
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
まるで西洋のお城のような外観が特徴的な水族館だよ!
ぎょぎょぎょ
登別マリンパークニクスを最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
登別マリンパークニクスは、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしていたイベントを、うっかり見逃してしまったらショックですよね…
ペンギンくん
今回は、登別マリンパークニクスが「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 注目したい展示や生き物
- 寄り道したい周辺スポット
- 食事できる?グッズ売ってる?
登別マリンパークニクスが気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
【最初に】登別マリンパークニクスデータ

登別マリンパークニクスの見どころを紹介する前に、まずは登別マリンパークニクスが「どんな水族館なのか」をザックリと紹介します。
入館料 | そこそこ高い(大人2,500円) |
水族館の規模 | 4階建て+遊園地(大規模) |
展示種数 | 結構いる(約400種類) |
コンセプト・ キャッチフレーズ | お城の中がまるごと水族館! |
マスコット キャラクター | いませんでした |
登別マリンパークニクス といえば! | 幻想的な「金魚万華鏡」がフォトジェニック |
注目したい展示や生き物
見どころ①:迫力満点!でも可愛い?イルカショー
登別マリンパークニクスは、イルカショーを毎日行っています。
イルカショーの主役は、バンドウイルカとカマイルカの2種類です。
体重:200~300kg
分布:世界中の熱帯から温帯水域
特徴:
・世界中で最も多く飼育されている
・ボトルノーズと呼ばれる、長く突き出した口が特徴
・泳ぐスピードは、時速10kmくらい
体重:85~150kg
分布:北太平洋の冷温帯水域
特徴:
・登別や室蘭沖など、身近でも見られる種類
・背びれの模様が、草を刈るカマ(鎌)に似ている
・泳ぐスピードは、時速50kmくらい
比較してみると、バンドウイルカの方が大きな体をしていることが分かります。
体の大きなバンドウイルカがジャンプすると、飛び跳ねる水しぶきもダイナミックです。
カマイルカは、バンドウイルカより小さな体をしています。
その分、泳ぐスピードが速く、ジャンプの高さも圧倒的です。
登別マリンパークニクスのイルカショーは、時間帯によりパフォーマンスの内容や登場するイルカが異なります。
2種類のイルカショーを見比べながら、イルカの特徴や得意技の違いなどを観察するのも楽しいですよ!
期間限定ですが、「イルカにサインを出すトレーナー体験」や「イルカにタッチできる企画 」も開催されています。
興味のある方は、公式HPをチェックしましょう!
イルカショーが行われるプールは、全天候型の屋内プールです。
天候を気にすることなく、快適にイルカショーを楽しめるのも嬉しいですね!
見どころ②:ペタペタ歩くペンギンのパレード

可愛らしいペンギンたちがペタペタと歩く「ペンギンのパレード」は、登別マリンパークニクスの大人気イベントです。
イベントは、1年をとおして毎日開催されています。
目の前を大行進する3種類のペンギンたちを、見比べながら観察してみるのも楽しいですよ。
体重:12~14kg
分布:南極大陸とその周辺
特徴:
・世界中のペンギンで、2番目に大きな種類
・首周りの黄色い模様が特徴
・どっしりとした貫禄(さすがキング!)
体重:2.5~3.5kg
分布:アフリカ南部
特徴:
・温暖な環境に生息するペンギン
・目の周りがピンク色
・ちょっと臆病
体重:5.5~7.0kg
分布:南極の島々
特徴:
・頭の上の白いターバン模様
・世界中のペンギンで、3番目に大きな種類
・ペンギンの中で一番速く泳げる(時速30km)
・好奇心旺盛
ペンギンたちは種類によって、見た目の特徴や性格が違うんですね。
ぎょぎょぎょ
臆病なケープペンギンは、周りの様子をうかがいながら進むかもしれません。
好奇心旺盛なジェンツーペンギンは、自由気ままに気になる方向へ突き進む?
そんなペンギンたちを横目に、キングペンギンは貫禄の行進。
…なんて個性が見られたら、きっと楽しいでしょうね!
見どころ③:幻想的な金魚万華鏡

