
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
ぎょぎょぎょ
葛西臨海水族園にイタチザメが展示された
昨年の11月に葛西臨海水族園から、こんな情報が入りました。
「大洋の航海者 マグロ」水槽でイタチザメを展示しています。全長1mほどの小さな個体ですが、特徴的な体の模様はハッキリと分かります。水槽に入れた翌日には餌を食べ始めました!#かさりん #tslp_h pic.twitter.com/mpCbCwcipE
— 葛西臨海水族園[公式] (@KasaiSuizokuen) November 18, 2019
この情報をきっかけにTwitter上は、サメ好きたちが慌ただしくなりました。
その数日後、アオザメまで搬入されてかさりんサメフィーバーの大騒ぎでした。
2019年11月20日(水)、「大洋の航海者 マグロ」水槽にアオザメを搬入しました!シノノメサカタザメやイタチザメと同じ場所で泳いでいます。#かさりん #tslp_h #アオザメ pic.twitter.com/O4nAXkw2zt
— 葛西臨海水族園[公式] (@KasaiSuizokuen) November 20, 2019
イタチザメは、美しいフォルムとサメらしい凶暴さに魅力があります。
僕はサメの中でも、特にイタチザメが好きです。
イタチザメの飼育は難しいそうで、水族館で見られるチャンスはめったにありません。
どうしても葛西臨海水族園に行きたかったのですが…
東京に行く機会のなかった僕は、Twitterでサメ好きフォロワーの現地レポを唇をかみしめながら見ていました。笑
葛西臨海水族園のイタチザメを見に行った
葛西臨海水族園にイタチザメが展示されてから約3か月後。
ようやく葛西臨海水族園に行く機会が訪れました。
搬入されてから3か月も経っていたので、「もういないかな?」って不安もありましたが・・・

イタチザメは元気に泳いでいました。
サイズは小さく、子供のイタチザメです。
まだ子供ではありますが、体の特徴的な模様がハッキリと分かります。
動画も撮ってきました
1分程の短い動画ですが、よかったらご覧ください。
イタチザメってどんなサメ?
世界で2番目に危険なサメ

イタチザメは「世界で2番目に危険なサメ」と呼ばれています。
1番目に危険なサメは、有名なホホジロザメです。
どちらのサメも、エサと間違えて人を襲うことがあります。
過去に人を襲った数が1番多いのはホホジロザメ、2番目がイタチザメだそうです。
最大4mの大きなサメ
イタチザメの体長は、約3~4mと言われています。
ホホジロザメなど肉食のサメは、最大でも5mくらいです。
イタチザメは比較的大型のサメと言えます。

葛西臨海水族園で展示されているイタチザメの体長は、約1mくらいでした。
これから4倍近く大きくなるかもしれません。
立派に育った姿を見られるといいな。
とりあえず食べる?好奇心旺盛なサメ

イタチザメは「エサかな?」と思ったものを、とりあえず食べてみるタイプの好奇心旺盛なサメです。
自然界ではウミガメなどを食べるそうですが、間違って流木やゴミなどを食べることもあります。
日本近海では、沖縄や鹿児島周辺の暖かい海に生息しているそうです。
サーフボードをウミガメと間違えて襲われる被害も出ているそうなので、サーファーの方は注意しましょう・・・
別名「タイガーシャーク」

イタチザメは体の表面にあるトラのような模様から、別名「タイガーシャーク」と呼ばれています。
この特徴的な模様は、子どもの頃が一番ハッキリとしているそうです。
成長するにつれて、徐々に薄くなっていきます。
「タイガーシャーク(トラのようなサメ)」と聞くと、とても強そうなサメのイメージですね。
でも「イタチザメ(イタチのようなサメ?)」をイメージすると…
なんだか少し可愛らしい気がしちゃいます。笑
イタチザメは他の水族館で見られるの?
2020年2月現在、イタチザメを飼育展示している水族館は葛西臨海水族園のみです。
過去に飼育展示していた水族館はありますが、飼育が難しいことから常設展示されることは多くありません。
- 沖縄美ら海水族館
- 海遊館
- 竹島水族館
- 鴨川シーワールド
- 京急油壺マリンパーク
現在は飼育展示されていませんが、沖縄美ら海水族館はイタチザメの飼育展示歴が長いです。
世界初となる飼育環境下で産まれたイタチザメを飼育しており、2年間で体長が約2mまで成長したそうです。
最後に
まだ小さな子供でしたが、イタチザメを生で見られて本当に良かったです。
サメが人前に姿を現すことは滅多にありません。
姿を現したとしても、じっくりと観察する余裕はないはずです。笑
今回の葛西臨海水族園のように、じっくりと観察できる機会の少ない生き物を見られたことは本当にラッキーでした。
関連記事
葛西臨海水族園に興味のある方は、こちらの記事もどうぞ!
遊びに行く前に
僕は水族館などのレジャースポットが好きで、よく遊びに行きます。
遊びに行く計画を立てるのは楽しいのですが…
いつも入館料や宿泊費に悩まされます。
そんな悩みは、割引クーポンを活用して解決しましょう!
入館料の割引クーポンをゲットしよう!
入館料の割引クーポンは、
といった「アクティビティ予約サイト」をチェックしましょう。
上記の予約サイトは、無料で利用できます。
アカウント登録が必要ですが、5分程度あればスマホで簡単に登録可能です。
割引クーポンを活用して、少しでもお得に楽しみましょう!
浮いたお金があれば、
- お土産をちょっと贅沢に!?
- ランチやディナーに一品追加!?
なんて事もできるので嬉しいです。
取り扱う割引クーポンは、アクティビティ予約サイトによって異なります。
じゃらんでクーポンが見つからない場合は、アソビューも探してみましょう。
中には、入館チケットとイベント体験がセットになった割引クーポンもあります。
遊びに行く計画を立てながら、クーポンを上手に活用してください!
宿泊先は「お得」と「安心」で決めよう!
楽しい旅行で「やりたい事」がたくさんあると、1日だけじゃ遊びきれませんよね。
遠方に出かける場合や予定が多い場合は、宿泊先を決める必要があります。
旅行の「宿泊先選び」は、とても重要です。
さんざん遊んだ後に、離れた宿泊先へ向かうのはとても疲れます。
いざ部屋に付いたら喫煙室だった!タバコ嫌いなのに…(逆もまた然り…)
せっかくの楽しい旅行が、宿泊先のせいで台無しになることもあります。
(人って「嫌な記憶」の方が、なかなか忘れられないそうですし。笑)
みなさんは宿泊先をどのように探していますか?
僕は学生時代から「じゃらん」を活用しています。
じゃらんは旅行初心者でも使いやすく、たくさんのメリットがあります。
- 地域やエリア別で簡単に探せる
- さまざまな宿泊プランが選べる
- 口コミ情報が豊富で安心できる
- ポイントがたまるのでお得
- こだわりの条件で探せる
(予算や喫煙可否など)
初めて訪れる地域は、そこにどのような宿泊先があるか分かりません。
しかも、たまたま選んだ宿泊先が「イマイチ」なんてことも…
じゃらんを活用すれば、宿泊期間と予算に合わせた宿泊先が簡単に見つけられます。
朝食有無や喫煙可否などの条件や、サービスに応じた宿泊プランも豊富です。
なによりも、宿泊者の口コミ情報が役に立ちます。
大手サイトの信用ある口コミです。初めて行く場所の情報は、少しでも確認しておくと安心できますよ。