目次
結膜炎と角膜炎にかかった
ここ数日の間、何もできずだらだらと過ごしていました。何もできなかったというよりも、「何もする気が起きなかった」が正しいかもしれません。
その原因は、目の病気(結膜炎と角膜炎)にかかったからです。目の病気が引き金になったのか、他の症状(肌荒れ)も出たりして・・・精神的に疲れて気力がなくなっちゃいました。
今回の記事では、自分自身に対する反省と今後の対策を兼ねて、目の病気にかかり「どんなことがあって、何をしたか」などを紹介してみようと思います。
どんな症状が出た?
結膜炎と角膜炎になって出た症状を簡単にまとめます。
※同時にかかっちゃったので、どちらに対する症状か正確には分かりません・・・
結膜炎・角膜炎
- 目が充血する
- 目がかゆくなる(眼球がかゆい感覚)
- 涙が出る(止まらない)
- 目に傷?のような跡ができる(これは角膜炎の症状)
- まぶたが腫れた
これらの症状は、眼科から処方された目薬を使ったからか、3~4日程度で気にならなくなりました。
その他(連鎖的に発症した症状?)
目の病気が引き金になって、肌荒れなどの症状も現れました。
- 顔が少し腫れて、赤っぽくなる
- あせものような肌荒れ(顔・首・肩・手)
- 頭痛
どちらかというと、これらの症状の方が苦しめられました。
頭痛は、まぶたや顔の腫れが一番ひどい日のみでした。ですが肌荒れがずっと続いて、けっこうストレスが溜まりました。
発症した原因は?
思い当たる節や眼科の先生の話から、想定される原因をまとめてみます。
- 日ごろからパソコンを使った作業が多い。(仕事、ブログ など)
- 夜更かししたことによって、身体に見えない疲労(ストレス)が溜まっていた。
- 症状が悪化した当日は、朝一でウォーキングをしていた(この日は特に寒かった)
- 食事の栄養バランスが偏っていた。(野菜を食べていなかったかも)
- いろいろな事が積み重なって、体の免疫力が低下していた。
日頃からパソコンを使って作業をすることが多いので、目の疲れは感じていました。Youtubeを見ることも多いので、ついつい夜更かししがちでした。
結膜炎と角膜炎になったのは、目の疲労が溜まったことが最大の原因になります。ですが、発症する引き金となったのは、睡眠不足や不摂生でいつの間にか身体に蓄積されたストレスだそうです。
身体にストレスがたまると免疫力が低下するので、身体に現れる悪い症状を防げなくなっていました。
対処したこと
症状が出てから、僕が対処したことをまとめてみます。
- 速攻で眼科に行った。(違和感を感じた瞬間に、嫌な予感がして即決した)
- 眼科で処方してもらった目薬を毎日使っている。
- 早めに寝るようにした。
- 肌荒れのかゆみは、ひたすら我慢(治りが遅くなるので)
まずは、速攻で眼科に行きました。ちょっとした風邪くらいなら、「寝れば何とかなる」と思って行かないのですが…
長引かせたくない症状や、発症時点で「ヤバいかも」って思ったときは、早めに医者に診てもらうことが鉄則だと思います。
身体にストレスを溜めないように、十分な睡眠をとることも大切です。僕自身は疲労を感じていませんでしたが、身体には見えないストレスが蓄積していました。
今、最近の生活習慣を振り返ってみると、たしかに疲労が溜まってもおかしくない過ごし方でした。エンジニア時代の働き方のせいで、疲労の感じ方がズレちゃっていたのかも・・・
今後のために
結膜炎と角膜炎になって、結構しんどい思いをしました。
今回の経験を糧にして、再び結膜炎や角膜炎になってしまわないよう注意したいことやすべきことをまとめてみました。
- パソコンを使って作業するときは、こまめに休憩をとる。
(2時間おきだったり、集中力が切れたときなど) - 睡眠不足にならないように注意する。
(身体がストレスをためて、免疫力が低下してしまう) - 食事の栄養バランスに気を付ける。
(偏らないこと、しっかり食べること) - 不調で「嫌な予感」がした場合は、できるだけ早く医者に診てもらう。
(不快感が長引くと、けっこうなストレスになる)
まとめてみると、それほど大した内容ではありません。逆に考えてみると、そんな大したことない内容ですら、今までできていなかったとも言えます。
中でも睡眠不足は特に注意したいです。夜更かしして作った時間は、病気にかかるとすべて失います。
僕は自分の身体ですら疲労に気づけず、上手くコントロールできませんでした。
身体は大事にしましょう。
おまけ
一応、ブログなので、今回の出来事を日記っぽく書いてみました。
PM9:00
夜になって、目が充血している感覚に気付く。目から涙が止まらない状態になる。
年末年始から夜更かししがちだったが、疲れは感じていなかった。
PM11:00
寝ようとするが、涙が止まらない。嫌な予感がして、朝一で眼科に行くことを決心する。
AM7:00
寝ている間、ずっと涙が出ていたのか、目ヤニがひどい。最初、目が開かなかった。
少しまぶたが腫れている状態。目は真っ赤。白い部分が見当たらない・・・
AM9:00
朝一で眼科に行く。症状は結膜炎と角膜炎。原因は睡眠不足のストレスかも?
目薬を処方してもらう。
PM3:00
ずっと涙が止まらない。目薬を差そうにも、涙が邪魔で目に届かない。
PM9:00
今回の件は、寝不足が原因の可能性があったので、早めに寝ることにした。
AM2:00
目のかゆみと目ヤニの不快感で目が覚める。顔を洗って、頑張って寝なおす。
AM6:00
目ヤニがひどくて、目が開かない。まぶたがかなり腫れていた。顔全体も赤くなって、ちょっと腫れている状態。
肌荒れもひどかった。首や肩、耳が荒れていた。なぜか手の甲も、あせもができたかのように荒れている。
免疫力が下がっている状態で、肌が荒れてしまったのかな?(眼科の先生が言っていた気がする)
AM9:00
さすがに、この顔で外に出たくない・・・ということで、引きこもり生活が始まる。
たまたま買いだめしてあった食材で生活する。
PM3:00
相変わらず、目は充血していて涙も出る状況。
PM9:00
今日も早めに寝る。
AM6:00
昨日の朝より、目の不快感が少なくなった気がする。ただ、顔全体の腫れぼったい感じは変わらない。鏡を見ると肌荒れがひどい。顔がゾンビみたい。
PM3:00
目の症状は、少しずつ治まっている感覚がある。どちらかというと、肌荒れに悩んでいる状況。
PM9:00
寝ているときに涙が出続ける症状は、なくなった気がする。
AM6:00
起床時に、目の不快感はなくなった。肌荒れの不快感(かゆみ)がある。まぶたや顔の腫れは少し引いている。日焼けした後のように皮がむけてかゆい。
PM3:00
結膜炎と角膜炎の症状(目の充血、目の傷?、涙が出る、まぶたの腫れ)は、ほとんど気にならなくなった。
PM9:00
目の症状より、肌荒れのかゆみが気になる。
AM6:00
寝起きで顔がヒリヒリする。無意識に搔いてるかも?
AM9:00
肌荒れは悪化していなさそうだが、改善するペースが遅い(そんなもんかな?)
PM3:00
目の症状は忘れるくらい気にならなくなった。とにかく肌荒れが早く治まってほしい。…と思いながら、今この記事を書いています。
目の症状はすっかり忘れてしまうくらい気にならなくなりました。肌荒れもひどかったのですが、2週間くらいで完治しました。久々にこの記事を見返して、懐かしさを感じながら追記をしています。