先日、海遊館に行ってきました。
海遊館といえばジンベエザメが有名ですよね。
ジンベエザメって聞くと「どんなイメージ」が浮かびますか?
大きくてカッコいい?
優雅で力強い?
僕は海遊館でジンベエザメを見て「意外と可愛いな」って思いました。
海遊館のジンベエザメ

海遊館の主役「ジンベエザメ」。
大水槽でゆったりと泳いでました。
写真に収めようと思っても、サイズが大きすぎてはみ出しちゃいます。

遠くのほうで泳いでくれないと、なかなか写真に収められません。
こうして見ると、水槽の大きさもスゴイってことがよくわかりますね。
海遊館には2匹のジンベエザメがいて、海くんと遊ちゃんって名前だそうです。

3匹目が来たら、館くん(ちゃん?)になるのかな?
サメだけど可愛い


ジンベエザメって、おとなしい性格だそうです。



よく見ると可愛い顔に見えませんか?
(・〇・)←こんな顔
サメの凶暴なイメージを1ミリも感じられないくらい、つぶらな目です。
特徴的な白い斑点模様も、青い水槽に際立って綺麗に見えますね。


近くを泳いでたエイも、似たような模様をしてました。
もしかしたら、白い斑点模様は意味のある模様なのかな?
ジンベエ?ジンベイ?
この記事を書いていて、ふと気になりました。
「ジンベエ」なのか「ジンベイ」なのか、どちらが正しいんだろう?
表記すると「ジンベイ」で、言葉に発すると「ジンベエ」になるのかな。
▼2019年11月 追記「調べてみました」▼


エサやりも見ました


海遊館のエサやりタイムも見ました。
エサを食べるときは、立ち泳ぎするんですね。
エサと一緒に、たくさんの海水を吸い込んでいるのがよくわかります。


途中からダイバーさんが手伝っていました。
下あごを撫でられているみたいで、めちゃくちゃ可愛かったです!
ダイバーさんが少しだけ「羨ましいな」って思いました。



かわいい生き物は、とりあえず撫でたくなるので。
また行きたいな…


脳裏に焼き付けるくらいガッツリ見てきたつもりなんですけど、時間が経つと記憶が薄れちゃいますね。



もう一回見に行きたいな。
ジンベエザメを飼育している水族館って、国内に4か所もあるそうです。
次は別の場所へ見に行くのもいいかな。



お金と時間がないんだけれどね…


海遊館のエサやりは、平日に見ました。
でも、水槽の前は人でいっぱいでした。
子どもも多かったので、少し見てから遠慮して場所を譲ったんですけど…



もうちょっとだけ見ておけばよかったかな(笑)
ジンベエザメのいる水族館
自分用のメモも兼ねて、ジンベエザメが見られる日本の水族館を書いておきます。
- 美ら海水族館(沖縄)
- 海遊館(関西)
- のとじま水族館(北陸)
- いおワールドかごしま水族館(九州)
- 横浜・八景島シーパラダイス(関東)
※以前までいましたが、現在はいないようです。



どの水族館も地元から遠いな…


コメント