
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
北海道に生息するサケのライフサイクルを学べる科学館だよ!
ぎょぎょぎょ
豊平川さけ科学館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
豊平川さけ科学館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしていたイベントを、うっかり見逃してしまったらショックですよね…
ペンギンくん
今回は、豊平川さけ科学館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 注目したい展示や生き物
- 寄り道したい周辺スポット
- 食事できる?グッズ売ってる?
豊平川さけ科学館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
【最初に】豊平川さけ科学館データ

豊平川さけ科学館の見どころを紹介する前に、まずは豊平川さけ科学館が「どんな水族館なのか」をザックリと紹介します。
入館料 | 無料! |
水族館の規模 | 1階建て(小規模) |
展示種数 | そこそこいる(約30種類) |
コンセプト・ キャッチフレーズ | サケのライフサイクルを観察できる科学館 |
マスコット キャラクター | いませんでした |
豊平川さけ科学館 といえば! | カムバックサーモン運動に注目 |
注目したい展示や生き物
見どころ①:サケの生態を学ぼう!

豊平川さけ科学館は、サケの生態を学べる展示が豊富です。
飼育されている約20種類のサケは、成魚も稚魚も種類別に展示されています。
北海道に生息するサケはもちろん、海外のめずらしいサケも観察できて楽しいです。
季節により展示内容が変わる解説展示は、サケの産卵行動について知識が深まります。
冬から春の時期は、産まれたばかりの稚魚たちが主役です。
秋になると、川へ戻ってきた大人のサケが泳ぐ姿を観察できます。
見どころ②:さまざまな体験・実習活動

豊平川さけ科学館では、さまざまなイベントや体験実習が開催されています。
サケのエサやり体験や、川で網を使って魚取りをする体験イベントなど、子どもたちが楽しめるイベントも豊富です。
川に帰ってきたサケの産卵を観察するイベントや生まれた稚魚の放流イベントなど、豊平川で育つサケの成長に携わるイベントもあります。
自ら手をかけた分だけ、サケたちが成長する姿を喜べるイベントですよ!
イベント情報
イベント | 時期 | 内容 |
---|---|---|
わくわくたいけん | 不定期 | サケのエサやりなど (無料・申し込み不要) |
サケ稚魚放流体験 | 5月4日 5月5日 | サケの稚魚を川に放流する (無料・申し込み不要) |
さかなウォッチング | 7月 | 川で網を使って魚取り |
さっぽろサケフェスタ | 9月下旬 | お祭りイベント (無料・申し込み不要) |
採卵実習 | 10~11月 | サケの人工採卵・授精作業の体験 |
サーモン・ウォッチング | 10~11月 | 川に戻ってきたサケの産卵の様子などを観察する |
見どころ③:カムバックサーモン運動

豊平川さけ科学館は、札幌市内を流れる豊平川にあります。
豊平川に生息するサケは、戦後の水質悪化により数を減らしてきたそうです。
数を減らしてしまったサケたちが豊平川に帰ってくるよう、水質を改善する取り組みが始まりました。
その名も「カムバックサーモン運動」。
カムバックサーモン運動により、豊平川にサケの姿が戻ってきました。
豊平川さけ科学館は、今でもサケのふ化放流活動を継続中です。
寄り道したい周辺スポット
北海道立真駒内公園

北海道立真駒内公園は、ゆったりとした自然が心地よい札幌市内の公園です。
たくさんの植物に囲まれた公園内では、野鳥などの生き物を観察できます。
公園内には人工池や見晴台など、自然観察を楽しめるスポットも豊富です。
近隣のセキスイハイムスタジアムでは花火大会が開催され、休日になると多くの家族連れで賑わいます。
札幌市円山動物園

札幌市円山動物園は、札幌市内にある動物園です。
ホッキョクグマの泳ぐ姿が人気を集め、毎年多くの観光客で賑わっています。
約18mを誇る国内最長の水中トンネルがあるホッキョクグマ館の見どころは、ホッキョクグマのダイナミックな泳ぎです。
その他にも「アジアゾーン」「アフリカゾーン」「類人猿館」といったエリアがあり、さまざまな動物たちに出会えます。
開園時間 | 夏季:9:30~16:30 冬季:9:30~16:00 |
休園日 | ・毎月第2・第4水曜日 (祝日の場合は翌日) ・4月第2週の平日 ・11月第2週の平日 ・12月29日~31日 |
HP | http://www.city.sapporo.jp/zoo/ |
食事できる?グッズ売ってる?
食事をしたい時は…
豊平川さけ科学館は、館内に食事できる場所がありません。
レストランなどの飲食店で食事したい場合は、札幌市街で済ませるのがおすすめです。
札幌市街はラーメンやジンギスカン、スープカレーといったグルメが豊富です。
せっかくの北海道観光ですから、札幌ならではのグルメを堪能しましょう!
グッズを買いたい時は…
豊平川さけ科学館は、館内にグッズショップがありません。
お土産を購入したい場合は、札幌市街で北海道の特産品や銘菓などをチェックしてみてください!
【最後に】豊平川さけ科学館は見どころ満載!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、豊平川さけ科学館の見どころについて紹介しました。
- サケの生態を学べる水族館
- 世界各国、20種類のサケが展示されている
- さまざまな体験・実習活動に参加できる
- カムバックサーモン運動で、サケと自然を守っている!
見どころを知ると、豊平川さけ科学館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、豊平川さけ科学館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。