宿泊先を探すなら、初心者でも利用しやすい「じゃらん」が便利です。
僕自身も学生時代から、水族館へ遊びに行くときのホテル探しに活用しています。
じゃらんは初心者でも使いやすく、クーポンやセールなどのお得なサービスも豊富です。
そこで今回は「ホテル予約はじゃらんが便利」をテーマに、その理由やお得な活用方法を紹介します。
- じゃらんがおすすめな5つの理由
- じゃらんをお得に利用する方法
- じゃらんの気になる質問

水族館へ遊びに行くときは、入館チケット付きの宿泊プランもありますよ!
じゃらんが「おすすめ」な5つの理由
個人的に10年ほど活用して感じた「じゃらんのおすすめなポイント」は、以下のとおりです。
- 知名度があるので安心できる
- 豊富な宿泊施設から選択できる
- 自分に合った宿泊プランを検索できる
- お得なクーポンを利用できる
- チケットもまとめて予約できる
(観光スポット、交通機関など)
結論を言うと、どのサイトを選んでも大差はありません。
僕自身もじゃらん以外の宿泊予約サイト(楽天トラベル・ブッキングドットコム)を利用したことがあります。
宿泊プランや料金に多少の差はありますが、わざわざ比較するほどではありませんでした。
どのサイトも使いやすく、昨日もプランも充実しています。
基本的には「使い慣れた宿泊予約サイト」を利用するのが最適だと思います。



もし、宿泊予約サイトを初めて利用するなら「じゃらん」をおすすめします。
1.知名度があるので安心できる
じゃらんの利用をおすすめする最大の理由は「知名度の高さ」です。
知名度があることで、以下のメリットも得られます。
- 利用者が多いので口コミが豊富
- 宿泊施設の掲載数が豊富
知名度があり利用者が多いことは、初めて利用するときの安心感にもつながります。
とくに初めて行く場所の情報は、宿泊者の口コミ情報を活用すると便利です。



大手サイトの信用できる情報は、少しでも確認しておくと安心できますよ。
2.豊富な宿泊施設から選択できる
観光経済新聞が実施した「宿泊予約サイト実態調査」によると、じゃらんの契約施設数は「32,300軒」でした。
3万軒以上の豊富な選択肢から、自分に合った宿泊施設を見つけられます。
また、じゃらんは宿泊施設だけではなく、周辺の観光スポットやイベント情報もチェックできます。
観光先やショッピングなど、宿泊施設を「観光の目的」に合わせて選べることもじゃらんの魅力です。
3.自分に合った宿泊プランを検索できる
じゃらんは、施設ごとの宿泊プランも豊富です。
検索機能や絞り込み条件が充実しているので、期間と予算に合わせた宿泊先を簡単に見つけられます。



