
こんにちは。ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)です。
当ブログは、水族館の楽しみ方やお得な情報を紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
ひとり水族館!?:ひとり水族館の話【のんびり自由に】
ペンギンくん
ぎょぎょぎょ
目次
アオザメがちょっとした話題になった
2019年11月20日。
Twitterの水族館好きなフォロワーさんが、慌ただしくなるような出来事が起こりました。
「葛西臨海水族園にアオザメが搬入された」

この出来事はちょっとした「アオザメフィーバー」を巻き起こし、僕のタイムライン上を埋め尽くしたのです。
しかし僕はこの時、こう思っていました。
ぎょぎょぎょ
残念ながら、僕はサメに詳しくありませんでした。
そもそもアオザメって何?

アオザメは「最速で泳ぐサメ」と呼ばれています。
下記に、アオザメの特徴を簡単にまとめてみました。
- 英名は「Shortfin mako shark」。訳すと、ヒレが小さいサメ?
- 体長は約2m。大きいものは4mくらいになる。
- 背中がメタリックブルーの鮮やかな色をしている。
- 胴体は、筋肉質で強い推進力を生み出す。
- 小さなヒレは、水の抵抗を限りなく抑える。
アオザメの写真を見ていると、無駄のないフォルムで弾丸のように速く泳ぐ姿が浮かんできます。

マグロやカツオなどの魚を捕食するそうなので、よっぽど速く泳ぐんでしょうね。
チャンスは一生に一度?
飼育が難しい
さて、そんなアオザメが搬入されたことに「なぜ」多くの水族館好きが盛り上がったのでしょうか?

その理由は、アオザメが「非常に飼育の難しいサメ」であることです。
展示されても、数日も持たずに終了してしまいます。

水族館で生きて泳ぐ姿を見られるなんて、一生に一度あるかないかの奇跡と言えます。
それを知っていたから、水族館好きやサメマニアが盛り上がったのでしょうね。
たった1日
結局、葛西臨海水族園のアオザメは「たった1日」で展示が終了してしまいました。
Twitter上に投稿されたつぶやきには、
「水槽内の壁やアクリルによくぶつかっている」
「壁にぶつかっては、水槽の底に沈んで泳ぐのをやめてしまう」
といった内容が多かったです。
恐らく大海を猛スピードで泳ぐアオザメにとって、狭い水槽は合わなかったのかな?
水槽の壁を認識できず、ぶつかってダメージを追ってしまうのでしょうね。

アオザメはマグロと同じように、泳いでいないと呼吸が止まってしまう魚です。
アオザメを水槽で飼育するには、よっぽど環境を整えてあげないと難しいのかもしれません。
それを考慮して葛西臨海水族園の「マグロ回遊水槽」に搬入されたんだと思うのですが、上手くはいかなかったみたいです。
次回のチャンスがあれば…
アオザメが生きて泳ぐ姿を見られることが、どれほどラッキーなことか分かりました。
今回は葛西臨海水族園に搬入され、たった1日のチャンスでした。

見られた方は、本当に良かったと思います。
中には仕事を休んで見に行った方もいるとか…
一生に一度見れるかどうかのサメを撮りに水族館行っていいですか?と言ったら「すぐに行け」と言ってくれた上司に感謝です
ところで会社を出るときの「帰ってこなくていいぞ」は「今日は」という意味ですよね?あした席がなくなっていたらどうしよう pic.twitter.com/08SdG1KFJj— 空白寺 (@vanity_temple) November 21, 2019
次のチャンスは、いつか来るのかな?
次のチャンスは見に行きたいけど、できれば東海地方に来てほしいな…
関連記事
葛西臨海水族園に興味のある方は、こちらの記事もどうぞ!
遊びに行く前に
僕は水族館などのレジャースポットが好きで、よく遊びに行きます。
遊びに行く計画を立てるのは楽しいのですが…
いつも入館料や宿泊費に悩まされます。
そんな悩みは、割引クーポンを活用して解決しましょう!
入館料の割引クーポンをゲットしよう!
入館料の割引クーポンは、
といった「アクティビティ予約サイト」をチェックしましょう。
上記の予約サイトは、無料で利用できます。
アカウント登録が必要ですが、5分程度あればスマホで簡単に登録可能です。
割引クーポンを活用して、少しでもお得に楽しみましょう!
浮いたお金があれば、
- お土産をちょっと贅沢に!?
- ランチやディナーに一品追加!?
なんて事もできるので嬉しいです。
取り扱う割引クーポンは、アクティビティ予約サイトによって異なります。
じゃらんでクーポンが見つからない場合は、アソビューも探してみましょう。
中には、入館チケットとイベント体験がセットになった割引クーポンもあります。
遊びに行く計画を立てながら、クーポンを上手に活用してください!
宿泊先は「お得」と「安心」で決めよう!
楽しい旅行で「やりたい事」がたくさんあると、1日だけじゃ遊びきれませんよね。
遠方に出かける場合や予定が多い場合は、宿泊先を決める必要があります。
旅行の「宿泊先選び」は、とても重要です。
さんざん遊んだ後に、離れた宿泊先へ向かうのはとても疲れます。
いざ部屋に付いたら喫煙室だった!タバコ嫌いなのに…(逆もまた然り…)
せっかくの楽しい旅行が、宿泊先のせいで台無しになることもあります。
(人って「嫌な記憶」の方が、なかなか忘れられないそうですし。笑)
みなさんは宿泊先をどのように探していますか?
僕は学生時代から「じゃらん」を活用しています。
じゃらんは旅行初心者でも使いやすく、たくさんのメリットがあります。
- 地域やエリア別で簡単に探せる
- さまざまな宿泊プランが選べる
- 口コミ情報が豊富で安心できる
- ポイントがたまるのでお得
- こだわりの条件で探せる
(予算や喫煙可否など)
初めて訪れる地域は、そこにどのような宿泊先があるか分かりません。
しかも、たまたま選んだ宿泊先が「イマイチ」なんてことも…
じゃらんを活用すれば、宿泊期間と予算に合わせた宿泊先が簡単に見つけられます。
朝食有無や喫煙可否などの条件や、サービスに応じた宿泊プランも豊富です。
なによりも、宿泊者の口コミ情報が役に立ちます。
大手サイトの信用ある口コミです。初めて行く場所の情報は、少しでも確認しておくと安心できますよ。