
こんにちは。当ブログは水族館好きな「ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)」が、水族館の楽しみ方や見どころを紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
水族館オタク!?:関東の水族館をハシゴしたら水族館ハイになった話
ペンギンくん
水族館の名前にある通り、館内は「おもしろい」水槽が盛りだくさんだよ!
ぎょぎょぎょ
ヨコハマおもしろ水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
ヨコハマおもしろ水族館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしている展示やイベントは、絶対に見逃したくないですよね。
ペンギンくん
今回は、ヨコハマおもしろ水族館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 小学校を思い出すような見どころ?
- 幼稚園を思い出すような見どころ?
- ヨコハマおもしろ水族館ならではの見どころ
ヨコハマおもしろ水族館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
小学校を思い出すような見どころ?
見どころ①:まるで小学校のようなおもしろ水族館
ヨコハマおもしろ水族館は、水槽展示が「おもしろ水族館」と「赤ちゃん水族館」の2エリアに分かれています。
おもしろ水族館エリアは、下駄箱や校長室など「小学校」をモチーフにした水槽展示です。
こども心をくすぐるような「おもしろい」水槽展示や、見た目に特徴がある魚たちが展示されているので見ていて飽きません。
小学生だったころの、ちょっと懐かしい記憶が蘇ってくるかもしれませんよ!
見どころ②:楽しく学べる水槽展示
おもしろ水族館エリアは、面白いだけではありません。
理科の授業を思い出すような「実験」をテーマにした水槽や、算数の授業のように「1~10」の数字にちなんだ魚を展示する水槽も見どころです。
水槽には、魚の名前や生態に関する「3択クイズ」が記載されています。
子供も大人も楽しく水槽を観察しながら、小学校のように魚について勉強できる水槽展示です。
幼稚園を思い出すような見どころ?
見どころ①:まるで幼稚園のような赤ちゃん水族館
ヨコハマおもしろ水族館の「赤ちゃん水族館」エリアは、お道具箱や絵本棚など、幼稚園をモチーフにした水槽展示です。
あまり見る機会のない魚の赤ちゃんや卵が、約100種類、5,000匹も展示されています。
フロア内は土足厳禁となっており、水槽の配置も小さな子供たちの目線に合わせた展示レイアウトです。
滑り台やジャングルジムもあるので、小さな子供たちが安心して遊べますよ!
見どころ②:可愛くて不思議な魚の赤ちゃん
「赤ちゃん水族館」エリアの見どころは、赤ちゃんから成魚へ成長していく様子です。
大人と子どもで色や模様がまったく異なる魚や、大人になっても赤ちゃんのように小さい魚など不思議な生態を持つ魚たちを観察できます。
ヨコハマおもしろ水族館を監修した「さかなクン」の直筆イラストが描かれた解説は、分かりやすくて可愛らしい内容です。
子供も大人も、生き物たちの赤ちゃんについて楽しみながら学べます。
ヨコハマおもしろ水族館ならではの見どころ
見どころ①:ちょっと笑えるギャグ水槽
ヨコハマおもしろ水族館には、その名の通り「おもしろい」水槽がたくさんあります。
お墓の周りを飛び回る「一反木綿」のようなウツボが展示された水槽や、魚界の「美男子」を集めたイケメン水槽などユニークな水槽が豊富です。
ヨコハマおもしろ水族館に訪れた際は、他の水族館では味わえないような一風変わった水槽を楽しんでみてください!
ヨコハマおもしろ水族館の基本情報
ヨコハマおもしろ水族館は、さまざまな見どころがあります。
ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?
ここからはヨコハマおもしろ水族館に行くときのために、営業時間や入館料金といった基本情報を紹介します。
コインロッカーや授乳室の有無など、よくある質問もまとめましたので参考にしてみてください。
営業時間と休館日
営業時間:10:00~18:00(平日)
10:00~20:00(土日祝)
最終入館:17:30(平日)
19:30(土日祝)
【長期連休期間】
期間 :3月20日~4月7日(春休み)
4月29日~5月6日(GW)
7月18日~8月31日(夏休み)
12月24日~1月11日(冬休み)
営業時間:10:00~20:00
最終入館:19:30
ヨコハマおもしろ水族館は連休中などの混雑が予想されるので、ゆったりと楽しみたい場合はイベントシーズンを避けての訪問がおすすめです。
休館日はなく、年中無休となります。
ただし台風による悪天候時などは、臨時休館となる場合があるため注意しましょう。
詳細な情報は公式HPなどをご参照ください。
入館料金と年間パスポート
65歳以上:1,100円
4歳以上 :750円
3歳以下 :無料
4歳以上 :1,500円
3歳以下のお子さんは、無料で入館できます。
小さなお子さんがいるご家族には嬉しいですね!