「金魚万華鏡」は、2017年4月末に新設されたばかりのエリアです。
ドーム状のエリア内には、万華鏡のように鏡が張り巡らされています。
エリア中央の球体水槽では、色鮮やかな金魚たちが泳ぎ回っています。
金魚たちの姿は周囲の鏡に映し出され、まるで金魚が泳ぐ万華鏡の世界に入り込んだかのような幻想的な空間を体感できるエリアです。
金魚万華鏡は、フォトジェニックな「インスタ映え」エリアとしても人気です。
金魚万華鏡エリアを訪れた際は、ぜひ「映える一枚」を撮影してみてください!
見どころ④:癒しの空間「クラゲLABO」

幻想的な光と音の空間が広がる「クラゲLABO」エリア。
変化する光に照らされた水槽には、たくさんのクラゲがゆらゆらと泳いでいます。
クラゲLABOで飼育展示されているクラゲたちは、ほとんどが登別マリンパークニクスで生まれ育った個体です。
生まれて間もない赤ちゃんクラゲも紹介されています。
実際の飼育作業も行われるクラゲLABOは、不思議なクラゲの生態や飼育環境を観察できる興味深いエリアです。
見どころ⑤:お城のような外観を楽しむ

登別マリンパークニクスは水族館エリアの「ニクス城」と遊園地エリアの「ニクスランド」に分かれ、テーマパークのように1日中楽しめます。
水族館エリア「ニクス城」は、まるで西洋にあるお城のような外観が特徴的です。
それもそのはず、ニクス城はデンマークに実在する「イーエスコー城」がモデルとなっています。
ニクス城に足を踏み入れると、そこには海の世界が広がっていますよ!
寄り道したい周辺スポット
登別温泉

登別温泉は、全国でも有数の温泉地です。
さまざまな温泉旅館や名所跡地が建ち並び、各所に現れるバラエティ豊かな「鬼の像」も楽しませてくれます。
景勝地である地獄谷は、多くの観光客で賑わう登別の中心的な観光名所です。
ガスと高温の温泉が湧き出す湧出孔があり、観光用の遊歩道から観察できます。
北海道ならではのお土産や飲食店も揃っているので、水族館帰りの観光におすすめです。
ACCESS | 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町60番地 |
TEL | 0143-84-3311 |
HP | http://noboribetsu-spa.jp/ |
のぼりべつクマ牧場

のぼりべつクマ牧場は、たくさんのヒグマたちを観察できる動物園です。
大きくて迫力のあるヒグマたちは少し怖いイメージがあります。
でも、クマ牧場のヒグマたちは可愛らしい仕草が愛嬌たっぷりです。
クマ牧場の売店は、バラエティ豊かなオリジナルグッズが揃っています。
クマ牧場ならではのお菓子類やちょっと笑えるオリジナルTシャツなど、お土産にピッタリですよ!
営業時間 | 8:30~16:30 |
休園日 | 年中無休 ※ロープウェイ運行状況による |
HP | https://bearpark.jp/ |
食事できる?グッズ売ってる?
食事をしたい時は…
登別マリンパークニクスは、館内に2種類のレストランがあります。
レストラン「リーベ」では、北海道の四季や地元・登別の素材を活かしたこだわりのメニューが豊富です。
軽めの食事やティータイムなら、レストラン「リナトレット」をおすすめします。
グッズを買いたい時は…
登別マリンパークニクスは、館内に3種類のグッズショップがあります。
館内で一番の商品アイテム数を誇るショップ「リトルビッキー」は、水族館オリジナルのアイテムが豊富です。
また、北海道銘菓や登別ブランドの商品も取り揃えています。
ニクス城内の海底トンネルを抜けた先にあるショップ「アトランティス」は、水族館限定グッズやクリスタル製品などが充実です。
家族や友人、職場の方などへのお土産は、ショップ「ティンダーボックス」で探してみてください!
【最後に】登別マリンパークニクスは見どころ満載!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、登別マリンパークニクスの見どころについて紹介しました。
- 迫力満点で可愛らしいイルカショー
- ペタペタ歩くペンギンのパレード
- 幻想的な金魚万華鏡
- 癒しの空間「クラゲLABO」
- 西洋のお城のような外観を楽しむ!
見どころを知ると、登別マリンパークニクスへ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、登別マリンパークニクスへ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。