朝食有無や喫煙可否など、各種サービスに応じた宿泊プランも豊富です。
初めて訪れる地域ほど、どのような宿泊先があるか不安を感じてしまいます。
運が悪いと、たまたま選んだ宿泊先が「イマイチだった」なんてことも…
4.お得なクーポンを利用できる
じゃらんでは、旅行の負担を減らせる「お得なサービス」も充実しています。
- 割引クーポン
- 期間限定セール
- Pontaポイント連携
旅行のお土産やお食事をちょっとだけ贅沢するポイントは、クーポンやセールを上手く活用することです。
各種サービスの詳細は、後述のじゃらんを「お得」に利用する方法にて解説しています。
5.チケットもまとめて予約できる
じゃらんの宿泊プランやサービスを活用すれば、観光スポットや交通機関のチケットもまとめて予約できます。
チケット付きの宿泊プランなら、観光スポットの入館チケットもセットで予約できます。
チケット付きの宿泊プランは、じゃらんのトップページから「スポット名 チケット」で検索してみてください。
「じゃらんパック」を活用すれば、宿泊施設と交通機関をまとめて予約できます。
個別に購入するより安く、さらには予約の手間も減らせます。
- JR新幹線・特急+宿泊
- 航空券(JALまたはANA)+宿泊
- 航空券(JALまたはANA)+宿泊+レンタカー
じゃらんを「お得」に利用する方法
じゃらんでは、旅行の負担を減らせるお得なサービスが利用できます。
- 割引クーポン
- 期間限定セール
- Pontaポイント
上記のサービスは、宿泊費用だけではなく、観光スポットやイベント体験に適用できる場合もあります。
適用期間が限られている場合もあるので、情報を見逃すことなくお得に活用しましょう。
1.割引クーポン
じゃらんに会員登録することで、2種類の割引クーポンを利用できます。
割引クーポンは、宿泊予約や対象スポットでの買い物などに使用可能です。
クーポン | 概要 |
---|---|
通常じゃらんクーポン | 毎月定期発行されるクーポン。 (対象施設は月ごとに指定あり) |
特別じゃらんクーポン | 県や自治体が発行するクーポン。 県民割やご当地クーポンなど、割引内容は県ごとに異なる。 |
通常クーポンと特別クーポンは、1種類ずつ併用できます。
ただし、同じ種類のクーポンは、複数枚まとめて使用できません。



宿泊先に悩んだときは、手持ちのクーポンが「使用できるかどうか」で選ぶとお得ですよ。
2.期間限定セール
じゃらんでは、季節ごとに「期間限定セール」を実施しています。
- じゃらん「春~冬」セール
季節ごとに実施する割引セール - じゃらんスペシャルWeek
14日間限定の大幅割引セール
セールの開始時期や期間は、公式サイトやメルマガにて確認できます。
通常よりお得な割引クーポンを利用できますが、先着順となる場合もあるため、情報を逃さずチェックしましょう。
3.Pontaポイント
じゃらんで宿泊予約すると、Pontaポイント(通常・じゃらん限定)を貯められます。
宿泊予約金額 × 2%
貯めたポイントは「1ポイント=1円(100ポイント単位)」で利用できます。
PontaポイントはローソンやGEOでも利用できるので、積極的に貯めて有効活用しましょう。
じゃらんの気になる質問
ここからは、じゃらんを利用するときに「気になる質問」をまとめてみました。
- 会員登録しなくても利用できる?
-
じゃらんは、会員登録なしでも利用できます。
会員登録は無料なので、クーポンやポイント還元を考慮すればお得です。
ただし、以下の制限があるため注意しましょう。
- 予約内容は変更不可(キャンセルは可)
- 3ヶ月以上先の予約不可
- カード決済の予約不可
- ポイントやクーポンなどの会員特典は利用不可
じゃらんの利用頻度が低い人、メール通知を増やしたくない人は「会員以外の予約」を選択しましょう。
- ビジネスホテルも予約できる?
-
じゃらんは、ビジネス利用にも便利です。
僕自身も社会人となってからは、どちらかというと「出張時のホテル予約」で活用しています。
じゃらんといえば「旅館宿」のイメージがありますが、ビジネスホテルの掲載数も豊富です。
素泊まりや朝食付きなど、単身向けのさまざまなプランも選べます。
takuビジネスホテルの朝食付きプランが、出張のひそかな楽しみでした。
宿泊先は「安心」と「お得」で決めよう!
楽しい旅行で「やりたい事」がたくさんあると、1日だけでは遊びきれません。
遠方に出かける場合や予定が多い場合は「宿泊先選び」がとても大切です。
さんざん遊んだ後に、離れた宿泊先へ向かうのはとても疲れます。
いざ部屋に着いたら喫煙室だった!タバコ嫌いなのに…(逆もまた然り…)
せっかくの楽しい旅行が、宿泊先のせいで台無しになることもあります。
だからこそ、宿泊先は「安心」と「お得」で決めましょう。
大手宿泊予約サイトの「じゃらん」なら、あなたに合った最高の宿を見つけられますよ!
コメント