また10名以上であれば、団体料金でチケットを購入できます。
詳細については、公式HPで最新の情報をチェックしてみましょう!
年間パスポートを利用すれば「発行から1年間」は何回でも入館可能です。
ヨコハマおもしろ水族館に「年間2回以上」遊びに行かれる方は、年間パスポートを購入するとお得に楽しめます。
お得な割引クーポンはありますか?
「アソビュー」の割引チケットや会員制優待サイトのクーポンを活用すれば、お得な料金で水族館を楽しめます。
無駄な費用を節約して、お土産や食事をちょっと贅沢にしたい!
そんな方は、割引クーポンの購入をおすすめします。
食事やお土産の購入予定がある方は、とくにおすすめ!
割引クーポンを活用すれば、「団体料金(大人料金だと、1,500円→1,300円)」でお得に楽しめます。
200円程度の節約ですが、お土産を少しだけ贅沢できちゃいます!
(ついつい買い過ぎないように注意してくださいね。笑)
アクセスと住所
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町144 チャイナスクエアビル3F |
TEL | 045-222-3211 |
◆東京方面から
・首都高速横羽線「横浜公園」出口より大桟橋通り周辺
・湾岸線「新山下」出口より本町通り周辺
◆中部・東海方面から
・首都高速狩場線「新山下」出口より本町通り周辺
<電車の場合>
・JR「京浜東北線・根岸線」石川町駅から
中華街口より徒歩5分
・東急「東横線・みなとみらい線」元町・中華街駅から
2番出口より徒歩8分
駐車場はありますか?
ヨコハマおもしろ水族館へ車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
ヨコハマおもしろ水族館周辺(中華街)の駐車場は、土日祝日や大型連休になると大変混雑します。
駐車場を利用する際は、できるだけ早めに到着することをおすすめします。
駐車場の渋滞って、結構ストレスがたまりますよね…
土日祝日や大型連休は、特に余裕をもって出発しましょう!
事前に駐車場を予約したい場合は?
GWや夏休みなどの大型連休は、駐車場が大変混雑します。
せっかく水族館へ遊びに行ったのに「駐車場が空いていない!」なんてことも…
やっと見つけた駐車場が水族館から遠いと、長い距離を歩くことになりシンドイです。
そんな時は、駐車場予約サイト「akippa(あきっぱ)」をおすすめします。

akippaを使えば、目的地周辺の駐車場を事前に予約することが可能です。
決済も事前に行えるので、混雑時でも駐車場をスムーズに利用できます。
せっかく遊びに行くんだから、余計なストレスを減らして楽しみましょう!
ヨコハマおもしろ水族館のよくある質問
ヨコハマおもしろ水族館の「よくある質問」をまとめました。
ちょっとした情報ですが、事前に知っておくと意外と役に立ちますよ!
館内の所要時間はどれくらい?
館内を1周するのにかかる所要時間は「1時間程度」が目安となります。
混雑する時期はいつ?
・土日祝
・大型連休(春休み、GW、夏休み、年末年始)
混雑する時間帯
・11時~15時
ヨコハマおもしろ水族館は、土日祝日や大型連休期間に混雑します。
少しでも混雑を避けたい場合は、混み合う時間帯(11時~15時)を避けるのがおすすめです。
開館直後や閉館間際の時間帯は、観覧者が少ないので比較的ゆっくりと楽しめます。
「少し早く」行動すること「粘り強く」待つことで、上手く混雑に対応しましょう!
再入館はできますか?
チケット購入当日のみ再入館が可能です。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーは館内にありません。
授乳室はありますか?
授乳室は「赤ちゃん水族館」エリア内に1か所あります。
ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?
ベビーカーと車椅子は、レンタルできません。
ペットを連れて入館できますか?
ペットを連れて入館はできません。
喫煙場所はありますか?
喫煙場所は館内にありません。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、ヨコハマおもしろ水族館の見どころについて紹介しました。
小学校を思い出すような見どころ
- まるで小学校のようなおもしろ水族館
- 楽しく学べる水槽展示
幼稚園を思い出すような見どころ
- まるで幼稚園のような赤ちゃん水族館
- 可愛くて不思議な魚の赤ちゃん
ヨコハマおもしろ水族館ならではの見どころ
- ちょっと笑えるギャグ水槽
見どころを知ると、ヨコハマおもしろ水族館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、ヨコハマおもしろ水族館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。