
こんにちは。当ブログは水族館好きな「ぎょぎょぎょ(@sakanayarou012)」が、水族館の楽しみ方や見どころを紹介しています。
水族館の楽しみ方:水族館好きがおすすめする水族館の楽しみ方【10選】
水族館オタク!?:関東の水族館をハシゴしたら水族館ハイになった話
ペンギンくん
山口県下関市の名産であるフグの展示や、関門海峡の海中を再現した水槽展示が見どころだよ!
ぎょぎょぎょ
しものせき水族館 海響館を最高に楽しむコツは、事前知識を持って行くことです。
しものせき水族館 海響館は、たくさんの見どころがあります。
楽しみにしている展示やイベントは、絶対に見逃したくないですよね。
ペンギンくん
今回は、しものせき水族館 海響館が「少し気になっている」あなたに向けて、見どころなどを3つのテーマで紹介します。
- 展示や生き物の見どころ
- ショーやイベントの見どころ
- 見逃したくない注目ポイント
しものせき水族館 海響館が気になっている方は、この記事を参考にしてください。
訪問先の事前知識は、遊びに行くときの「持ち物リスト」へ忘れずに追加しましょう!
展示や生き物の見どころ3選
見どころ①:下関の名産!100種類のフグたち

しものせき水族館 海響館は、100種類のフグを展示しています。
下関といえばフグの産地として有名なこともあり、フグ展示への力の入れようは別格です。
海響館でしか見られないような、めずらしいフグもたくさんいます。
フグのユニークな見た目や、可愛らしい泳ぎ方を眺めているだけでも楽しいですよ!
見どころ②:野性をリアルに体感できる!ペンギン村

海響館で暮らすフンボルトペンギンは、故郷の環境を再現した岩山ドームで暮らしています。
人工的な巣穴は、ペアで暮らすペンギンや可愛らしいヒナも観察できるエリアです。
ペンギンたちとの距離が近いので、ペンギンたちの姿や声、臭いをリアルに体感できます。
ペンギンにタッチしたりエサをあげたりしながら、ペンギンたちとふれあい体験できるイベントも注目ですよ!
見どころ③:瀬戸内海をダイビング気分!海中トンネル水槽

海響館の海中トンネルエリアには、瀬戸内海に潜り込んだかのような世界が広がっています。
トンネル水槽の頭上では大量の水しぶきが発生し、白波を立てて波打つ様子は迫力満点です。
水槽内にはマイワシの群れが泳いでいます。
キラキラと銀色の身体を輝かせながら渦を巻くように泳ぐ様子は、幻想的かつ圧巻です。
ショーやイベントの見どころ3選
見どころ①:アクアシアターでイルカとアシカのパフォーマンス!

海響館のアクアシアターでは、イルカとアシカの共演するパフォーマンスが楽しめます。
ダイナミックなイルカのジャンプや器用なアシカの芸は、何回見ても興奮すること間違いなしです!
パフォーマンスを行っていない時間帯は、ショーでは見せないゆったりとした姿を観察できます。
リラックスしたイルカたち様子を、のんびりと眺めるのもおすすめですよ。
見どころ②:無料で体験できる!イルカにタッチ!

海響館の人気イベント「イルカにタッチ」は、バンドウイルカと触れ合える体験プログラムです。
イルカショーが行われるアクアシアターのステージ上で、イルカの身体にタッチできます。
どこの水族館でもこの手のイベントは有料なのですが、海響館では無料で体験できるのが嬉しいです。
イルカに触れられる機会はなかなかありませんので、訪問した際はぜひ体験してみてください!
見どころ③:夜の水族館!ナイトアクアリウム

