
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
「日本一」と「世界一」の展示が見どころの水族館だよ!
ぎょぎょぎょ
北の大地の水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
北の大地の水族館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしていたイベントを、うっかり見逃してしまったらショックですよね…
ペンギンくん
今回は、北の大地の水族館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 注目したい展示や生き物
- 寄り道したい周辺スポット
- 食事できる?グッズ売ってる?
北の大地の水族館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
【最初に】北の大地の水族館データ

北の大地の水族館の見どころを紹介する前に、まずは北の大地の水族館が「どんな水族館なのか」をザックリと紹介します。
入館料 | かなり安い(大人670円) |
水族館の規模 | 1階建て(小規模) |
展示種数 | そこそこいる(約50種類) |
コンセプト・ キャッチフレーズ | 「日本一」と「世界一」がある水族館 |
マスコット キャラクター | いませんでした |
北の大地の水族館 といえば! | 世界初のユニークな水槽「凍る水槽」に注目 |
注目したい展示や生き物
見どころ①:日本初の滝つぼ水槽

ドーム型水槽の天井へ、滝のように大量の水が降り注ぐ「滝つぼ水槽」。
流れ落ちる滝を「滝つぼの中から見上げる」ような、不思議な感覚を味わえます。
滝つぼを下から見上げるような水槽展示は日本初です。
流れ落ちる滝から生まれる激しい音や水流は、迫力ある自然の力を感じさせます。
上流から流されたエサが落ちてくる滝つぼは、多くの魚たちが集まる場所です。
激流に負けず、魚たちが力強く泳ぐ様子を観察できますよ!
見どころ②:世界初の凍る水槽

寒さ厳しい北海道の河川は、冬になると水面が凍ります。
水面が凍っている間、水中にいる魚たちはどうしているのでしょうか?
北の大地の水族館には、冬場になると水面が凍る水槽が展示されています。
冬に凍った川の様子を観察できる水槽は世界初です。
冬の間、魚たちは寒さに耐えながら暖かい季節を待っています。
水面が凍った状況で魚たちが「どのように過ごしているのか」を観察できるのは、水族館ならではの楽しい展示です。
見どころ③:日本一の飼育数を誇る幻の魚

幻の魚と呼ばれるイトウは、日本最大の淡水魚です。
イトウの中でも大きい個体は、体長が1メートルを超えます。
そんな迫力あるイトウが北の大地の水族館では20匹も飼育されており、その飼育数は日本一です。
野生化では北海道の一部しか生息しておらず、1メートルを超えるまで成長するのに15年もかかるそうですよ。
見どころ④:ある意味世界初?
北の大地の水族館にいるオオウナギは、「ドキッ」とする寝相で飼育員さんを驚かせています。
ひっくり返っていますが、こういう寝相だそうです。
もし、北の大地の水族館でオオウナギがひっくり返っていても、「あぁ、寝ているんだな。」と思ってください。
飼育員さんにドッキリを仕掛けるオオウナギだと思えば、ある意味世界初のオオウナギかもしれませんね。笑
ひっくり返ったオオウナギを心配して、飼育員さんを呼ぶ必要はありませんよ。(…たぶん)
見どころ⑤:日本一若いイケメン館長!?
32歳になりました!これからもナウでヤングなイケメン館長としてがんばります_(:3」∠)_
ちなみにヒゲもちょんまげも辞めました(飽きた) https://t.co/to5mpb046l— 山内 創(北の大地の水族館.館長) (@suymuc) December 17, 2019
北の大地の水族館の館長さんは、日本一若い水族館の館長だそうです。
館長さん(山内 創さん)のTwitterプロフィールで、そのように紹介されています。
そして、プロフィールでは自称イケメンとのこと。
水族館に訪れた際は、若くてイケメンな館長さんも要チェックです。
寄り道したい周辺スポット
道の駅「おんねゆ温泉」

道の駅「おんねゆ温泉」は、歴史ある温泉街「温根湯温泉」のそばにあります。
物産展やレストランだけでなく、シンボルでもある世界最大級のからくりハト時計など見どころ満載です。
木製遊具が楽しい「果夢林ワールド」や地元特産物などの売店がずらりと並ぶ「からくり王国」など、大人も子供も楽しめるスポットが満載です。
北海道ならではのお土産も揃っているので、水族館帰りのショッピングに立ち寄ることをおすすめします。
営業時間 | 4月~10月:8:30~17:00 11月~3月:9:00~16:30 |
定休日 | 4月8日~4月14日 12月26日~1月1日 |
HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/685/ |
北きつね牧場

北きつね牧場は、北海道に生息するキタキツネを観察できる観光スポットです。
放し飼いにされたキタキツネたちが、開放感あふれる空間で走り回ったりうたた寝をしたりと可愛らしい姿を楽しめます。
北きつね牧場の売店は、ぬいぐるみなどのキタキツネグッズも豊富です。
北海道の特産物や銘菓なども販売されているので、ショッピングも楽しめますよ!
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
HP | http://kitakitsune-farm.com/ |
食事できる?グッズ売ってる?
食事をしたい時は…
北の大地の水族館は、館内に食事できる場所がありません。
レストランなどの飲食店で食事したい場合は、道の駅「おんねゆ温泉」で済ませるのがおすすめです。
道の駅「おんねゆ温泉」は、道の駅オリジナルの弁当が豊富です。
オリジナル弁当の種類は30種類以上あるので、どれにしようか迷ってしまうかもしれませんね。
※弁当の中には「販売終了したもの」「数量限定のもの」があります。気になる方は公式HPをチェックしてみてください。
グッズを買いたい時は…
北の大地の水族館から直結する「果夢林ショップ」でグッズを購入できます。
水族館グッズだけでなく温根湯温泉街の特産品も揃っているので、気になる方はチェックしてみてください!
【最後に】北の大地の水族館は見どころ満載!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、北の大地の水族館の見どころについて紹介しました。
- 大量の水が流れ落ちる滝つぼ水槽は日本初!
- 冬になると水面が凍る水槽は世界初!
- 幻の魚イトウの飼育数が日本一!
- ある意味世界初?の寝相が悪いオオウナギ
- 館長は日本一若い(さらに自称イケメン)
見どころを知ると、北の大地の水族館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、北の大地の水族館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。