
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
巨大チョウザメの体験イベントが人気の水族館だよ!
ぎょぎょぎょ
標津サーモン科学館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
標津サーモン科学館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしていたイベントを、うっかり見逃してしまったらショックですよね…
ペンギンくん
今回は、標津サーモン科学館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 注目したい展示や生き物
- 寄り道したい周辺スポット
- 食事できる?グッズ売ってる?
標津サーモン科学館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
【最初に】標津サーモン科学館データ

標津サーモン科学館の見どころを紹介する前に、まずは標津サーモン科学館が「どんな水族館なのか」をザックリと紹介します。
入館料 | かなり安い(大人650円) |
水族館の規模 | 2階建て(小規模) |
展示種数 | そこそこいる(約30種類) |
コンセプト・ キャッチフレーズ | サケ科魚類展示種類数は国内No.1 |
マスコット キャラクター | いませんでした |
標津サーモン 科学館 といえば! | サケの生態から食文化まで、サケの不思議にふれられる |
注目したい展示や生き物
見どころ①:サケのライフサイクルを体感

標津サーモン科学館の魚道水槽は、標津川と直接つながる水槽です。
水槽のガラス越しに、自然の川を泳ぐサケのライフサイクルを観察できます。
冬から春にかけて、水槽内は稚魚が泳ぎまわります。
そして秋になると、海から標津川へ帰ってきたサケたちが主役です。
季節により標津川の様子が変化するので、足を運ぶたびにサケたちの違った姿を楽しめます。
運が良ければ、産卵の瞬間に立ち会えるかも?!
見どころ②:巨大チョウザメのエサガブ体験
手や腕が噛まれる心配はありませんので、安心して楽しめるイベントです。
ぎょぎょぎょ
標津サーモン科学館の巨大チョウザメは、体長が約2mもあります。
ごつい見た目をしているので、生で見るとなかなかの迫力です。
エサとなる魚は30cmくらいのスケトウダラ。
巨大なチョウザメは、30cmの大きな魚も一瞬で丸呑みしてしまいます。
ぎょぎょぎょ
・・・まっ、まぁエサをあげるだけだから怖くないよね?
標津サーモン科学館のYoutubeチャンネルにエサガブ体験の動画がありました。
・・・一瞬でエサが無くなりましたね。
「バンッ!」という音と水しぶき、そして「水族館で聞くはずのない悲鳴」が衝撃の強さを物語っています。
- 週末のみ開催
- 有料(500円)
- 1日につき先着2組のみ
※予約はできません
見どころ③:チョウザメに噛まれても大丈夫なの?

巨大なチョウザメのエサガブ体験、想像以上の衝撃でした。
ぎょぎょぎょ
たしかにそうですね。
エサと一緒に指を噛まれてもおかしくありません。
チョウザメは歯がない
チョウザメは歯が1本もありません。
なので、チョウザメに噛まれても全く痛くないそうです。
ぎょぎょぎょ
エサは噛まずに丸呑みしています。
海底にいるエビや貝を見つけて、吸い込むように一瞬で呑み込むようです。
噛まれてもケガをする心配がないので、エサガブ体験は安心して楽しめます。
もちろん痛くはないのですが、衝撃にビックリするので、挑戦する「勇気」は必要です。笑
見どころ④:ビビリ?初心者向け?指パク体験
「エサガブ体験は、ちょっと怖いし勇気が出ない…」
そんな不安を感じる場合は、ちょっとだけ優しい「指パク」体験がおすすめです。
少し小さいサイズのチョウザメに、指をパクパクと咥えられます。
ぎょぎょぎょ
指パク体験は誰でも無料で体験でき、予約も不要です。
体験すると「指パク体験証明書」をもらえるので、ぜひチャレンジしてみてください!
- いつでも体験可能
- 無料
- 予約不要
見どころ⑤:飼育員だけの危険技!?腕ガブSHOW
チョウザメを極めし飼育員のみに許された危険技・・・
その名も「腕ガブ」!
飼育員さんの腕ごと丸呑みされています。
ぎょぎょぎょ
一瞬、ジョーズの映画が頭に浮かんだような…
いくらチョウザメに歯がないとはいえ、体長約2mのチョウザメに腕まで噛まれたら危険です。
残念ながら「腕ガブ」は、体験イベントではありません。
(残念でもないかな?笑)
夏場に開催される「サーモンパーク夏祭り」など、イベントの際に見られるパフォーマンスショーです。
見学は無料なので、イベントの際は見逃さないようにチェックしましょう!
- イベント時に開催
- 見学は無料
- 体験はできません
※詳細は公式HPより、最新の情報をご確認ください。
食事できる?グッズ売ってる?
食事をしたい時は…
標津サーモン科学館は、館内に食事できる場所がありません。
レストランなどの飲食店で食事したい場合は、隣接のサーモンハウス内にある「サーモン亭」で済ませるのがおすすめです。
サーモン亭はイクラやウニの海鮮丼やサーモンバーガーなど、新鮮な海鮮を使ったメニューが人気です。
特にサーモンを使用したメニューが豊富で、定食からラーメンまで堪能できますよ!
グッズを買いたい時は…
標津サーモン科学館のグッズは、隣接する「サーモンハウス」で購入できます。
水族館グッズだけでなく北海道の特産品や銘菓なども揃っているので、気になる方はチェックしてみてください!
【最後に】標津サーモン科学館は見どころ満載!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、標津サーモン科学館の見どころについて紹介しました
- サケのライフサイクルを体感できる
- 巨大チョウザメへのエサガブ体験
(ちょっとビビるかも) - 小さなチョウザメの指パク体験
(チョウザメ入門イベントかも笑) - 熟練の飼育員が魅せる究極技「腕ガブ」
(体験イベントではありません)
見どころを知ると、標津サーモン科学館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、標津サーモン科学館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。