海響館では、GWや夏休みなどの期間限定で夜間営業「夜の水族館」を開催しています。
ライトアップされた水槽を懐中電灯で照らしながら、昼間とは違った雰囲気で生き物観察できるのも楽しいです。
ナイトバージョンのイルカとアシカのショーなど、夜の水族館だけのイベントも開催されています。
館内だけでなく外観もイルミネーションで彩られるので、雰囲気の良い水族館デートにもピッタリですよ!
開催時間 | 18:00~21:00(最終入館:20:30) |
開催期間 | ※公式HP「イベント情報」をご確認ください |
絶対に見逃したくない!しものせき水族館海響館の注目ポイント3選
注目ポイント①:第1回日本動物大賞「功労動物賞」スナメリのひびき

野生化のスナメリは、「口から水を吹き出して、砂に潜った獲物を見つけ出す」といった特徴的な行動をとります。
海響館のスナメリ「ひびき」は、口から吹き出した水で空気の輪をつくる「バブルリング」が得意技です。
このバブルリングを作り出す行動が、野性化の行動を「来館者に分かりやすく伝えている」とのことで、功労動物賞に選ばれました。
毎日行われているスナメリのパフォーマンスでも、バブルリングを披露しているので注目ですよ!
注目ポイント②:帰ってきたアザラシ「マル」

海響館で暮らしていたメスのゴマフアザラシ「マル」は、1999年9月に台風の高波に流され、一時行方不明となったそうです。
しかし数日後、下関の港に姿を現し「帰ってきたアザラシ」として人気者になりました。
そんなマルに負けないくらい、海響館のアザラシたちは可愛らしくて人気です。
毎日行われているイベントの時間では、アザラシの生態や海響館での暮らしを聞きながら愉快なパフォーマンスを楽しめますよ。
注目ポイント③:幻想的で癒されるクラゲ水槽

海響館のクラゲエリアには、大小さまざまな種類のクラゲたちが展示されています。
定番のミズクラゲはもちろん、アンドンクラゲや大型のユウレイクラゲなど、その種類の多さにビックリしてしまうほどです。
クラゲの水槽をよく観察してみると、水槽やクラゲの触手に小さな粒のようなものが見えることがあります。
これはクラゲのエサとなる小さなエビだそうです。
じっくり観察してみると、クラゲが捕食している様子が分かるかもしれませんよ!
しものせき水族館海響館の基本情報
しものせき水族館 海響館は、さまざまな見どころがあります。
ちょっとだけ「行ってみたいな…」って気持ちになりましたか?
ここからは海響館に行くときのために、営業時間や入館料金といった基本情報を紹介します。
コインロッカーや授乳室の有無など、よくある質問もまとめましたので参考にしてみてください。
営業時間と休館日
最終入館:17:00
※季節により、夜間営業あり。
しものせき水族館 海響館は、長期連休中などに夜間営業があります。
夜の水族館を楽しみたい場合は、夏休みやGWなどイベントシーズンをチェックするのもおすすめです。
休館日はなく、年中無休で営業しています。
ただし台風による悪天候時などは、臨時休館となる場合があるため注意しましょう。
詳細な情報は公式HPなどをご参照ください。
入館料金と年間パスポート
高校生以上:2,090円
小中学生 :940円
3歳以上 :410円
2歳以下 :無料
高校生以上:2,100円
小中学生 :950円
3歳以上 :450円
【下関市民以外】
高校生以上:4,200円
小中学生 :1,900円
3歳以上 :850円
2歳以下のお子さんは、無料で入館できます。
小さなお子さんがいるご家族には嬉しいですね!
また20名以上であれば、団体料金でチケットを購入できます。
詳細については、公式HPで最新の情報をチェックしてみましょう!
年間パスポートを利用すれば「発行から1年間」は何回でも入館可能です。
さらに年間パスポートのお得な特典はたくさんあります!
海響館に「年間3回以上」遊びに行かれる場合は、年間パスポートの購入がおすすめです。
お得な割引クーポンはありますか?
会員制優待サイトのクーポンを活用すれば、お得な料金で水族館を楽しめます。
無駄な費用を節約して、お土産や食事をちょっと贅沢にしたい!
そんな時は、割引クーポンの購入をおすすめします。
食事やお土産の購入予定がある方は、とくにおすすめ!
割引クーポンを活用すれば、「団体料金(大人料金だと、2,090円→1,780円)」でお得に楽しめます。
300円程度の節約ですが、お土産を少しだけ贅沢できちゃいます!
(ついつい買い過ぎないように注意してくださいね。笑)
アクセスと住所
住所 | 〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと6-1 |
TEL | 083-228-1100 |
駐車場はありますか?
しものせき水族館 海響館は、有料の専用駐車場があります。
・8:00~20:00
100円 / 30分(平日)
200円 / 30分(土日祝)
※1日最大800円
・20:00~8:00
100円 / 30分(平日)
100円 / 30分(土日祝)
※1日最大500円
【営業時間】
24時間営業
【収容台数】
約395台(乗用車)
海響館の駐車場は、土日祝日や大型連休になると大変混雑します。
駐車場を利用する際は、できるだけ早めに到着することをおすすめします。
駐車場の渋滞って、結構ストレスがたまりますよね…
土日祝日や大型連休は、特に余裕をもって出発しましょう!
事前に駐車場を予約したい場合は?
GWや夏休みなどの大型連休は、駐車場が大変混雑します。
せっかく水族館へ遊びに行ったのに「駐車場が空いていない!」なんてことも…
やっと見つけた駐車場が水族館から遠いと、長い距離を歩くことになりシンドイです。
そんな時は、駐車場予約サイト「akippa(あきっぱ)」をおすすめします。

