
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
幻の魚「イトウ」が展示された水槽や、ウニやナマコとふれあえるタッチプールが楽しいよ!
ぎょぎょぎょ
ノシャップ寒流水族館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
ノシャップ寒流水族館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしていたイベントを、うっかり見逃してしまったらショックですよね…
ペンギンくん
今回は、ノシャップ寒流水族館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 注目したい展示や生き物
- 寄り道したい周辺スポット
- 食事できる?グッズ売ってる?
ノシャップ寒流水族館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
目次
【最初に】ノシャップ寒流水族館データ

ノシャップ寒流水族館の見どころを紹介する前に、まずはノシャップ寒流水族館が「どんな水族館なのか」をザックリと紹介します。
入館料 | かなり安い(大人500円) |
水族館の規模 | 2階建て(中規模) |
展示種数 | 割といる(約100種類) |
コンセプト・ キャッチフレーズ | 日本で100番目、最北の水族館 |
マスコット キャラクター | いませんでした |
ノシャップ寒流水族館 といえば! | 北の魚たちが泳ぐ水量90トンの回遊水槽に注目 |
注目したい展示や生き物
見どころ①:北の魚が泳ぐ90トンの回遊水槽

水量90トンを誇る回遊水槽は、ノシャップ寒流水族館のメイン水槽です。
幻の魚と呼ばれるイトウや、北の海に生息するオオカミウオなどが展示されています。
回遊水槽のイベント「ばっくバク!? おかわりくん」は必見です!
大きな魚たちがエサに喰らいつく姿は、勢いと迫力を感じてしまいます。
「ばっくバク!? おかわりくん」は期間限定のイベントです。
気になる方は、下記の情報をチェックしてみてください。
「お食事タイム」のイベント情報
期間 | 4月~11月(毎週日曜日のみ) |
時間 | 13:10(10分程度) |
場所 | 1階 回遊水槽 |
詳細 | 公式HPをご確認ください |
見どころ②:かわいいアザラシとペンギンのショー

ノシャップ寒流水族館は、アザラシとペンギンのショーが人気です。
アザラシのパフォーマンスショーは、輪投げキャッチに参加して一緒に楽しめます。
ショーと一緒に行われる「お食事タイム」も注目です。
お食事タイムになると、エサを持つ飼育員さんの元へ大はしゃぎで集まる様子を楽しめます。笑
アザラシ&ペンギンショー
期間 | 4月~10月 ※天候により中止の場合あり |
時間 | [午前]10:30 [午後]14:30 |
場所 | ペンギンプール |
アザラシのエサやり体験
期間 | 4月~10月 |
時間 | 15時頃まで ※1日20缶限定(無くなり次第終了) |
場所 | アザラシプール |
料金 | 1缶につき100円 |
※冬季期間(11月~3月)は、ショープログラムが開催されていません。
見どころ③:ドキドキなふれあい体験「タッチプール」

生き物たちとふれあえるのは、エサやり体験だけではありません。
水族館の職員さんが手作りしたタッチプールは、磯の生き物とふれあい体験を楽しめます。
- ウニ
- ナマコ
- カニ
- ヒトデ
ウニやナマコに勇気を出してさわってみると、意外な感触が病みつきになるとかならないとか…
ドクターフィッシュの水槽もあるので、ぜひ体験してみてください!
見どころ④:最北端の水族館は冬が見どころ!?

ノシャップ寒流水族館は、日本最北端の水族館です。
冬になると、水族館は雪が降り積もり、水面には流氷のような氷が浮かびます。
そんな凍えるような環境下でも、生き物たちは元気いっぱいです。
寒い地域に生息するアザラシは、氷が浮かぶプールを泳ぎ回っています。
寒さが苦手なフンボルトペンギンは、暖かい館内でペタペタとお散歩するのが日課です。
冬のノシャップ寒流水族館は、北海道の冬だからこその光景が見られます。

当然ですが、北海道の冬はメチャクチャ寒いです。
十分な防寒対策と寒さに負けない強い気持ちを持って向かいましょう!
(まずは最北端まで頑張って行きましょう…)
見どころ⑤:崖の上のポニョのモデルとなったフウセンウオ!?

ノシャップ寒流水族館は、映画「崖の上のポニョ」のモデルとなったフウセンウオの展示コーナーがあります。
フウセンウオは小さくてカラフルな姿が可愛らしい魚です。
その可愛らしさ故に、写真集まで発売されています。
ノシャップ寒流水族館が監修した「フウセンウオの写真集」。
もし気になるようでしたら、チェックしてみてください。
寄り道したい周辺スポット
ノシャップ岬

ノシャップ岬は、美しい夕日の景勝地として知られています。
秀峰「利尻山」や花の浮島「礼文島」を一望できる景観が魅力的で、シンボルはイルカの時計台です。
ノシャップ岬は、ノシャップ寒流水族館から徒歩1分程度の距離にあります。
紅白の外観が印象的な、日本で2番目に高い灯台「稚内灯台」も注目です。
料金 | 無料 |
アクセス | 稚内駅から車で10分 水族館から徒歩1分 |
HP | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp /archives/listings/nosyappu |
稚内市青少年科学館
稚内市青少年科学館は、ノシャップ寒流水族館に隣接する学習施設です。
自然や科学を学べる展示やプラネタリウムなど、大人も子供も一緒になって楽しめます。
入館券はノシャップ寒流水族館と共通になっているので、水族館を訪れた場合は無料です。
子供と一緒に遊びに行くときは、楽しく科学を体験できる稚内市青少年科学館に立ち寄ることをおすすめします。
営業期間 | 夏期間:4月29日~10月31日 冬期間:11月1日~11月30日、2月1日~3月31日 |
営業時間 | 夏期間:9:00~17:00 冬期間:10:00~16:00 |
定休日 | 4月1日~4月28日 12月1日~翌年1月31日 |
HP | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/ |
食事できる?グッズ売ってる?
食事をしたい時は…
ノシャップ寒流水族館は、館内にレストランなどの飲食店がありません。
食事をしたい場合は、ノシャップ寒流水族館の周辺にある飲食店へ立ち寄ることをおすすめします。
- ノシャップ食堂
- みなとや
- 樺太食堂
グッズを買いたい時は…
ノシャップ寒流水族館は、館内にグッズショップがありません。
グッズやお土産を買いたい場合は、稚内駅に隣接の「道の駅わっかない」に足を運ぶことをおすすめします!
【最後に】ノシャップ寒流水族館は見どころ満載!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、ノシャップ寒流水族館の見どころについて紹介しました。
- 北海道の魚たちが泳ぐ、水量90トンの回遊水槽
- アザラシとペンギンのショーが楽しい
- タッチプールでウニやナマコにさわってみよう!
- 日本最北端で冬の水族館(氷の世界)を体感しよう!
- 崖の上のポニョのモデルとなったフウセンウオ!?
見どころを知ると、ノシャップ寒流水族館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、ノシャップ寒流水族館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。