示されるのでしょうか。鳴門大橋の渦潮を表現するような水槽展示も見られるかもしれません。
四方を海に囲まれた
四国のダイナミックな水景を再現。
美しき清流は、私たちの心をも清らかにし、
遍路やおもてなしの文化が根付くこの場所で、
麗しき四国の由に気づく。
https://shikoku-aquarium.jp/about/
公式ホームページでも掲載されていますが、「四国ならでは」な水槽展示に期待したいですね!
四国水族館の見どころ

ここからは、四国水族館の展示内容を中心に、気になったことや見どころだと感じたポイントを紹介します。
館内レイアウト
四国水族館は、2階建ての施設になるそうです。1階は水槽展示が並ぶフロアで、2階はイルカショーなどを行うスタジアムや、フロアを突き抜けるような大型水槽が設置されるっぽい。
あとで紹介しますが、ふれあい体験などができるエリアも2階にあるようです。もちろん、レストランやグッズショップなどもありました。
展示エリア
展示エリアは、大きく5つのエリアに分かれそうです。
- 瀬戸内海エリア
- 太平洋エリア
- 清流・湖畔エリア
- 夕暮れの景(屋外スタジアム)
- アクティブフィールド(ふれあいエリア)
各エリアの詳細は、まだハッキリと分かりませんでした。分かる範囲で想定すると、下記のような感じになるのかな?
- 瀬戸内海エリア
⇒瀬戸内海や渦潮をテーマとした水槽展示? - 太平洋エリア
⇒暖流・黒潮に乗ってくる生き物の水槽展示? - 清流・湖畔エリア
⇒四万十川を中心とした清流がテーマの水槽展示? - 夕暮れの景
⇒イルカショーが行われるスタジアム? - アクティブフィールド
⇒イルカやペンギンなどのふれあい型展示エリア?
四国水族館の展示テーマは「四国の水景」
https://shikoku-aquarium.jp/information/
日本最大の内海・瀬戸内海。
世界最大の暖流・黒潮が流れる太平洋、
人々の生活を支えた人造湖や、
清流・四万十川をはじめとする清流の数々。
多様性に満ちた水景の数々を体感する。
公式ホームページの館内図には、水槽展示の名前(「渦潮の景」など)が記載されています。何となく想像しながら、詳細はオープンまで気長に待ちましょう。笑
個人的に気になったこと
公式ホームページを見ていて、個人的に気になったことをまとめてみました。気になっただけなので、特に参考になるわけではありませんが・・・
四国水族館の基本情報
ザックリと基本情報をまとめてみます。
- 営業時間:9:00~18:00(通常営業)
※GWや夏休み期間中は、夜間も開館するそうです。 - 休館日 :年中無休
※冬季に設備点検日あり - 入館料金:2,200円(大人)
- 最寄り駅:JR宇多津駅(徒歩12分程)
最後に
いかがでしたか?
四国水族館のことを、少しだけですが紹介してみました。

新しくオープンする水族館は、ワクワクしますね!
オープンしたら、ぜひ足を運びたいところですが・・・四国に行くことなんてめったにないんだよな。

訪問するのは何年後になることやら。笑
割引クーポンを活用してお得に楽しもう!
僕は水族館などのレジャースポットが好きで、よく遊びに行きます。
遊びに行く計画を立てるのは楽しいのですが…
いつも入館料や宿泊費に悩まされます。
そんな悩みは、割引クーポンを活用して解決しましょう!
入館料の割引クーポンをゲットしよう!
入館料の割引クーポンは、
といった「アクティビティ予約サイト」をチェックしましょう。
上記の予約サイトは、無料で利用できます。
アカウント登録が必要ですが、5分程度あればスマホで簡単に登録可能です。
割引クーポンを活用して、少しでもお得に楽しみましょう!
浮いたお金があれば、
- お土産をちょっと贅沢に!?
- ランチやディナーに一品追加!?
なんて事もできるので嬉しいです。
取り扱う割引クーポンは、アクティビティ予約サイトによって異なります。
じゃらんでクーポンが見つからない場合は、アソビューも探してみましょう。
中には、入館チケットとイベント体験がセットになった割引クーポンもあります。
遊びに行く計画を立てながら、クーポンを上手に活用してください!
宿泊先は「お得」と「安心」で決めよう!
楽しい旅行で「やりたい事」がたくさんあると、1日だけじゃ遊びきれませんよね。
遠方に出かける場合や予定が多い場合は、宿泊先を決める必要があります。
旅行の「宿泊先選び」は、とても重要です。
さんざん遊んだ後に、離れた宿泊先へ向かうのはとても疲れます。
いざ部屋に付いたら喫煙室だった!タバコ嫌いなのに…(逆もまた然り…)
せっかくの楽しい旅行が、宿泊先のせいで台無しになることもあります。
(人って「嫌な記憶」の方が、なかなか忘れられないそうですし。笑)
みなさんは宿泊先をどのように探していますか?
僕は学生時代から「じゃらん」を活用しています。
じゃらんは旅行初心者でも使いやすく、たくさんのメリットがあります。
- 地域やエリア別で簡単に探せる
- さまざまな宿泊プランが選べる
- 口コミ情報が豊富で安心できる
- ポイントがたまるのでお得
- こだわりの条件で探せる
(予算や喫煙可否など)
初めて訪れる地域は、そこにどのような宿泊先があるか分かりません。
しかも、たまたま選んだ宿泊先が「イマイチ」なんてことも…
じゃらんを活用すれば、宿泊期間と予算に合わせた宿泊先が簡単に見つけられます。
朝食有無や喫煙可否などの条件や、サービスに応じた宿泊プランも豊富です。
なによりも、宿泊者の口コミ情報が役に立ちます。
大手サイトの信用ある口コミです。初めて行く場所の情報は、少しでも確認しておくと安心できますよ。