akippaを使えば、目的地周辺の駐車場を事前に予約することが可能です。
決済も事前に行えるので、混雑時でも駐車場をスムーズに利用できます。
せっかく遊びに行くんだから、余計なストレスを減らして楽しみましょう!
しものせき水族館海響館のよくある質問
ここからは、しものせき水族館 海響館の「よくある質問」をまとめました。
ちょっとした情報ですが、事前に知っておくと意外と役に立ちますよ!
館内の所要時間はどれくらい?
館内を1周するのにかかる所要時間は「2時間程度」が目安となります。
各種パフォーマンスショーや食事などを楽しむ場合は、「+1時間」程度を想定しておくと安心です。
混雑する時期はいつ?
・土日祝
・大型連休(春休み、GW、夏休み、年末年始)
混雑する時間帯
・11時~16時
海響館は、土日祝日や大型連休期間に混雑します。
混雑を避けたい場合は、混み合う時間帯(11時~16時)を避けるのがおすすめです。
開館直後や閉館間際の時間帯は、観覧者が少ないので比較的ゆっくりと楽しめます。
「少し早く」行動すること「粘り強く」待つことで、上手く混雑に対応しましょう!
再入館はできますか?
チケット購入当日のみ再入館が可能です。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーは館内入口付近にあります。
大きな荷物については、受付カウンターにて相談可能です。
授乳室はありますか?
授乳室は館内入口付近に1か所あります。
ベビーカーや車椅子のレンタルはありますか?
ベビーカーと車椅子は、基本無料でレンタル可能です。
ペットを連れて入館できますか?
ペットを連れて入館はできません。
(介助犬、盲導犬については可能です。)
喫煙場所はありますか?
喫煙場所は館内にありません。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、しものせき水族館 海響館の見どころについて紹介しました。
展示や生き物の見どころ
- 下関の名産!100種類のフグたち
- 野性をリアルに体感できる!ペンギン村
- 瀬戸内海をダイビング気分!海中トンネル水槽
ショーやイベントの見どころ
- アクアシアターでイルカとアシカのパフォーマンス!
- 無料で体験できる!イルカにタッチ!
- 夜の水族館!ナイトアクアリウム
絶対に見逃したくない注目ポイント
- 第1回日本動物大賞「功労動物賞」スナメリのひびき
- 帰ってきたアザラシ「マル」
- 幻想的で癒されるクラゲ水槽
見どころを知ると、しものせき水族館 海響館へ遊びに行くのがもっと楽しくなります。
この記事が、しものせき水族館 海響館へ遊びに行くきっかけになると嬉しいです。